大学教員の日記

2008年02月29日(金)  岩手日報取材授業

 朝、TRAINの研修書書き。一通りできて発送。

 さて、今日は岩手日報取材授業日。学校評議委員の来校と重なっているが、「2月中に取材を・・・」ということで今日しか時間がとれず。閏年でよかった。特集記事を組んでいて、そのシリーズの一つ分。年間に数時間実践をしているメディつき実践と情報モラルの授業を提供した。5年生の子どもたちの反応も上々。3月下旬に記事になる予定。

 その他6年社会2時間、5年2時間。懸念だったエネルギー教育実践校の会計と報告書の仕事も終わる。きちっと決められた様式で会計をするということで、とにかく時間を費やしたが、これも一つの勉強。「研究のまとめ」も無事印刷屋さんへ。今日までの仕事が終わりホッとした。

 19時からNP会。今年は1シーズン1回のペースでできた。いつもの如く大盛り上がり。今回は家内と重なっており、早めに帰宅。ブログには発信情報について。



2008年02月28日(木)  フル回転

 朝、取材授業の指導案を完成させ送付。締切が迫っているエネルギー教育実践校の会計の仕事。

 学校に行ってからは、いつもの仕事に加えて、今日中に70ページ×100枚の印刷がある。一気にする時間は印刷機のあく7時近くにならなければないので、少しの時間を見つけてこまめに印刷。授業は5年生に4時間。遅れ気味の社会だったが、先が見えるぐらい追い付いてきた。給食を急いで食べた後、外勤。これは会計の仕事。

 学校に戻ってから5時間目の授業へ。終了後に校内研準備。15:10から校内研。来年度の計画について。多くの意見をいただいた。自分の気付かないことがけっこうあることを感じた。終了後にTRAIN研修会。有志ということで限られた人数だったが、夢中になって見ていた。

 17時から総務会。18:15まで。その後事務仕事をいくつか行って残っている研究のまとめを一気に印刷。20時までかかった。帰宅してから急いで晩ご飯。会計の仕事をできるまで・・・。気付いたら今日の食事はすべて「急いで」だった。ふだんもゆっくりなわけではないが、3食がこれでは・・・。ブログには自分の原稿について。



2008年02月27日(水)  6年生を送る会

 朝、今日の研究推進委員会の提出資料を修正。今日はいつもより早く、7:15に学校に。一気に15枚の資料を印刷。

 今日は6年生を送る会。今までの大きな行事と同様に、担任ではないので、盛り上がりという点では自分の中では例年より控えめ。その分、じっくりと会をみることができた。どの学年も心のこもった発表であった。その思いは6年生にも伝わったであろう。

 その他は5年3時間、6年1時間。今日と明日で「研究のまとめ」の大量印刷の日なのだが、放課後も自分が責任者の研究推進委員会があり、さらに明日のための資料修正が加わり、目標の70ページまでは届かず。7時過ぎまでかかって60ページ。明日は70ページの印刷。こればかりは一定の時間が必要(100部印刷)なので、がんばるしかないなあ・・・。結局、8時近くの帰宅。

 帰ってから明日のICT活用研修会の準備。あさっての取材授業の指導案も作成。ブログには第5回東北青年塾の案内を。



2008年02月26日(火)  限られた時間

 朝、昨日まとめきれなかった研究の提案をぎりぎりまで。何とか完成し提出。決裁をいただいたが、いくつかの修正点。明日の研究推進委員会まで要修正。「研究のまとめ」の印刷をスタート。A4の印刷用紙を確保し、積み上げたら机の高さまで来た。一気に印刷は今の仕事では難しいので、とにかく時間を見つけて少しずつ印刷することに。

 授業は5年が2時間、6年社会が2時間。5時間目終了後、子ども美術館審議会の会議@ゆうホールへ。会議が早く終わったので、また学校に戻り一仕事。今日も早めに帰る。家では、ICT活用研修と新聞取材授業の準備。ブログには30万アクセスについて。



2008年02月25日(月)  来年度の研究具体案

 朝、研究のまとめの修正。もう少し時間がかかる。

 授業は5年4時間、6年1時間。残り時間が限られているということで、まずは効率的に進まなければいけない。発展的な学習が少しでもできればいいが・・・。担任ではないので仕方のない部分。

 合間にPTA広報委員会の「うば杉」提出、「環境学習のまとめ」も製本依頼、事務連絡、新たな学習機器のセッティング等々。家での仕事時間確保のために早めに帰宅。(「仕事をするために早めに仕事を終える」というのは何か変だが・・・)

 帰ってからルーティンワークの後、研究の具体案を検討。すでに方向性は研究会で検討されているので、あとはプラン。ブログにはメディつきセミナーのことを。



2008年02月24日(日)  年度末の仕事

 昨日の疲れからか、ゆっくりと起床。

 今日はみちのく情報教育フォーラムの研究会があったが、都合があり不参加。年度末の仕事も並行して行う。「環境学習のまとめ」の冊子は、本来は一日がかりの仕事なはずだったが、印刷所さんのご好意でライトな仕事になった。
 「研究のまとめ」もチェックが戻ってきたので、一部修正。こちらは印刷がヘビーな仕事になる。

 それにしても今日も天気が悪く新幹線はストップしたようだった。昨日帰ってこられたのはまさに僥倖だった。ブログにはそのことについて。



2008年02月23日(土)  メディつきセミナー

 朝、今日のセミナーの復習。1カ月以上前に素案はおおよそできており、以後も修正してきたので、あくまでも復習である。いつもセミナー準備はこのようにしたいものだ。当日朝でもプレゼン作りをするのは体に悪い(苦笑)。

 9時に下打ち合わせを同じ社会グループの影山先生と。9:30に会場入り。再度の打ち合わせ・会場準備等であっという間にお昼。昼食後、13時にセミナーがスタート。対談→模擬授業→授業づくりのワークショップ→講演という流れはいつも通り。社会グループは3つだったが、どのグループも反応がよく、模擬授業は盛り上がった。その勢いで授業づくりもいいアイデアが出てきた。堀田先生の講演も今までの7回のメディつきセミナーの歴史を振り返るものであった。(7回のうち5回参加)

 ミニ懇親会の後、18:30に会場を移動し、懇親会へ・・・という途中で家族から「新幹線が止まっている」との連絡あり。懇親会をパスして、あわてて東京駅に行くと、強風のため確かに動いていない。仙台行きが辛うじて運行しているが、それ以北はいつになるかわからないとのこと。さらに一泊か・・・と覚悟したら、八戸行きのはやてが臨時に水沢江刺駅にも止まることになり、事なきを得る。無事駅についても、今度は車出しに時間がかかり、家についたのは24時近く。でもまずは無事に家についてよかった。ブログにはペア学習2を。



2008年02月22日(金)  ようやく提出

 朝、研究のまとめを一通り執筆。時間がかかった。ワークショップ型研究会の項目や研究通信等、資料も含め十数ページ追加をしたので、例年より厚いものとなった。

 今日は5年が3時間。6年が2時間。どちらも社会の残り時数は10時間をきっている。限られた時間でどう身につけるべきものを育てていくか。これからが勝負である。

 珍しく放課後は何もなし。気がかりだったあれこれの仕事を行う。エネルギー実践校の会計に関わるもろもろの連絡。お断りの電話をするのは難しいものだ。まなびフェストの評価。放送機器関係。HP等々。まとまった時間が1時間とれるというだけでずいぶん違うと感じた。

 18時20分に帰宅。夕食後、明日のセミナーのために東京へ。新幹線では今回も熟睡。23:20チェックイン。ブログにはペア学習について。



2008年02月21日(木)  今日もトリプル会議

 朝、研究の原稿。ようやくゴールが見えてきた。

 今日は午前中4時間を5年生。算数2時間、理科と社会。社会はテスト。教えるべきところはしっかりと教えるという効果が出ていたようだ。短時間を積み重ねて研究の原稿を何とか進めていく。

 15時から認定会。終了後総務会。そして19時からは学年PTA。先週に続き、トリプル会議。一つの会議自体は1時10分程度であるが、3つが重なると厳しくなる。20:50帰宅。帰ってからはいつもの仕事のみ。ブログにはHPの紹介を。



2008年02月20日(水)  授業参観日

 睡眠不足のまま起床。最近、睡眠時間を増やしてうまくいっていただけに、このような時がつらい。朝は何とか研究の原稿を書いたが、午後からはやはり今一つだった。最終的には増やした睡眠時間がベストの状態で、しかも早く仕事ができる。もっとも睡眠不足になる理由もあるのだが・・・それでもきっちり確保した方が最終的には効率的だ。

 さて今日は授業参観日。午前中は3時間分の授業。午後の参観日には5年の授業でTT。子どもたちもいつも以上に集中していた。授業後、6年生の中学校入学説明会。その後、PTA広報委員会。5時過ぎには終了。これで広報もメドがついた。

 6時半に帰宅。帰ってからも頭はなかなか働かず。ルーティンワークをして、早めに就寝。ブログには一流の指導者の言葉を。



2008年02月19日(火)  学力連携会議

 朝、研究のまとめ原稿。時間がかかりそうだ。時間を生み出すことが大事だと肝に銘じる。

 今日は児童集会からスタート。体育委員会で取り組んだ「縄跳び検定」の表彰と実技紹介があった。これについてはブログに。1時間目5年算数、2時間目6年社会、3時間目6年社会、4時間目5年社会、5時間目5年国語。5分の3が社会だ。何時間やっても楽しいのが、やはり得意教科だからか。2時間目のPC室での調べ学習では、インタークラスの機能を活用。スムーズな指導になった。

 昼は金管クラブミニコンサート。クラブ員もがんばっていたが、多くの児童が一生懸命に聞いていた。すばらしいことだ。

 14:40に学力連携会議へ。中学校ともっと連携する必要性を感じる。さらに帰校してから、一つの話。学校にとってはいいことである。

 今日は早めの帰宅。家ですべき仕事(変な表現だが・・・)がたくさんのためであるが、小4教育技術誌の取材原稿チェック、ひまわり社HP原稿を書いた後、さらに研究原稿の続き。もっとペースアップしたいところだ。



2008年02月18日(月)  冊子原稿

 朝は研究の原稿。ここ数日は学校の原稿の仕事がメイン。

 今日は5年が4時間。6年生が1時間。6年は自分の調べたい国を調べる活動。たっぷり時間を与えたいところだが、担任ではないので限られた時間で効率的に調べさせる。5年は紅葉前線、桜前線の図で盛り上がる。

 5時間目が終わってから、胆沢児童画展の撤去作業へ。今年も1600人を越える入場者数だった。撤去作業も40分あまりで終了。本当に皆さんのご協力があっての児童画展である。

 その後、冊子印刷の見積もりで2社を訪問。5時前に学校に戻り、事務仕事。環境のまとめの下書きはようやくできる。あれこれ集めた感じだが、それでも十分に意図は伝わるであろう。

 7時に公民館へ。子ども会の話し合い。今日は子どもたちも一緒。こういう会の話し合いをしていると、本当に卒業が迫ってくることを実感する。ブログには胆沢図工研究会のことを。



2008年02月17日(日)  東京で会議

 都会にあるのだが、一応「温泉」という名のお風呂に朝入る。7:30にホテル発。京浜東北線、山手線、東急目黒線と乗り継ぎ学研へ。情報テキストの会議。今回は実践者とは違う立場だが、自分の立場を意識した貢献をしていきたい。

 11:30に会議は終了。12:36の新幹線で戻る。車中で再度爆睡。水沢についてから、胆沢児童画展会場へ。最後のチェックをして2日間の児童画展を終了。今年も1600人余りが来館。有り難いことだ。
 夜は研究の原稿の続き。ブログには共著のことを。



2008年02月16日(土)  胆沢児童画展

 土曜日だが、細切れに動いた日だった。長女は学校なので、いつも通りの朝。送り迎えしているうちに自分も児童画展のお世話に行く時間。会場のZホールへ。昨日展示した作品でとれているものを修正。

 午前中いっぱいは会場へ。当番の先生方には頭が下がる。きちんと皆さん来てくださって有り難かった。おかげでかつての版画作品の各学校への振り分けも行うことができた。それに対して、出品に関わってとあることも感じる。担任ならば・・・という点だ。

 午後は自分も当番。同僚も何人か来館。本校の先生方の勉強熱心さを感じる。最後に一緒に当番の方が、岩小時代の同僚。あれこれ話す。事務局をしているからこういう時間もできると感じた。4:30閉館。

 その後学校に行き、1時間ほど仕事。戻って夕食。8時の新幹線で大宮まで。車中で一仕事と思ったが、日中に動き回っていたため、古川あたりから心地よい眠りに。気付いたら大宮のアナウンスが流れてきた。久々の爆睡。大宮泊。ブログにはリレーコラムの紹介を。



2008年02月15日(金)  児童画展展示作業

 朝、環境のまとめの続き。何とか今日までしたかったものの明日回し。

 1校時6年社会。アメリカ合衆国の学習。自分の経験が生きる。2時間目はあき時間。事務仕事を進める。3時間目、VIP対応の手伝い、一段落したあと算数へ。4時間目社会。フラッシュ型教材はやはり効果は大きい。昼休みもひたすら事務仕事。

 2時に児童画展展示作業に移動。今年は担任外なので、こういう時は助かる。児童画展に関わる物品を購入して、会場のZホールへ。下準備をしている最中に今日の作業をする皆さんが集まる。3時開始。貼りやすい会場なので、1時間あまりで作業が終了。少し残って明日のための準備。5時前に学校に戻る。

 学校でも事務仕事を続け、7時過ぎにめどが立つ。ホッとした。ブログには今日の児童画展で感じた少子化を。



2008年02月14日(木)  会議・会議・会議

 朝、環境学習のまとめ原稿。編集を急がなければいけないのだが、なかなか進まない。

 今日は会議デー。朝から総務会。10時10分まで。3時間目、4時間目は5年生で授業。昼は打ち合わせ。5時間目5年社会。3時から職員会議。5時半まで。事務仕事が終わって7時に組合へ。こちらは8時半まで。トータルで6時間以上は会議をした勘定だ。さすがに頭もくたくた。

 昨日ブログに書いた蘇民祭。今日、さっそく朝のズームインで生中継をしていた。まあ、来年はきっと地味にやっていると思うが。ブログには会議で思ったことを。



2008年02月13日(水)  吹雪&胆沢児童画展合評会・展示準備

 昨日書いた通り、今日は吹雪。久々である。風が強い分、雪はそれほど積もらなかったが、自動車を出すのに数分。走っても20m先は見えず・・・という感じだった。

 さて、今日は午前中のうち2時間は5年、1時間は6年。あき時間ができたので、事務仕事をどんどん進める。昼食後、すぐに胆沢地区児童画展の準備。寒さの中、26校からどんどん作品をもって先生方が入ってきた。有り難いことである。
 合評会や準備はいつも通り。今年はエコルームが使えるので、暖房つきでできたのでよかった。そのおかげで体育館での作業もあまり寒さを感じず。4:15には終了。

 後片づけをしてからZホールへ。来年度の児童画展の会場予約。1年前から予約ができるのだが、今日がちょうどその日。できないと会自体がアウトになるので、この日を狙っていた。無事予約完了。それにしてもZホールはいつも対応が気持ちいい。
 学校に戻り、事務仕事。終えても終えても事務仕事の入る量が多く、結果的にたまっていく感じが。ブログには蘇民祭のことを。



2008年02月12日(火)  実物投影機の効果

 寒い毎日だが、幸い雪は少ない。雪かきのない日々は有り難い。(こんなことを書くと雪が積もりそうな気がするが・・・)

 今日は音楽集会からスタート。特別に教員全員での歌も披露。これは昨年の「思いを語るワークショップ」研究会で、出たアイデアだ。時々職員朝会の前にみんなで歌を歌う。フリー研以来、自発的なアイデアが広がっているのは嬉しいことだ。

 授業は6年生社会2時間。5年生4時間。今日も実物投影機が大活躍。1時間の中でそれほど多くの時間を使っているわけではないが、短時間でも効果的である。特に今日は新入学時児童の保護者説明会で、担当者が実物投影機を使って、購入が必要なものを示していた。遠くからでもはっきりとわかるので、やはり便利である。

 放課後から胆沢児童画展の準備。2時間近くかかって終了。その後宅配便により、8時に帰宅。ブログには東北青年塾の記録について。



2008年02月11日(月)  今日も原稿

 建国記念日。祝日になった由来があまり理解されていない日のようだ。自分もウィキペディアで改めてリサーチ。当時のアンケート結果も出ていて、勉強になる。

 今日は、体調もよい。長女はテスト前ということで、勉強。それと共に自分も原稿に力を入れる。今日は長時間費やした。
 一次原稿として、目標としていたところまで何とかたどり着く。これでまずは一休み。学校関係の原稿に次は移れる。

 夕方になって、学校に行き今週の胆沢地区児童画展に関わる必要物を確認。不足しているものを買い出し。ブログには教え子からのメールで思い出したことを。



2008年02月10日(日)  家で原稿

 娘たちの部活や自分のお出かけで、休日の午前はなかなか家族が揃うことはないのだが、今日は家族団らん。家であれこれ。しかし、体調が今一つ。悲しい話だが、ちょっとでも睡眠不足が続くと体にてきめん。ということで、昼食後昼寝で体力回復。

 起きてからもろもろの事務仕事。原稿書き。皆さんの昨日の集会のブログも拝見。MLにもメールが流れる。いい集会だと改めて確認。ブログにはみちのく情報フォーラムの案内を。

 今日は教え子から「初めてメール」が2件。初任の時の子と、本校での担任の子。やはりHPを開設していてよかったと実感。



2008年02月09日(土)  授業づくりネットワークプレ集会

 朝、今日のプレゼン作成の続き。未完のまま一番の新幹線。今日は仙台での「授業づくりネットワークプレ集会」。今年の夏、全国大会を仙台で開催をするので、そのプレ集会である。

 8:10頃には会場の東北福祉大へ。食堂があいていたので、コーヒーで一服。8:30に会場の教室入り。会場作り、資料丁合・袋詰め等々。10時から開会。
 「エンカウンターの学級づくり」「授業づくりのワークショップ講座」「授業研究のワークショップ講座」の3本立てで、7人の講師の講座。自分も「ICT活用教育」で登壇。40分でいつもの「シンプルなICT活用」について、模擬授業、ワークショップをする。定員50名を超える70名以上の参加者の反応もよく、講義をしている甲斐があった。青年塾の皆さん方もスタッフとしてよく動いてくださった。

 18:30から懇親会。青年塾だけではなく集会参加者も入り、にぎやかだった。仙台21時発の新幹線に何とか間に合う。長時間だったが、あっという間の一日だった。ブログには今日の集会のことを。



2008年02月08日(金)  PC、18時まで開けず

 朝、原稿の続き。

 今日は行事対応も、出張も多い日。担任外として対応したり、責任者としてすべきこともある。こういう時はあき時間のないことが逆に厳しい。
 出勤してすぐに理科特別支援授業の対応。本校OBということで懐かしがっていた。1〜3時間目は5年生。社会では都道府県プリントを行った。これについてはブログに。4・5時間目は6年社会に。

 昼休みは環境学習検討会の会場準備。5時間目終了後も、プロジェクタ・ビデオのセッティング。会が始まってからは、雑用係。大学の先生方のリレー講演はそれぞれ専門性を生かした内容だった。お三人ともPCが「レッツノート」。東北ではユーザーが少ないので、プロジェクタのお世話をしながら密かに嬉しい気持ちになった。
 終了後、日番で見回り。ようやく18時過ぎにPCをあける。こんなに開けるのが遅かったのは今年度初めて。事務仕事をして、19時から6学年PTA会議へ。これは保護者として。卒業を祝う会について。21:40退庁。
 帰ってから明日の準備。授業づくりネットワークプレ集会である。



2008年02月07日(木)  届き物たくさん

 朝、原稿。今取り組んでいるものは「価値ある出会い」。文章を書きながら先達や教え子たちのことを思い出す。

 通勤すると急遽の対応。対応の仕方をまたも学ぶ。いつもより早く総務会開始。来年度の教育計画や学級経営案についても話合い。形式的なものではなく、実質的なものを作ることは可能であると改めて感じた。
 3時間目は6年社会。4時間目5年算数。5時間目は5年社会。もっとじっくりと調べさせたいところであるが、限られた時間で今回は学習させていくことにしている。

 15時から校内研。来年度の方向性を大枠で示した。2つの柱と5つの方向性を示す。あとは皆さんから本音で語っていただく。参考になる考えが次々と出て有り難かった。どう具現化するかが自分の仕事。残りはエコ部会に参加。
 勤務時間終了後、娘を病院へ。通院はこれが最後。終わってから学校に戻り、また一仕事。19:20退庁。

 それにしても今日は届き物が多かった。学校でも、家庭でも。ブログにはその届き物の一つ、子どもたちからの手紙について。



2008年02月06日(水)  快調

 朝、本の原稿。体調もよく快調。第2章を送る。

 今日も電話番はフル回転。しかし、少しずつ欠席者も減りつつあるようだ。今日は5年が4時間、6年1時間。算数では実物投影機が大活躍だった。合間で事務仕事。快調に進む。
 16:00から分掌部会。終了後、盛岡からの新聞記者さんが一次取材。1時間半ほど。次回は授業を提供することに。明日の校内研究会の資料を配付し、19時退庁。

 昨日、今日と昨年卒業した子たちが学校を訪ねてきた。男女合わせて十人ほど。成長している様子がとても嬉しい。じっくりと話したかったが会議やお客さんで次回・・・ということに。

 帰ってからも原稿。体調が快調だと筆も(タイピングも?)進む。ブログには、生活上の変化を。



2008年02月05日(火)  定番授業

 朝、本の原稿。書いている時には調子がいい。出来、不出来は別にしてどんどんと進めることが大事だ。

 今朝は全校朝会。準備後、いつものように電話番。先週から続くインフルエンザと風邪の波は収まらず。今日も60人近い児童が休んでいる。早退も次々。
 授業は5年4時間に6年2時間。6年の社会は世界の国々の学習に入る。定番の「国のイメージ」。モンゴルが題材だ。定番授業は安定しているだけに、一定の効果がある。これについてはブログに。

 放課後は研究の仕事。あさっての校内研の資料作成。作りながら作戦をあれこれ考える。事前に考えてもなかなかアイデアが浮かばないのだが、資料を作成しながら考えるとアイデアが浮かんでくる。不思議なものだ。18時からPTA広報委員会。1時間ほどで終わり退庁。夜も原稿の続き。



2008年02月04日(月)  今日も猛威

 朝、昨日の宿題の続き。思いのほか重いファイルになってしまい、同じ内容のファイルを作り直す。見通しがないなあ・・・。

 月曜日は欠席連絡が多い日。今日もそうだった。メモをして、担任の机上に置きに行こうとすると次の連絡。それらが重なって数人分になって置きに行く途中でまた連絡が来て・・・の繰り返し。今がインフルエンザと風邪のピークかもしれない。

 授業は5年生で4時間、6年生1時間。社会と算数で実物投影機をフル活用。今日はプロジェクト投稿数も11枚に達した。担任ではないので、実物投影機を使える範囲が限られている。その分、投稿できる時にはどんどんしていこう。

 放課後はたまった事務仕事。どんどん進んでいった。5時過ぎにいったん退庁し、娘と病院へ。次で通院は終わり。学校に戻って、少し仕事をする。今日は早く退庁。家で仕事。早めに帰るとできることも増える。原稿書き等。ブログには、このごろのICT活用について。



2008年02月03日(日)  吹奏楽祭

 今日は吹奏楽祭。長女は高校生として、二女は小学生として(最後)出演。他校と一緒のチームとなる。人数の多さや練習場所、練習時間等、大変なこともあるだろうが、担当者は本当によくやっていると思う。

 せめて・・・ということで、このような時にはお手伝いに行っている。今日はレンタルしたトラックに楽器の積み込みを8時から。楽器降ろし、付き添いで演奏まで。人数が多いと迫力があると改めて感じる。終了直後に再度楽器を積み、学校で降ろす。そして、業者さんにトラックを返してお手伝いは終了。すぐに吹奏楽祭に戻り、今度は観客として長女の演奏を聴く。高校レベルはやはり違うと感じる。

 帰ってからは現実に戻り、セミナーの仕事。原稿執筆。ブログには最後の金管という題で。



2008年02月02日(土)  取材

 午前中に平藤に会い情報交換。子どもたちは明日の吹奏楽祭のために、どちらも部活。ゆっくりと今日の取材準備。

 午後になって学校に行き、教育技術誌の取材。ライターさんが東京から来てくださった。学習の場づくり、学習の仕方、基本的な学習内容等について話す。1:00〜4:30まで。自分の中で話せることをどんどん話した。

 これぐらい話すとやはり疲れるもので、帰ってからは少し休憩。夜は読書。ブログには中学校の研究会について。



2008年02月01日(金)  原稿

 朝、ネットワーク誌原稿。半分ほど。

 月はじめということで登校指導。朝は寒かった。たった15分ほどしか、立たないのにそう思ってしまった。考えてみればスクールガードの皆さんは、この寒さの中30分〜1時間、子どもたちの安全のためにボランティアで立っている。本当に頭が下がる思いだ。

 今日は5年生3時間、6年社会。5年生では沖縄の農業での二毛作やきくの栽培に子どもたちも興味津々。やはり社会はおもしろい。

 13:00から出張。中学校の英語授業の参観。その後の研究会に参加。中学校中心の研究会は久々。やはり、いろいろな研究会に参加しないとダメだと感じた。刺激になった研究会だった。

 学校に戻る。早めに退庁し、娘と病院。家でも原稿に取り組み完成。発送。明日の取材準備。ブログには授業づくり研修会3を。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA