2018年07月31日(火) |
オープンキャンパス・社会人大学院生として |
朝から暑い一日。南北線の地下鉄を乗り換え、東西線。すると、ものすごい人(しかも高校生)の波。一本待ってようやくぎりぎりに乗車。今日は社会人大学院生として通っている大学のオープンキャンパス。自分も学生としてお手伝い。イベントの呼び込みだけではなく、5〜6分のミニミニ模擬授業を高校生相手に行う。しっかりと真剣に聞いてくれる高校生ばかりで嬉しく思った。今まで子どもといったら小学生だけだったので、この4月から大学生やこのような高校生が相手となり、あれこれ考える。
お昼から大学に移動。事務仕事で連絡をあれこれ。提出物もいくつか。その後、打ち合わせ。それにしても暑い一日だった。移動時の夏の太陽が暑すぎるぐらいだった。
2018年07月30日(月) |
事務仕事と研究を進める |
週はじめであるが、日々事務仕事も研究も行っているので、はじめという感じはしない。今日も昨日の続き。一日学校体験に関わって、担当の先生と何度もやりとり。やはり初めての事業(学科発足が今年度)なので、各課でも初のケースということで検討を重ねているようだ。研究も夏合宿に向けての取り組み。今までの自分の取り組みと重ねて成果が出るようにしないと…。
夕方から一関社研の皆さんとの懇親会。海外日本人学校に勤務されている先生が一時帰国ということで、その話に知見を広げる。もう25年も前だが、自分が海外研修(当時は2ヶ月でも長期と言っていた)に行ったときのことを思い出した。
今日は在宅。土日で一日自分のために使える日は貴重。涼しいうちに草刈、リサイクル、買い物等。その後、間近に迫った講師役の準備、締切前の講師役テキストの作成。夕方からは研究。一日学校体験に関わっての仕事も。学生ともメールで連絡が取り合えるので有難い。一日フルに…とまではいかなかったが、前進した一日。
早々と朝出発。今日は土曜日ということで道路も混んでいなかった。集合時間前に到着したので、研究室で一仕事。8時からオープンキャンパス準備。元気な学生さんたちがあれこれ働いてくれた。
9時過ぎから学科会場にも高校生と保護者。何組か面談。一人一人の思いを聞いて応援したいと思う。地元宮城だけではなく、岩手・福島・群馬とあちこちから来ていただけるのは有難い。
12時過ぎから模擬授業。大学での講義を模擬的に示すもの。60人ぐらいは来ていた。テーマは「教師になるということ」。途中から社会科の本当の模擬授業をしたら、保護者を含め様々な反応があり、盛り上がった。実際にこれからも模擬授業をしたらいいであろう。自分の強みなのだから。
その後続いて面談。遅い昼食後、15時に終了。片付け、反省。本日届いた文書への対応を考える。今日は疲れたので帰宅してから少し寝る。起きてから一仕事。
2018年07月27日(金) |
事務仕事とプレゼン作り |
昨日の講義終了で一段落。次の仕事へ。まずは一日学校体験に関わっての事務仕事。各種連絡。どの小学校でも快く連絡を受け入れてくださって有難い。感謝。続いて、明日のオープンキャンパスのプレゼン作り。「教師になるということ」というテーマを設定したので、それに関する文献研究。それを踏まえてプレゼン作り。途中で社会科の模擬授業をやはり行うことにする。さらに、研究の文献研究をしたところで今日はエネルギー切れ。
今日も暑い一日だった。それでも今年は快適な環境の中で仕事ができることは本当に有難いことを実感。
2018年07月26日(木) |
最終講義で励まされる |
朝早い出発。ラッシュにあわないように大学に到着。大学の駐車場もキャンパスも人はまばら。今日使う印刷物を終えてから研究室へ。講義が始まるまで午後の分のプレゼン作り等。
2時限目は他学科の講義の15回目。最終回。最後なので、メッセージも資料に組み入れた。講義全体の感想も書いてもらった。何とも嬉しい感想が続々。最後なのでリップサービスがあったとしても、大学で教えることの意義を感じさせる内容で励ましになった。
終了後急いで5号館多目的室。一日学校体験のオリエンテーション。少しの欠席はあったものの、教育学科生が集まった。少人数の講義しか受け持っていないので、一斉に講義するのは初めて。これはこれで真剣な眼差しを感じ、有意義なものとなった。こういう学生を育てることの意義をこちらはこちらで感じた。終了後は遅れてきた子や欠席者への対応。続けて事務仕事。
だいぶ暑い一日だったが、自分が大学にいることの意味・意義を感じさせるダブル講義であった。
2018年07月25日(水) |
前期最後の講義が続く |
昨日,一昨日といくらか涼しかったが,今日はまた暑い一日。それでも西日本のような「危険な暑さ」まではいかないので,助かってはいるが。
朝に研究と事務仕事。様々な面で余裕がなくなっていることを反省。出勤してから明日からの仕事等の準備。5時限目が15回目の講義。毎日今週はこれが続くことになる。1年生も少人数のゼミ形式のスタイルをよくがんばったと思う。
帰宅したら,かつて勤務した学校のOB会の案内。勤務校でOB会を開催している学校が5つあるが,今年度はその開催年。今週2つ目である。なかなか土曜日は参加できないが,可能性があれば現場の情報収集も兼ね参加したいところである。
今日は朝早く出発。土樋キャンパスでの試験監督。大きな教室はいくつかあるのだが、今回入った7号館は500人収容の教室。階段状になっているので、よくある公共施設のホールのような感じだ。大学はこのような教室がいくつかあるので、やはり広い。 他学部の3年生ということで、その雰囲気の違いも感じる。担当の先生はこれだけの評価をするということで、自分の150人規模の講義は中規模なんだとこれまた感じた。
終了後、泉キャンパスに移動。10kmの移動だが、仙台駅前や県庁前をはじめとした道を行くので(これが一番近い)、昼でも時間がかかる。それでも今日は30分で移動。午後の講義準備。
教育学科生の講義も15回目。まとめのレポート発表。学生も成長したことを実感。最後の感想も嬉しいものとなった。その後、一日学校体験に関わって学生課。次の資料準備。帰宅してからもその続き。
早起きして原稿。8時前には終了し送付。合計6ページの雑誌原稿だったが、自分の得意ではない板書分野だったが、結果的に楽しく書くことができた。文献研究の段階で、視力・採光と文字の大きさの関係の学術論文があることを知り、どのような対象でも研究になることを知ったことも収穫だった。
さて、今日は遠方より来客。一緒に教材研究へ。遠野と平泉。フィールドワークというのはなかなかできないので貴重。特に地元は逆に知っているつもりになっていかないものだ。遠野は通り抜けることはあっても、今日のようにじっくりと見学したのは十数年ぶり。平泉の金色堂も数年ぶりだった。
18時半に帰宅。次の仕事の段取り。次々と学生のレポートも送付されてくる。みんながんばっている。自分もがんばらないと。
2018年07月22日(日) |
第6回JEES教育シンポジウムに参加 |
早起きをして原稿の取り組み。7時半前にホテルをチェックアウト。JRと地下鉄で江戸川橋。朝から暑い。その中を坂をのぼって会場のホテルへ。標記のシンポジウムに参加。
事前に臨時総会。ここでJEESの理事になることが決定。自分に何が貢献できるのか考えていこう。続いて打ち合わせと会場チェック。10時から開会。教科調査官のお話、シンポジウムでのスペシャリストの皆さんのお話と実に示唆に富む3時間あまりだった。その後の交流会でも知っている先生方や「先生の本を読んだことがあります」という初めての方等とお話ができた。13:40に終了。
終了後に少し雑談。貴重な話の連続。タクシーで上野に移動。17時前の新幹線。帰りも原稿。集中してだいぶ進んだ。帰宅したら岩手の涼しさを実感。さらに原稿の続き。
2018年07月21日(土) |
情報リテラシー連続セミナー |
全国の暑さと比べて岩手は涼しい。それでも8時ごろからは気温も上昇し、クーラーをつける。原稿の仕事。11時の新幹線で仙台。今日は情報リテラシー連続セミナー。
13時前に会場入りし、準備と受付。知っている先生方も多く参加。中には久しぶりにお会いする先生もいらっしゃり、嬉しかった。今回はプログラミング教育ということで100名規模。実際に教材のHPを見ながら、自分自身も初体験。その後のディスカッションも懇親会も充実した中身になった。
終了後、明日のセミナーのために新幹線で移動。東京で同じく明日参加の先生方と2次会。こちらも大変お世話になった。23時過ぎにホテルにチェックイン。夜も東京は暑い。
今日は講義も会議もないので,自分のペースで仕事ができる日。有難い。午前中は事務仕事がメイン。メールと電話がふだんより多いので,スピードアップして連絡。
午後からは研究。ここ1週間,重点的に論文と書籍を読んできて,その意義を実感。不足部分を補って,ネットにアップ。さらに別の提出物。原稿の取り組みまで。一日頭がフル回転だった。
2018年07月19日(木) |
学生授業評価アンケート |
連日同じことばかり書いているが,暑い一日。ただ,今年の環境は昨年とは違うので効率もやはり違う。今日は7時台から,今日の講義の準備。学科会議の資料等。2限目の「読解・作文の技法」も14回目。重要な回になってきたので,多人数だが欠席者もほとんどなし。学生授業評価アンケートを実施。最初のうちは1回,1回に注ぐエネルギーが事前準備を含めて相当のものだった。ようやくここまで来た感じ。ラスト1回もしっかりと準備して臨もうと思う。
同期メンバーでランチ。成績評価について情報交換。他大学で経験している皆さんなので参考になる。研究室に戻り一仕事してから土樋キャンパスに移動。今日は時間がかかり40分。
14:40から学科会議。重要案件もあり,3時間。その後,一日学校体験の打ち合わせ。18:30に終了。今日はあっという間の一日だった。帰ってから研究に取り組む。
全国的に暑い一日。今日は宮城県内の小学校でも多くの児童が搬送されたというニュース。太陽が照りつける暑さではないものの,少し歩いただけで確かに汗が出てくる。
明日が学科会議や打ち合わせなので,そのための準備。昨年度の入試の確認のために学科長を訪問。講義は14回目。いよいよまとめに近づいてきた。自分の研究も題目を考えたり,レポートを準備したりとあれこれ進める。8月上旬までを目標に一区切りをつけるまで走り続けよう。
東北はそれほどでもないのだが,全国的には猛暑が続く。昨年度までのクーラーのない執務環境を思い出す。
さて,今日は講義の他はあれこれ考える時間。朝早くから教育雑誌原稿の内容の構想,勤務後は一日学校体験のこと,オープンキャンパスのこと,帰宅後は自分の研究のこと…等。テレビでは今が時期だからか,オープンキャンパスのCMがどんどんと耳に入ってくる。昨年度まではそれほど意識をしなかったが,立場が変われば変わるものだ。今年は,自分の大学もあるが,大学院生としてオープンキャンパスにも参加するので相乗効果になればいいと思っている。
『授業づくりネットワーク』誌に書評掲載。今回は授業記録がメインテーマであり,「ストップモーション授業記録」である。30年近く前にこの授業記録スタイルを夢中で読んだことを思い出した。
岩手はやはり涼しい。暑いことは暑いが寝苦しいわけではない。日中はさすがにクーラーが必要だが,それでも休日恒例の朝夕の草刈が汗でびっしょりというわけではない。
海の日。授業予備日でもあるが,自分は休講したものはないので,今日は自宅で研究を進める。途中で休息をしたものの,新たな様々な情報に触れる。7月の後半のスケジュールを確認。毎日確実に進まないといけないことを改めて感じる。
ちょっとした登録・注文をネットでしようとしたが,何度してもエラー。以前も行った時と同じ。こういう時にはお手上げだーと思って,くまなくHPで見たら,電話で自動音声受付が可能ということが書いていた。試しにしてみたら,すぐにできた。「ネット上でしなければいけない」という思い込みになっていたことを自覚。
早めにホテルを出て,移動。すでに暑く,9時にお寺に着いた時にはかなりの汗をかいていた。大切なお参り。その後,横浜と六本木で美術館。見聞を深める。上野で一息ついてから新幹線。現実に戻って研究。それにしても暑い一日だった。
年一度の大切なお参りが明日の9時からということで,本日は移動日。移動先でも研究の取り組み。長女とも会い,あれこれ。それにしても暑い一日。
2018年07月13日(金) |
大学院生として発表会参加 |
早起きして事務仕事。7時前には終了し移動。ラッシュにはあわないで7時台に到着。すでに登校している学生さんも。事務仕事の続き。10時過ぎに一日学校体験の該当学校周り。当日は徒歩で移動するので,その確認。訪問した先々では温かい言葉もかけられた。土樋まで移動し,近くの小学校を訪れた時にはかなりの暑さだった。
昼食後に大学院の博士課程中間発表へ。いずれは自分も直面することになるので,同じゼミの社会人院生さんの発表の応援をしながら,あれこれ考える。学ぶことが多いプレゼンであり,当面の自分の目標を確認。他の分野の研究にコメントできることのすごさを感じる。
再び泉に戻り,これからの業務の確認。夕方から奥州で打ち合わせ。学校現場は学期末のピーク。確かにそうだなと思う。
本日の講義の印刷物もあるので,早めに出勤。大量印刷と帳合。前時の作品の紹介もあるので,そのチェックを改めて。プレゼンスライドを修正し,何とか開始30分前に間に合った。 大人数の講義も13回目。あと2回で終了。2回分の内容について詳しく説明。どうしても評価が関わってくる。今日の課題は難しかったようで,時間を過ぎても取り組んでいる学生さんもいた。
午後になって土樋に移動。2つの会議。AO入試委員の会議。終了後2時間あったのでホーイ記念館内のカフェで仕事。18時から教職課程センターの会議。終了後移動し,有難い懇親会。美味しいお酒と料理,価値ある話に感謝。23時近くに帰宅。
昨日に続いて雑誌原稿の取り組み。朝早くから行い,出勤前には終えたので提出。毎日が提出に追われている状態。でも,原稿自体はこれで小休止。
出勤してからは明日の講義の資料づくり。今回は分量が多くて時間がかかる。印刷まではたどりつかなかったがまずは完成。プレゼンはこれから。他にも急ぎの事務仕事があるが…。いつの間にか積み重ねがある状態になってしまった。
講義は今日も図書館。自分も学生さんたちと一緒に書架を眺めていたら,大学の講義関係の書籍のコーナーがあることに気づいた。この夏は,自分の研究の他に,講義に関わる研究をしたいと思っている。これらの本も借りて研究しようと決めた。帰宅してから,原稿が掲載された雑誌『授業力&学級経営力』が届いていた。よき企画である。
数日間集中して取り組んでいる学会全国大会原稿を締切り当日の今日,提出。朝に手直しをして,何度も入念に読み返してから。ところが,他の人の原稿で気づいたところがあり,修正を昼に行い,これで最終提出。まずはホッとする。
今日の講義は初めて図書館へ。自分は何度も利用しているし,学生も利用はしているが,改めて検索機能を試したり,教育書で興味のある分野を読んでみたりとよい経験になったようだ。
帰宅してから別の原稿の取り組み。毎日書き続けることでよいペースになることを実感。
睡眠不足の朝。計画通り研究を進めていればいいのだが,事務仕事と異なり停滞があれば,このようにもなってしまう。まずは1稿としてできたので,送付。締切り直前なので添削を期待するのが失礼と思っていたら,入念なチェックが送られてきた。超多忙の中のチェックに感謝あるのみ。自分の行為もあれこれ見直した。
睡眠不足だが,体は元気。まだ1日ぐらいの睡眠不測は大丈夫なようだ。講義なない日だが,事務仕事であれこれ。午後には他の講義が始まる前に学科生全員に一日学校体験オリエンテーション周知のチラシを直接配布。暑い日だったので,体力も消耗し,それに伴い体力もなくなってきた。ふだんより早めに帰宅。昨日まで雨でできなかった家の裏の草刈。毎週こまめにすることが大事。
20時から学会理事のネット会議。我が家の通信環境も先月変わったので,2階で行うことができるようになった。今回は5人。全国あちこちとこのように会議ができることの凄さを感じる。
今日こそ学会投稿原稿の仕上げをする日。今まで取り組んでいたものの,簡単にはいかない。細かなところで確認があったり,何度も読み返しているうちにこれでいいのか?と修正したり。それでまた他の部分も修正が出たり・・・を繰り返して,深夜にまずは1稿。むろんこれでいいわけではなく,短い時間寝かして明日また再検討である。
2018年07月07日(土) |
日本教育工学会研究会で発表 |
朝一番の新幹線。中央線に乗り換え中野駅下車。会場の明治大学には9:30過ぎに到着。早いものだ。本日は標記第3回研究会。前日のプレゼンが強く印象に残っていたので,車中でもかなり練習。日本教育工学会での発表は久しぶりだったが,これからも続けなければいけないと改めて感じた。
発表に関わっては19分をフルに使った。質問は3つ。自分の不足の点,これから目指すべき点をご指摘いただいた。社会人大学院の皆さんや知っている先生も聞きにきており,感謝。他にも会場で声をかけられて名刺交換をした小学校の先生が2名。このような研究会に参加する意義を感じた。
社会人大学院生3人のランチのあと,午後の分を聞き,18時の新幹線。次も論文の締切りが迫っている。まだまだがんばらないと・・・。
午前中に大学院。博論予備審査会を傍聴。昨年度もチャンスはあったが,行くことができずに今回が初参加。実に貴重な機会だった。すばらしいプレゼン。そして準備。この会に至るまでの努力を想像した。同時に自分が今までしていたことの甘さを痛感。まだまだ努力できることを感じた。
午後は学内業務。明日の研究会に向けての準備。午前中によき学びをしたので,自分で「ここでいい」と思わずに取り組んだ。まだまだだが,明日も準備をしよう。論文にも時間を割く。こちらも時間が限られている。
すべきことがあるので,7時台にキャンパス。さすがに,職員の車も学生も少ない。清掃の皆さんが各教室と廊下を丁寧にきれいにされていたので,ご挨拶。お聞きすると6:30からの出勤とのこと。日々のきれいな教室はここからスタートしていることがわかった。
講義の準備と事務仕事。大人数の講義は12回目。今日は注意する場面も。最後の作文では集中して取り組んでいる様子が伺えた。午後になって,後期科目の打ち合わせの2回目。前期の講義に関わるもので,参考になるものもあり,よき打ち合わせとなった。あまりないのだが,今日は緊急のものが一つ。説明を受け,何とか今日のものになりそうだったので,帰宅後に取り組み,送付。自分の過去の財産で役立つものもあるものだ。
今日の研究はプレゼン練習。論文の取り組み。新しい文献が届き,再考すべきところあり。時間は限られている。がんばらないと。
今までは公共交通機関で出勤していたが,状況を見て車での通勤と併用することにした。暑さの中で歩いたり,混雑するバスでの通勤の大変さを考えた。車も仙台の渋滞は日常化しているのだが,仕方なし。あくまでも併用なので,曜日によって変えていきたいと思う。
今日は出勤後,自分の研究。携わってくださる皆さんを有難く思う。粘り強い取り組みが必要だと感じる。学内業務は,学校一日体験に関わってあれこれ。こちらも進めないと。講義も順調。少人数なので一人一人との雑談が今日も楽しかった。
原稿に関する取り組み。先行文献を見て,先達の努力を思う。さらに,共著関係の話。10月は締切が多くなる。8月が勝負といえそうだ。
今日はさまざまな仕事。午前中はプレゼン修正と研究。プレゼンは自分に不足なところを気づかせてくれる。ありがたい。事務的な仕事もあれこれあり,係に提出。さらに外勤。
午後になって講義。今日はいつもより深く学び合うことができた。雑談の中で,国民栄誉賞のヒーローの中学生時代のエピソードを聞く。地元ならでは。土樋キャンパスに移動。教職センターで学校一日体験の打ち合わせ。18:30から教職センター関係の会議。内容が多く,21時近くまで。その後もプレゼン修正。
教職センター関係でも,原稿関係でも,講師関係でも新たな仕事をいただいた。自分が成長する場。今の仕事と一緒にがんばろう。
JR東日本の大人の休日倶楽部の期間。昨日,一昨日は家族で東京へ。今日は,「有効利用」ということで,上越の阿部研究室に訪問させていただいた。30台のときからの交流で,社会科教育関係で大いに学ばせていただいている。研究のことと,学級経営学会に関わるあれこれを相談。2時間半があっという間だった。
移動の間を利用して続けていた学会プレゼンを共著者へ。早々と皆さんからチェックが入ってきて驚く。自分もスピード感をもって何事にも取り組まなければいけないということで,チェック依頼の入った原稿やメール(今日は多かった)返信を早くした。
それにしても今日は暑い一日。7月最初なのに猛暑日の地点が続出。今まで「暑い職員室」にいたので,今の環境が申し訳ない感じである。家でも寝るまでクーラーをつけっ放し。明日早くから始まるワールドカップのベルギー戦に備えて早く寝るはずが,あれこれやっているうちにいつも通りの就寝に・・・。寝不足は避けたいが・・・。
今朝はゆっくりと起床。ワールドカップサッカーも決勝トーナメントが始まり,ダイジェストを視聴。2試合とも好ゲームだった。
午前中は引き続きゆっくり,午後になってエンジンをかける。研究と講義準備,学会のプレゼン作りにゆとりをもって着手したものの,久しぶりということもあり,苦戦しながら取り組む。今週のすべきことの確認,あれこれ今まで以上にがんばらないといけないな…,
|