あっという間に大晦日。今年はそんな感じだった。一日一日が今まで以上早いスピードで駆け抜けた。毎日,何かがあるというわけではないのだが,気付けば1週間や1ヶ月が終わっている。そして1年も終わりである。記録も残しておきたいので,昨日と今日でブログには振り返りを書く。
さて,今日は昨日の疲れがすっかりと残ってしまい6時台に起床。それでも睡眠時間は十分ではない。午前中は買い物や家のことをあれこれ。自動車のオイル交換。他にも不備があったので,依頼しているうちに時間が過ぎる。まだ体調も戻らないので,近くの温泉に行ってから昼寝。これで何とか戻る。夕方から家族揃ってテレビを見ながらあれこれ。今年も暮れていく。
旅館でのんびりして10時にチェックアウト。他の宿泊者の皆さんも同じだったようで,10時近くに集中していた。名所の石段に立ち寄って,博物館。晴れの天気を100kmほどドライブ。少しのんびりして,いざ新幹線と思ったら,2時間ほど遅延とのこと。指定席をとっていない新幹線自由席に乗るという選択もあったが,帰省ラッシュの自由席は大変だろうという判断で,2時間遅れの新幹線を待つことに。
結局2時間20分遅れの22時20分に乗車。一関到着が24時。運よくタクシーがつかまったので,そこから40分。自宅に着いたときにはさすがに疲れた。それでも遅延で大混乱の状態よりはかなり楽だったのだろうなあ…。
年末は恒例の家族旅行。今年度は今日と明日。昨年は年越しを自宅ではないところで過ごしたが,今年はやはり自宅がよいということで,この予定となった。
8時の新幹線。レンタカーで移動し,温泉地へ。シラバス作りや台北報告を車中や空いた時間で行う。今年のことをあれこれ話す。夜は温泉に入ってゆっくり。
起きたら近所の方の雪かきの機械音。有難い。逆に,「そんなに降ったのか…」と思い,窓を見ると結構積もっていた。少しして,雪かき作業開始。今年もいよいよこのシーズンである。
今日は大学も休みなので,在宅で仕事。次年度のシラバスを吟味を重ねる。明日には何とか一通り終わるめどがたつ。続いて年賀状。全く手をつけていなかったので時間がかかった。添書きは根気が続かず休憩しながら。あとは元日以降に回すことにする。
今日もメールあれこれ。3月のセミナーの案内も仕上がり,ブログやFBで紹介。「よいお年を」で終わるメールが今日は目立った。今年もあと3日である。
出張のため先週以来の大学。学生がいないということで,広いキャンパスは本当に静かだった。研究室で事務仕事をあれこれ。移動して,土樋キャンパス。思わぬ渋滞でぎりぎりとなってしまった。11時から教授会。今日はあれこれ意見が出て2時間半。頭をかなり使った。
ホーイ記念館に移動して,同僚とシラバスのディスカッション。納得して夜に作業をすることに。アパートを整理して,自宅へ。宮城はそれほどでもなかったが,岩手に入ってから吹雪状態で渋滞。帰宅したときには肩がこった感じだった。
昨日に続いて今日も台北日本人学校の先生方とあれこれ連絡。よき学びが続いている。
体が疲れているのか,いつも通り起床はしたものの,すぐに仕事には取り掛かれず。少し休養してから再開。まずは昨日までの振り返り。本当によき学びだった。お世話になった皆さんにメール。すぐにご返信があり,学び続いていることを実感。さらに,研修会に参加した先生からも追加質問があったりして,本当に熱い先生方だと感じる。
シラバスの確認。もう少し時間がかかりそう。年賀状にも手をつけたかったが時間切れ。今年もあと5日か…。
2018年12月25日(火) |
台北日本人学校6年生で飛び込み授業 |
5時ごろに起床。昨日参観した学級の様子を考えて,本日の飛び込み授業について再考。あっという間に7時になって朝食。よきホテルに泊まらせていただいた。
今日も雨。タクシーで台北日本人学校。すぐに30分ほど打ち合わせ。その後,6年生の担任の先生と打ち合わせ。あっという間に9:30になり,授業開始。
今回は「高度経済成長の中での東京オリンピック」。教科書中心に子どもたちは調べ,考え,発表した。発問を吟味して,子どもたちの思考を深めようとした意図は参観した先生方には伝わったと思う。うまくいかなかった点は自分の力不足で反省点。それにしても知的な子どもたちで楽しかった。終了後に,日本のGDPを数人がすぐに調べていたり,元の担任の先生にメールで授業のことを伝えていたりと,「やはり」と思うような行動ぶりだった。
その後,45分ほどミニ研修会。授業中ということで,都合がつく先生方が10名ほど集まってくださった。QAがメインで頭がフル回転だった。堀田先生から10分の助言で終了。本当に学びの多い2日間だった。
タクシーで見送られて空港へ。一緒にお二人の方が同行され,車中で貴重な情報交換。空港で最後の台湾料理のあと,13:30のフライト。帰りは2時間半で羽田についた。丸ビルにより,大切な買い物をした後,予定より1本早い新幹線で帰宅。
今日の台北は雨。堀田先生と朝食後,タクシーで台北日本人学校へ。20分以上タクシーに乗車していたが,その運賃に驚く。
学校に入り校長先生,教頭先生,事務長,教務部長の皆さんにご挨拶。堀田先生は8回目ということで,先生方から絶大なる信頼を受けていた。そのような中に入って一緒に参観の機会を得られる有難さを感じる。
午前中は各学級を参観。落ち着いた学習ぶり。英語,中国語をはじめとする質の高い学習ぶり,ICT活用の自然さ等,学ぶところが多い参観だった。午後は3年生の道徳の研究授業。「すばらしい」の一言に尽きるものだった。
終了後,研究協議会。実の知的な会だった。50人近くの研究会に一体感とユーモアがあり,先生方が研究を楽しんでいる様子がよくわかった。私も基本的な授業の話を20分,させていただいた。堀田先生は幅広い内容で,本日の参観から学校経営,国の教育の流れまでのフルコース。自分にとっても貴重な学びとなった。
終了後,明日の自分の授業のために,教室でICT機器の確認。担任の先生の献身的なサポートに感謝。移動し,職員との大懇親会。明るい先生方で,実の楽しいにぎやかな会だった。日本全国各地と現地採用の先生方だけに,話もワイドだった。2次会に行き懇親を深めてからホテルへ。
7時前にホテルをチェックアウト。シャトルバスで羽田国際空港。多くの観光客が長蛇の列。8時過ぎに堀田先生と合流し,チェックイン。9:30に台北に向けてフライト。海外は当時文部省だった若手教員派遣で行ったアメリカ合衆国以来。
12:30に台北空港着。現地の日本人学校の先生方が歓迎してくださった。すぐに台北ツアーで,昼食・忠烈祠の衛兵交代式・市場そして夜市と,台湾文化を十分に味わう。やはり海外を見ないと文化はわからないなーと実感。よき学びだった。全て終わってから,ホテルで明日からの研修会の打ち合わせ。明日は一日日本人学校を参観。
今日から世間は3連休。自分は午後から明日からの出張のための移動。仕事面では,シラバスに関わって,あれこれ連絡。調整部分はかなり進んだので,あともう一息というところ。
晩御飯は家族で。まもなく今年も終わることを実感。
講義は今週で年内は終了。本日は,締切りが少しずつ迫ってきたシラバスに関わって検討。少しずつ進めてきて,変更点や次年度の細かなところも検討してきた。それらをトータルに見ながら,次年度の担当する分について,どんどんと入力。夜までかかって,まずは今日の目標とするところまで辿り着いたので,あとは来週行うことに。
出張の準備。明日の学内業務がなくなったので,少しゆとりができる。こちらも遅くまでかかる。
2018年12月20日(木) |
打ち合わせ・会議・懇親会 |
今日もいい天気。眩しいぐらいの日差しの中を出勤。仙台駅に移動し,所用。条件のあるものでフィットするものを探すのに時間がかかった。ホーイ記念館で共同研究に関わる打ち合わせ。様々な情報を得ることもでき,有難かった。
その後土樋キャンパスで学科会議。すでに次年度に向けてのあれこれを考えなければいけない。いくつかの仕事を拝命。今年度以上の仕事は当然のことである。さらに研究室や教室のことでキャンパス内を移動。
少し時間をおいて,18:30から学科の懇親会(忘年会)おいしい料理と楽しい会話で3時間。今の時期は学校も終業式間近であろう。学校教員時代の「忘年会文化」も思い出した。終了後,危うく乗り過ごすところだったが無事帰宅。
12月下旬が近づいても仙台は暖かい。雪の心配もせずに出勤。ここあたりは隣県である岩手とは違う。
午前中は考える作業をあれこれ。午後から,研究発表の技法。本日のチームもすばらしいプレゼンが続々。学生たちの力を今回も実感することができた。読解・作文は評価の作文。学生評価アンケートもこれで全て終了。あとは年明けの講義が1回〜2回である。
終了後,土樋キャンパスに移動。渋滞で1時間近くかかる。事務仕事をしてから,教職センター。今日は岩手県の教員採用試験の説明会。何人集まるか心配だったが,5名の参加。他学部に岩手出身の希望者が一定数いたことに安心した。担当者の話もよき内容であった。20時終了。帰宅してから明日の打ち合わせの資料作成。
いつものように出勤。さすがに寒くなってきて,学生たちも冬の装い。原稿や指導案等。少しペースを上げる。講義はオムニバスの現代教職論を拝聴。講義する側とは違う視点から見ることができた。
日中も連絡が多かったが,今日は夕方から次々とメールが入ってくる。確認したり,調べたりしているうちに就寝時刻になってしまった。年末だから仕方がない。明日もがんばろう。
今年講義最終の週。通勤も雪の心配をする必要もなく,今年は終わりそうだ。午前中は手続きや原稿関係。ランチミーティングで貴重な情報交換。有難いこと。
それを受けて午後の準備。セミナー関係の事務仕事。2月,3月,そして来年度を見据えて動かないと…。講義は「研究・発表の技法」の14回目。最後が発表会なので,その前のリハーサル。学生さんたちがよくがんばって課題のプレゼンを仕上げてきた。予想以上のプレゼンに今までの学びが表れており,感心。最終的にどこまで伸ばせることができるかが,自分の課題となる。
帰宅してからは,今後のことを改めてあれこれ。いつもより疲れたため,早めに就寝。
午前中には友人に会い情報交換。その後,リサイクルや灯油買出し等。今年度になってから,日曜日も様々な都合のある日が多くなり,今日は貴重。午後になって家族と買い物。お歳暮等。店先もお正月商品がいっぱいだった。考えてみたら,今年も2週間あまり。本当に早い1年だった。
帰宅してから仕事を再開。昨日に続いてあれこれ。講義も今週で終わるということで,その確認。夜は少しゆっくり。
あすの社会科を考える会のセミナー告知。今回は一関開催ということで今まで段取り等をしていた。地元事務局さんが精力的で本当に有難い。申込みもさっそく2件あり。小規模でもよきセミナーにしていこう。
今週の土日は在宅で仕事ができる日。天気もよく快適。今週降った雪もほとんど消えた。
遅れている仕事をまずはいくつか。原稿および校正。授業構想。セミナー準備。多くの時間をパソコンに向かった行う。明日は研究に時間を割きたいところであろ。
2018年12月14日(金) |
JEESセミナー告知 |
日に日に寒くなるのは仕方がない。今日も寒い朝。途中からは晴れ間も少しのぞいてきた。今日は学内用務はないので,自分の仕事と研究。年末に向けて次々とあれこれ入ってくる。さらに25日の飛び込み授業の構想。
2月の仙台でのJEESセミナーの告知も始まった。こちらは地方セミナーとして,年数回あちこちで開催していく。まずは地元からである。
2018年12月13日(木) |
授業づくり研修会への学生引率 |
午前中はいつものようにあれこれ。早めの昼食をとって12:30には泉松陵小学校へ。本日は授業づくり研修会。研究・発表の技法の一環として,学生も参加させていただくことになり,希望した9名の学生を待つ。学校側の配慮で控え室を準備していただき,13時から簡単な指導。
13:30から5年算数の授業がスタート。図形の学習で,子どもたちから多様なとき方が出て,学ぶところが多い授業だった。学生たちも自分の個人テーマを深めるために,一生懸命にメモをとっていた。
15時からの授業研究会にも5名が参加。教師がこのように一つの授業について学びあう様子を見るのは,学生にとっては初めて。「学び続ける」ことの意義を感じたであろう。このような機会を1年生から経験でき,学生たちは幸せである。17時過ぎに終了。深く感謝の気持ちをお伝えして退校。
そのまま土樋キャンパスへ移動。いくつかの事務仕事。19時から,河原町で仙台在住の先生方と懇親会。いつものメンバーにプラス3名。今回も楽しい会だった。22時にお開き。
昨日に続き寒い朝。場所によっては,道路が凍結しているところもあり,ドライバーの運転が慎重な朝。ふだんより,多くの時間をかけてキャンパスへ。キャンパス内は快適。
午前中は事務仕事と講義の準備。先日欠席した学生への対応。2コマの講義も予定通り。一つは研究・発表の技法であるが,来月の発表に向けてのプレゼン指導。リハーサルは来週。苦戦している学生もいたが,それはそれで一つの学習である。また,講義の中で少し嬉しい情報もあった。学生との対話は本当に楽しい。
セミナーに関わっては2月の予定をあれこれ。先を見ていかないとあっという間に時間が過ぎてしまう…。
午前中は文献等。どんどん進めないと・・・。一段落ついたところで,北上市の黒岩小に向けて出発。本日は和賀地区の社会科教育研究会。以前情報をお聞きし,参加させていただくことになった。
一参加者なのですが,市外ということで校長室にご案内された。役員の皆さんと懇談。5年生の社会科授業。情報の単元を扱っており,興味深かった。その後,早稲田大学の小林先生のご講演。内容はもちろん,講演のスタイルからも学ぶところが多かった。社会科教育のプレゼンは自分の場合,どんどんと改善していかなければいけないので,その点でとても有意義な研修会に参加させていただいた。
終了後,所用を終えて18:30に帰宅。事務仕事があれこれあり,遅くまでかかる。
気付けば3週間後は大晦日。何と早いことである。
出勤してから,今日の講義について再考。1月12日の土曜日が研究発表の日であるが,それまでの指導の時間が限られているので,作戦を考える。昼のランチミーティグで情報も得たので,資料を修正して印刷。その他,今週の講義資料を作成。12月もあと2回の講義で終了である。
AO会議。今回は泉キャンパスに参加。今までは土樋キャンパスに行っていたが,泉ではテレビ会議での参加。司会の音声がクリアーで驚いた。家でも学会理事でテレビ会議をしているので,そのよさはよくわかる。
研究発表の講義。学生たちと検討。次回までプレゼン作成の課題。がんばってくれるだろう。終了後帰宅。これからのことをあれこれ。次年度のこともあれこれ。
教材研究の2日目。今日はみぞれ。ユニークなお寺と茶屋めぐり。時間的にも余裕があって何よりだった。帰りは一時停電で新幹線が動いていないということをあとで知る。自分たちには少ししか影響がなかったのは,ラッキーとしかいいようがない。帰ってから,今度は12月末の計画をあれこれと。
朝一番の新幹線。乗り換えて「はくたか」。雨の日になったが,今日は教材研究のための移動。北陸はあまり研究をしていないので,今日は庭園等を見て歩く。よき学びとなった。
2018年12月07日(金) |
六郷小学校公開研究会参加 |
今日は朝の仕事ののち,仙台駅からバスで移動。六郷小学校前まで仙台市の風景を楽しむ。9時過ぎに到着。自主公開研究会。菅原校長先生には15年前のNHKプロジェクトでお世話になり,それ以来様々な場で学ばせていただいている。
公開研究会の前に挨拶や研究プレゼン。とても斬新で授業への期待も膨らむ。授業も情報活用を意図したすばらしいものだった。2時間目まで参観して用務のため失礼をしたが,このような公開研究会が開催された意義を改めて感じた。
午後は研究と原稿の取り組み。少々苦戦。時間がかかる。講義準備。今週もあっという間に週末になっていく…。
例年であれば,雪が一度は今頃までに積もるのであるが,今年はまだない。今日はみぞれ。だんだんと寒くなってきた。朝が明るくなるのも気付けばだいぶ遅い。冬間近である。
さて,今日は新幹線で移動。11時から社会科の資料集に関わって打ち合わせ。資料集には自分にもこだわりがあり,かつて原稿を書いたこともあった。昼過ぎに終了。移動し,文献確認。帰りの新幹線では原稿への取り組み。書き方で迷うところがあり,簡単には進まず,明日回し。
夜になって駅前をあちこち移動。今の季節の仙台名物せり鍋をいただいてから帰宅。
いつもより早めに出勤。今朝も各教室をクリーンしている皆さんとご挨拶。黒板をしっかりときれいにしていたり,落ち葉を片付けたりする皆さんがいるからこそ,美しさが保たれていると感じる。
午前中はあれこれ調べごと。さらに事務手続きも。午後になって講義が2本。教育学科生には今日もコラトリエからゲスト講師。いい学びをさせていただいた。読解・作文は12回目。もう8割を終えたことになる。
今日は帰る途中で事故による渋滞にはまってしまった。こういう時は車両が多いと感じる。明日は雪の予報。気をつけないと…。
2018年12月04日(火) |
現代教職論で経験を生かす |
午前中は有給休暇を取得。人間ドックへ。仙台の予防医学協会。スムーズな流れで快適だった。一番早いグループの受付だったので,10時過ぎには終了。そのまま大学へ。
事務仕事をしているうちに講義の時間。今日は現代教職論。テーマは小学校教員の仕事。まさに自分の経験が生かせる講義。3つの内容で構成した。説明→資料の読み取り→話し合い→再度説明の繰り返しを4回。最後はトラブル対応の演習もでき,おもしろかった。終了後に質問もあり,学生たちの意欲ぶりも感じた。
終了後同僚の車で仙台駅近くへ。「Izumi会」の懇親会。話題があれこれ尽きなかった。21:30終了。その後,メール対応等を就寝まで。
今日は土樋キャンパスからのスタート。まずはホーイ記念館で講義準備。10時過ぎに学科研究室へ。少ししてから打ち合わせ。10:30から本番。終了後に検討。一段落。
移動して泉キャンパス。今日は地下鉄とバスなので,結構歩いた。講義準備や事務仕事の続き。5限目に研究発表の技法の講義。今日はコラトリエから来ていただき,ゲスト講義。レポートの書き方について専門家だけあって,自分も学ぶことができた。
終了後,歩いて泉中央駅。書店によってから新幹線。万歩計は2万歩近くへ。自分にしてはよく歩いた方である。
情報連続リテラシー,懇親会の翌日は大学院ゼミ。今週資料を作成しながら「どんどん進めないと…」とつくづく思う。
9時からスタート。今日も学びっぱなしの4時間であった。自分も前回から前進はあるし,博士論文以外のテーマでも原稿を書いてはいるが,今のペースではだめだと自覚。12月からは今までより進められる環境になっているので,がんばるしかない。
16時近くに帰宅。本の返却や買い物等。夜は目の前のすべきことを…と思ったら,ここ数日の疲れか寝てしまう。
2018年12月01日(土) |
オープンキャンパス&情報リテラシーセミナー |
今日はオープンキャンパス。早めに土樋キャンパスへ。あれこれ準備。10:30から打ち合わせ。自分が大学のことで,理解を深めたことがいくつもあった。参加者は少ないものの,その分丁寧な説明をすることができた。
終了後移動し,社会人学生の大学へ。今日は情報リテラシー連続セミナー。オープンキャンパスの分,遅れて参加。講師は赤坂先生。すばらしい内容だった。初めての参加者も多く,うれしい限り。懇親会も盛り上がった。
ゼミ関係で2次会。こちらも楽しい会だった。
|