大学教員の日記

2005年03月31日(木)  最終日&新しい動き

 朝、緊急アンケートに対応。新しい企画がそのうち出てくるであろう。
 平成16年度最終日。次年度のために引き継ぎ資料を作成。今までのファイルから印刷。研究推進会議。来年度は学校公開がある。社会科部会でも新たな提案ができればと思っている。
 昼は学年でランチ。少人数担当の先生と最後のランチ。おいしくいただいた。
 午後もファイルの続き。評価規準にも取り組み始める。最後の日ということで1時間年休をいただいて、帰宅。少しゆっくりとする。テレビショッピングで購入したという「Twist&Shape」があった。さっそく試してみる。

 明日から新年度。また新たな一年が始まる。新しいMLが二つ始動。どちらも力を入れていきたい。ブログには今日で終了する2005年みちのくの会のことを。10:25からわくわく授業視聴。堀田先生登場。



2005年03月30日(水)  片づけデー

 今朝は少し余裕があったのでブログ巡り。

 今日は片づけデー。9時から職員室の机移動なので、その前に不要になった書類を処分。3年分たまっていたので、かなりの量になった。学年教材室、掲示板等の整理。今日の図工の会計監査は真城小に。かつての同僚だったので、あれこれ雑談。合わせて今後の協力もお願いをする。その後水沢農業高校へ。こちらは海外研の仕事。高校はいつ行っても青春の清々しさが感じられていいなあ。

 午後は年休をとり、家の片づけ。親戚より軽トラを借りて、不要の家具を清掃センターへ。その他家の用事をあれこれ。4時から再び学校に行き、教室の片づけ。どうにか荷物は運んだ。あとは掃除のみ。片づけをしながら左膝に違和感。若い頃と違って違和感をあちこちに感じることが多くなったなあ。

 夜は外食他。活動的な一日だった。ブログには教室の本の片づけで思ったことを。



2005年03月29日(火)  学年送別会

 朝、胆沢図工研の会計の仕事。限られた予算の中での事業だったが、いい内容のセミナーができた。ずっと講師を続けてきた先生が栄転されるので新しいしくみとなる。それについては準備をしてきたので大丈夫だろう。

 今日は会議、教室片づけ、中学校入会の言葉の指導で午前中終了。午後から胆沢図工研会計監査で常盤小へ。少し教室整理。そして引き継ぎで終了。
 6:30から学年送別会。学年で転勤する先生は少人数の講師の先生。子どもたちに真剣に向き合ういい先生だった。早く採用にならないものかと思うが、本県は採用減で厳しい状況。何とかならないものかとつくづく思う。
 11時過ぎに帰宅。連続してあった送別会は今日で終了。名残惜しいものの新年度に向けて準備だ。ブログは雑誌から得たヒントについて



2005年03月28日(月)  事務仕事一段落

 朝、学年会計の仕事。
 学校では指導要録のラストスパート。午前中で終了。会計の仕事も終える。午後からは情報教育実態調査のチェック&打ち込み。エラーも少なく無事終える。胆沢図工研の会計の整理。事務局の仕事は海外研のものもある。
 教室の後片づけに入ろうと思ったが時間切れ。まあ、事務仕事が一段落したのでよしとしよう。

 新MMについて少し構想。6:30より分会送別会。転任される二人の先生に大きな拍手。ブログは共著について



2005年03月27日(日)  さすがに疲れて・・・

 2日連続での深酒でさすがに疲れ気味。午前中はすっかり休養(というよりダウン)。
 午後からようやく元気になり、事務仕事を進める。なかなか能率が上がらない。夜も続ける。

 それにしても寒い日。雨や雪が降り続く。ブログは有難い職業について。春休みをあてにしての仕事もある。早く事務仕事を終わらせねば。



2005年03月26日(土)  事務仕事&PTA送別会

 夕べ遅かったが7時前に起きる。平藤氏に会い、情報交換。
 午前中はゆっくり休養。午後より事務仕事。6時よりPTA送別会。転勤される方が担任だったこともあり、6年生の保護者がたくさん。卒業を祝う会の時大好評だった6年の役員さんたちによるマツケンサンバをまた見ることができた。6年PTAのみで2次会。12:30帰宅。

 10年前の教え子より、JAに就職したという連絡。「20歳の自分への手紙」でメールをもらった子のうちの一人だ。担任中、厳しく接することもあったが、こうやって連絡をくれることを嬉しく思う。いつか訪ねてみようと思う。ブログには教育情報化の現況について



2005年03月25日(金)  離任式&送別会

 朝、要録の仕事。
 今日は離任式。転任者のそれぞれの思いが語られたいい式だった。今回は13人の転任。遠い地に行く先生方のことを思う。
 離任式だが6年生の子たちにとっては、水沢小学校に来る最後の日。学級でお別れ。明るくさようなら。でもなかなか帰らなかった。それはそうだろう。名残惜しいのだ。ハムスターの赤ちゃんも後輩達に託されることとなった。
 午後からは要録と情報教育実態調査の仕事。
 6時よりサンパレスホテルで教職員送別会。12時半ころまで2次会。有志で3次会をした後、タクシー混雑ということで歩いて帰宅。冬のような天候に酔いも醒めてしまう。2:30帰宅。こんなに遅くなったのは久々。
 ブログには離任式のパフォーマンスを。



2005年03月24日(木)  今朝も朗報から

 今朝は来年度のIT活用の実践で朗報があり。関わった方々に感謝。今日は回覧文書で某活動の希望調査が来ていた。せっかくの機会なので、情報担当として同僚と相談して申し込むことに。ここ数日歯車がいい方向に回転していることを感じる。

 さて学校では中学校引き継ぎ会の準備。会議後は学年PTA関係の仕事。銀行に行った後に支払い。担当が同じ子ども会の方で、今年もポートボールの指導をお願いされる。3年連続。
 午後は中学校引き継ぎ。1時間30分ほど。学年卒業集金の会計報告書。ようやく要録に着手。

 とにかく春休みもあっという間に時間が過ぎていく。今日も6:20帰宅。明日からは送別会が連続。ブログには統計の見方について



2005年03月23日(水)  引き続き事務仕事

 朝、昨日できなかった抄本の続き。どうにか朝食前に終わる。コンピュータで作ると効率的にできることが改めてわかった。(でも要録は手書きなんだよな・・・。)
 学校では中学校に関わっての事務仕事。途中で来年度に関わっての連絡あり。実践への弾みとなる。
 午後も事務仕事。学年PTA関係の仕事もあり、春休みだが6:40帰宅。

 ノート本で松本さんとやりとり。いよいよ8合目まで来た感じ。5月には発刊される見通し。某本についてもやりとり。ブログには県による学校の違いについて。



2005年03月22日(火)  終日抄本

 朝、抄本の仕事。学校でも他の仕事は少しにして、抄本に専念。学校にいるうちに6割ぐらいが終了。がんばったものの事務仕事はなかなか進まないことを実感。帰宅してから残りの分に取り組む。
 
 人事異動の発表。本校は例年より小規模。新聞で一覧を見て同世代で県北に行く人たちに思わず目がいく。

 シティ・サクセス・ファンドより助成に関わる書類が来る。4月2日に授賞式が東京である。校長にも正式にプレコンの結果と共に報告。来年度したいことがどんどん出てくる。春休みがその構想の時期。事務仕事と並行で考えていこう。ブログにはプレゼン学習と学力について



2005年03月21日(月)  ゆっくりとあれこれ

 今朝はゆっくりと起床。昨日のプレコンで仕事は一区切り。年度末の事務仕事がこれからだ。一段落ということで午前中はゆっくり。墓参。親戚宅へ。久々に4人で外食。

 午後からプレコンのビデオを視聴。他の人のブログを見ながら(これについては自分のブログを参照)いろいろと考える。
 夕方より事務仕事をスタート。抄本に時間がかかりそうだが、パソコンが使えるようになり助かる。

 17回目の結婚記念日。あの時はパリに向かって出発していた。家族揃って再びパリへ・・・という夢はいつ叶うことか。



2005年03月20日(日)  高学年・最優秀賞に!

 プレコン当日。7時に朝食、8時ホテル発。会場へ。控室では子どもたちはリラックス。昨日友達になった他校の子たちと交流。一度リハーサルをする。

 10:30開会。中学年の部からスタート。4年生でもハッとさせるものが随所にあり。審査員の質問の受け答えもはきはきしている。やはり全国大会だ。出場する子たちの御家族も到着。
 11:10、本校「青い目の人形リサーチチーム」のプレゼン。前日確認したことは視線をどこに定めるかということと、声はやさしく(マイクを使うので)ということだった。ほぼ完璧。二人ともいろいろな場を経験しているだけに、あがることはなかったようだ。安心して見ていられた。
 他の高学年チームもレベルは高い。さらに中学校・高校の中には圧倒されるものがあった。

 ランチの後、午後は講演・企業さんのプレゼン。子どもたちは自由見学。16:10より結果発表。本校は高学年最優秀賞に。正直厳しいなあと思っていただけに喜びもひとしお。子どもたちに拍手だ。
 最優秀賞の中のグランプリは元吉原小の4年生。確かに存在感があった。全員で記念撮影の後、17:40終了。

 卒業式が終わってもこのような教育実践ができ、本当に幸せだった。学年末の放課後に二人で奮闘した子どもたちに感謝。これで6年1組としての実践もエンド。ゆりかもめから見える美しい夜景にいい一年間だったと振り返る。19時の新幹線で戻る。ブログにはプレコンで学んだことを。



2005年03月19日(土)  プレコンリハーサル

 朝、すぐにプレコン全国大会に出発の準備。
 7時過ぎに水沢江刺駅に着いたら、すでに子どもたちは到着していた。保護者に見送られ、東京へ。プレゼンテーションコンクール全国大会へ。新幹線では質問練習。その他はあれこれ話したり、トランプなど。
 1時前に大会会場の日本科学未来館へ。他チームも続々。じゃんけんによる順番決めの後、実際のリハーサル。指示棒を今朝学校に行ってとってきたものの結局使わないことにする。それぐらいスクリーンは大きい。マイクを使うので言い方も少しやさしい感じにすることに。
 合わせて他チームのリハーサルも見る。「なるほど」と思うプレゼンばかり。これらを見るだけでも実践のヒントが得られる。

 リハーサル終了後、宿泊先の有明ワシントンホテルに荷物を置いた後、子どもたちのリクエストでフジテレビへ。吉野先生@静岡の元吉原小の出場する子と一緒。それにしても子どもたちはすぐに仲良くなるものだ。おいしい夕食後、ホテルへ。仕事を少し。その後数人で懇親会。ブログは先生への手紙について。



2005年03月18日(金)  すばらしい卒業式だった

 朝、昨日打った贈る言葉を一人一人カードに印刷。もう一つの卒業証書だ。
 昨日心配していた雨は今日は上がり、何とか持つ。子どもたちも正装で学校に来る。日頃見られない姿にお互いに恥ずかしがっている男子。それに比べて女の子たちは服の話題で盛り上がっている。
 10時から卒業式。証書はスムーズ。子どもたちの作法も一番いい。呼びかけ「門出の言葉」から涙が流れてきた。一人一人の顔を見て、あれこれ思い出したからだ。心配だった子、悩みを打ち明けて相談した子、事件を起こした子・・・その子たちがこんなに凛々しく巣立っていく。それを思うと自然に涙が出てきた。教室までずっと泣きっぱなし(いつものパターンだが)。教室に入ってから、一人一人に贈る言葉。私からのメッセージ。卒業式が早く終わったので、まだ時間があり、一人一言大声大会で終わり。

 午後から卒業を祝う会。PTAの役員の皆様が何度も打ち合わせをした会。工夫があちこちにあったいい会だった。ビデオ提出、印刷等で自分たちもお手伝いをしたかいがあった。子どもたちの出し物も受けていた。
 親御さんにはまとめてご挨拶。本当は一人一人に感謝の気持ちを伝えたかったが仕方なし。

 帰宅後、明日からのプレコンの準備。ちょっとゆっくりとする。ブログには昨日の小学MMの原稿掲載。



2005年03月17日(木)  いよいよ明日

 朝、小学MMの原稿を書く。2年間担任した子どもたちの教材開発の成果について。時間はないが、連続で45回やってきたのだから、ここで切らすわけにはいかない。まずは50回続けよう。さっそく夜に掲載。

 今日は卒業式前日。昨日の予行の反省。もう明日は自信を持って迎えていい。通知表渡し。今回はアップした子が多く、「予想よりよかった人?」と聞くと多くの手がさっと上がった。メディアの授業はパート3。今日はテレビインタビューの効果と編集基準について。ラストウィークだったが、メディア実践がきちんとできたことはよかった。午前授業ということで、残りの時間は大そうじをして下校。

 お昼は職員一同で昼食会。その後会計で銀行へ。帰ってきてからは、明日の掲示物および準備。祝う会の仕事も少し。卒業式前日ぐらいは早く帰ろうと思ったが、帰宅は6:40。8時過ぎから「贈る言葉」を作り始める。3時間ちょっとで完成。一部をブログに掲載



2005年03月16日(水)  あと2日

 朝、メディア教材研究。授業プランとワークシートはできているのだが、なかなかいいインタビューのビデオが録画できない。結局もう一日教材を探すということにする。その他、文集の残り。
 
 学校に行き、すぐに文集を印刷。4時間目に帳合・製本。まさに「手作り文集」だ。時間がない中、よくできたものと思う。授業時間を使って行う余裕はないので、係の子どもたちと宿題でフル活動。印刷は一気に。やはり友達の文章等はおもしろいようで子どもたちは見入っていた。

 2〜3時間目は卒業式予行。今までの成果をよく出した。初めて他の先生方に見せるのであれこれ変更が出てくる。それもあす1時間で指導は十分。卒業式まであと2日だ。
 さらに今日は給食最終日でバイキング給食。いつもはなかなか食べきれないので子どもたちも今日は完食。
 その他スポーツ大会、お別れ会、卒業アルバムも配布。放課後も時間がないので、とにかく目の前の事務仕事から進める。8時近くに帰宅。

 家族旅行等のチケット購入。教育の情報化の文部科学省検討会のニュース。同感する部分あり。ブログには学級通信を。



2005年03月15日(火)  ハード!

 朝、今日のメディア授業の教材研究。二つの新聞を見比べるだけでいろいろなことが見えてくる。早く終わったので文集用の一人一人の写真を1時間ほどかけて印刷。

 さて今日はハード。残り時間が少ないということもあり、子どもたちにはあれこれ要求。すべきことがちょっと多すぎるのかもしれない。残り少ない日々をゆっくりとは過ごすことができないが、最後まで突っ走ったままの卒業もこの学年らしい感じがする。学年レク、算数卒業旅行、メディア授業、祝う会練習、手紙書き、卒業式練習と4時過ぎまで一気。休み時間も会計支払い、打ち合わせ等。
 放課後から文集印刷。今日は6学年PTA役員会があるので、それまで一気に印刷。100ページほどの文集をだいたい印刷し終わる。役員会後、文集の残りの仕事。会計や皆勤賞も印刷。調子よくどんどん進める。帰宅9時過ぎ。ハードだったので、さすがに疲れる。

 メディア授業は子どもたちにとっては実に考えさせる内容だった。それにしても、子どもたちはあまり野球に興味ないんだなあ。新聞自体も小学生には読まれていない。
 ならば子どもたちにこちらから働きかける必要はある。日常的なメディア実践。これも来年度の課題。

 ノート本のイラストが送られてくる。斉木さんのイラストはさすが。ブログには昨日届いた本について。



2005年03月14日(月)  メディアの授業

 朝、通知表見直し。今日行うメディアの授業の資料収集・ワークシート作り。残りの期間でいくつか実践する。今日は「国のイメージ」について。さすがに6年生となると、ステレオタイプの見方は減るが、それでも「モンゴルは一面草原の世界。遊牧民族が暮らす国」というイメージを持っている子は多い。それらは一部なのだが、子ども向けの事典ではその点のみ強調されているものも多い。その検討をさせる。子どもたちの意見がおもしろかった。明日は新聞を扱う。今日、速達で資料が届く。感謝。

 卒業式練習は4・5年生と合同。休み明けということで今日は今一つ。明日からは挽回するだろう。卒業を祝う会での出し物も練習開始。「歌」「コント」「劇」の3パートで「全員主役」をモットーに取り組む。
 5時間目は学年合同の算数の授業。「卒業旅行」という発展内容。他学級の子どもたちの反応は初めてなので新鮮だった。

 休み時間は学年会計で銀行へ。放課後に卒業アルバムが届く。学年会で卒業までのあれこれを検討。日番で回る。すべきことがあれこれあるが、時間も限られている。急ごう。夜は学級会計。共著がまた一冊届く。ブログにはIT活用のキーワードについて



2005年03月13日(日)  通知表完成

 昨日に続き、朝から通知表。今日は清書。所見書きで苦しむ。手書きで字を書くことが本当に少なくなったので、何時間も字を書き続けるのが大変なのである。情けないが、通知表を書く度にそう思う。いずれはパソコンで印刷が珍しくない時代になるであろう。早くその時が来ることを願う。

 いつものようにあれこれしながらなので、所見は3時ごろに終わる。めどがついたので学校に行き、文集印刷。3分の1ほど。思いのほか時間がかからないことがわかったので、帰って再び通知表のハンコつき。できたのが9時30分。ホッと一息。家で久々にビール。

 ひまわり社より新刊本「自立を育てる基本的生活習慣のしつけ」(家本芳郎編著)が届いていた。これも共著。春になって一気に昨年執筆した書籍がどんどん発行される。もう一冊届くはず。4月は教育書が一番売れる時期だからね。この本についてはブログに。プレコンについての保護者宛の文書を作成。本番は一週間後だ。



2005年03月12日(土)  通知表所見

 朝から通知表の所見。集中して一気に・・・というタイプではないので、あれこれしながら。昨日ブログに助成のことを書いたので、いくつかのメールをいただく。恐縮。
 3分の1を終えてから勝手町子ども会お楽しみ会&総会。保護者でもあるし小学校では担当でもある。自分以外は皆母親だった。用足しをして、4時過ぎから再度所見。夕食後も取り組み何とか終了。

 通知表もあるが来週中にしておきたい実践もあり、朝日新聞盛岡総局に資料お願いの電話。考えてみれば昨日、田中記者に頼んでおけばよかった。ブログにはインターネットの活用について。



2005年03月11日(金)  朝日新聞取材

 朝、通知表の仕事。夜も続けて、今日中に評価・評定は終える。所見は明日一気に。清書はあさっての予定。可能な限り早く終えて、ラスト一週間ですべきことでできることは少しでもしておきたいのだが。

 朝活動での卒業式練習。職員打ち合わせを終えて体育館に向かう途中で、大きな呼びかけの声が聞こえてきた。子どもたち143人の心が一つになっていることを感じる。2時間予定していた練習も5時間目のみにとどめる。余裕が出た分、家庭・図工を進める。
 3時間目は地域ボランティア活動。子どもたちの発案。学校だけではなくまちもきれいにしたいという願い。日高神社と堀の内公園でゴミ拾いと遊具洗い。卒業前の子どもたちの気持ちが嬉しい。

 さて、4時からは朝日新聞の取材。日曜日版に「せんせい」のコーナーがあり、その取材である。「いいとも」方式で皆川先生@宮城からバトンが渡された。感謝。「地域のよさ・日本のよさ」をテーマに、水墨画実践・津波実践・青い目の人形実践など。2時間近く話した。自分のwebや写真、プレゼンシート等を使いながらの取材となった。ただ話すより理解していただけたと思う。掲載は4月。
 ブログには朗報に関わることについて



2005年03月10日(木)  午前授業

 朝、学級文集のこと。通知表もあるが、土日で一気に完成するという見通し。ならば別の仕事と並行して行った方がいいと考える。
 今日は午前授業。40分授業だと流れが早い。3・4時間目は卒業式練習。一通り流す。真剣に緊張感を持って行った分、いい練習になった。入場・退場がけっこう難しいことに気づく。

 そんな中、また「ハムスターの赤ちゃんが生まれました!」という報告。数日前、「また生まれるかも・・・」と子どもたちが話していたことが事実になった。前の赤ちゃんが誕生してから、40日後の誕生。学校に来る日が残り少ないので、どうしたらいいか子どもたちと相談。春休みも子どもたちが来て世話をすることにした。

 午後は貴重な仕事時間。まずは学年会計で銀行へ。これで最後の会計は悩まずにスムーズに行きそう。続いて学級文集の仕事。その他あれこれ。いったん帰宅。19:00から学年PTA会議。21:30帰宅。その後通知表を少し。朝日新聞の取材が急遽明日に。ブログには学級通信の文集のことを



2005年03月09日(水)  思い出ウィーク

 朝、ネットワーク誌原稿。一通り書き終える。

 子どもたちがあれこれ取り組みができるのも今週がピーク。来週は式練習と終わりに向けての活動が中心になる。だから今週は「思い出ウィーク」。
 今日は「アンコール授業」。子どもたちから「水墨画をしたい」「ザビエルをもう一度」「キーボー島にラストチャレンジ」等の声が出たが、1時間限定ということなので、リレー物語文作りに決定していた。友達が作った物語に続きを加えるのがおもしろいらしい。書きながら、笑い声が起こっていた。
 席替え係からは男女別の席を提案。教室の半分が男子、半分が女子という席になった。違った雰囲気になるかと思ったら授業は普通。でも、男だけで向かい合っての給食は盛り上がっていた。
 学級文集も、式練習も順調。ただ、年度末なのにまだまだすべきことがあれこれある。効率よく進めるところはしなくては。

 夜ネットワーク原稿を清書。発送。ブログには岩手の昨日の侵入事件について。朝日新聞から連絡。家本先生のHPにメルマガで紹介された実践が再度紹介されていた。
 それにしても今日は花粉症の影響が大きい。鼻はムズムズ。頭もクリアーではない。



2005年03月08日(火)  ネットワーク原稿

 朝,ネットワーク誌原稿について構想。今回はノート点検に関わることなので,今までの財産を活用することができる。(だから逆に安心してぎりぎりになってしまっている。反省。)

 学校での式練習でひな壇での並び方がうまくいかず,6時間目に修正。時間がむだになってしまったが,頭で考えていたのと実際は違うことを実感。歌・呼びかけはいい調子。図工,国語,算数と残っている部分を行う。
 そうじ時間には,子どもたちが一年生の子の嘔吐物を片づけてくれたということで担任の先生から感謝された。昨日に続き,自然にこのようなことができるようになって嬉しい。

 プレコン練習も本格化しているが,ベストレベルに達するまではまだ数日かかりそう。これは自分が書く原稿についても同様。継続をしていないと明らかに力はダウンするものだ。これについてはブログに。
 夜は朝の原稿の続き。「プロジェクトX」に「泣き虫先生(伏見工業ラグビー部監督山口先生)」が入ったので、原稿を気につつ見入る。何度見てもいいなあ。



2005年03月07日(月)  式練習をがんばる

 朝,学級事務仕事。詩「生きる」の教材研究。子どもたちの解釈が楽しみな教材。予想通り,「わからない」→「意味がある詩というのがわかった」という授業になった。

 朝から1時間目は卒業式練習。歌も呼びかけも体育館の初の練習にしては上出来。緊張感があったこともよかった。しかも金曜日の時に片づけていたひな壇を自分たちでセッティングしてくれていた。式までの登校日は,あと10日。子どもたちは教室で証書受け取りの自主練習。いい雰囲気。
 放課後もクリーン活動。お世話になった校舎をきれいにする。ボランティア係もスポーツ係も動きだす。今週は「思い出ウィーク」となりそうだ。

 放課後も通知表以外の事務で時間を費やす。「卒業を祝う会」の教員分の仕事もあるし,さらに7時からはPTA会議。通知表まではまだまだ遠い。
9時過ぎ帰宅。昨夜の睡眠不足で今日は疲れた。ブログにはこのごろの子どもたちの動きで嬉しいことを。



2005年03月06日(日)  休養しながらあれこれ

 朝ゆっくりと起床。決して疲れているわけではないのだが,体力は正直。よい天気に日中もウトウト。いい休養日になった。

 ただ,すべきことはあれこれある。学級の事務仕事。卒業式関係,会計,プレコン,そしてあれこれ買い物。通知表についても今日からスタート。一週間後には提出だ。

 新しい企画についてメールのやりとり。自分の責任が大きいので,しっかりと3月下旬まで考えようと思う。ブログには一昨日届いた「パッと使える」シリーズについて。



2005年03月05日(土)  版画集出版記念式典

 昨日の痛飲で午前中はゆっくりと家のことをあれこれ。

 昨日届いた「パッと使える」シリーズ3冊を斜め読み。「学級びらき」「朝の会・帰りの会」「係活動」のそれぞれの領域は,実践者の数だけ実践が存在する。それらがぎっしりと詰まった本だと感じる。自分も3つ合わせて14本の原稿執筆。いい本に書かせてもらって何より。

 午後からは事務仕事。ブログにはわくわく授業の野口先生のことを
 16:00より胆江版画集出版記念式典出席にためプラザイン水沢へ。会場に行ったら初任の時の教え子が。聞けば兄の結婚式の二次会とのこと。式典ではその初任時代の校長先生とお会いする。この版画展発足(30年以上前)の中心メンバーだったとのこと。他に図工つながりの方々と懇親。セミナーの授業研究会のアイデアも出てきた。事務局としての参加だったが,いいヒントをいただいた。
 2時間で帰宅。事務仕事を続ける。



2005年03月04日(金)  本が届いた

 朝,卒業式のしおりの「6年間のあゆみ」を執筆。自分が毎日日記を書いているので4〜6年は日にちまで完璧。その他事務仕事。3学期は授業日数に比べてテストが多いので,毎日丸付けの連続である。

 今日は朝活動が卒業式の作法指導。心構え,返事,座り方など。子どもたちの真剣な目がいい。形式のみを教えるのではなく,心と気持ちを育てたいと学年で確認。式の呼びかけも学級で人選。もう一つ,式後に学級で呼びかけも行うことにする。
 最後の委員会活動後に体育館でワックス塗りをするということで6年生全員で水拭き。自然に「ぞうきんがけレース」が学級ごとに始まる。子どもたちは「おもしろい,おもしろい」と大盛上がり。いい運動にもなる。

 帰宅すると昨日ブログで紹介していたフォーラム社の「パッと使える」シリーズ3巻が届いていた。改めて紹介する予定。
 すぐにNP会へ。昨年の10月以来久々。盛り上がる。12時帰宅。
 ブログはひまわり社ホームページ原稿について



2005年03月03日(木)  ひなまつり

 朝,今までの卒業式のビデオチェック。今までの呼びかけを見てみる。それらを参考にして,呼びかけの構想。さっそく学校でも読んでみる。子どもたちの声の響きに感心。巣立ちの日に向けて一歩一歩これから歩き出すのだ。

 授業では今日で社会は終える。算数は発展の部分を残しているが,ほとんど終了。国語は最後の1題材。理科も終えている。あと2週間は卒業に向けての準備と実践したいことに力を注げそうだ。
 休み時間もプレコンデータを子どもたちと一緒に。学年ボランティアプロジェクトの指導。プレコンデータは発送。放課後は来年度の学校運営会議。これで5日間連続。

 さて今日はひなまつり。給食は手巻き寿司とおもち。豪華版だった。我が家でもひなまつりケーキでお祝い。塾に娘を迎える車のラジオからキャンディーズの「春一番」が流れてきた。現実は雪が積もっている。早く春になってほしいものだ。

 kyositu.comニュースに家本先生のメルマガが紹介。その中に私の「もう一枚の卒業証書」が書かれていた。ブログには,今度出版される3冊の本(共著)について。



2005年03月02日(水)  あと10日あまり

 朝,事務仕事。雪も積もり家の前の雪かき。当然のことながら,学校に行っても雪かき。朝の時間は貴重だが自然には勝てず。

 いよいよ卒業まで10日あまりとなってきた。子どもたちとすべきこと,教師がすべきことはたくさんある。急ピッチであれこれ進める。今日はプレコンデータ修正,テスト実施・返却,体育は評価,卒業式に向けての練習も本格スタートとあれこれ。
 2時間目に孫先生が学級へ。国際理解学習。中国の紹介をしたり,合間に英語を入れ,さらには解説は日本語と3か国語の授業にびっくり。迫力のある授業に子どもたちもどんどんと引き込まれていった。ポケモンの中国版の本に子どもたちは釘付け。確かに意味もわかるポケモンもいる。「コイキング」=「鯉魚王」といった具合。

 放課後ワックスがけ。卒業式までの計画確認。タイムカプセル等の雑談。「どんどん担任の個性を出しましょう」というようにしているので,きっと思い出深い活動が各学級で行われることと思う。夜,PTA常任委員会。8時30分帰宅。
 帰ってから返信メールあれこれ。「授業づくりネットワーク」の新たな取り組みが見えてきた。活気を感じる。田村先生@釜石から有難いメール。ブログには6年生を送る会の子どもたちの感想を。



2005年03月01日(火)  6年生を送る会

 朝,事務仕事。年度末が近づくと事務仕事が一気に増える。朝もかなり取り組まなくてはいけないようだ。

 さて今日は6年生を送る会。この会の6回目で最初で最後の主役だ。朝の発表では「楽しみ」という声が続々。
 一年生と手をつないで入場。各学年の出し物が学年相応に工夫されていて見所が随所に。3年生の我が娘の発表も。同じ学校のメリット。教師の出し物は冬ソナ風とヒロシ風で一言。どの先生のも大受けだった。そして演奏。子どもたちからたくさんの拍手をもらう。「写真撮ってね」と頼んだ子が大胆に近づいて写してくれたのにびっくり。

 さて6年生の発表。ジュピターの演奏を基本に子どもたちの持っている力をフル活用。組体操の3段やぐらあり,思い出お笑い劇あり,力強い呼びかけあり,ダンスありとめいっぱいの力を発揮した。たくさん見に来て下さった家の人たちも,我が子の成長を感じたであろう。
 給食時に感謝の気持ちを伝えに兄弟学級へ。いい6年生送る会だった。

 午後からは通常の授業。国語は総合的な内容の発表。ワックス塗り。子どもたちが活躍。その後子ども美術館運営会議でゆうホールへ。6時過ぎまで。学校に戻り,学年PTA会議の終了を待つもなかなか終わらず。重要なことがあり帰宅。一つ勉強になった。
 ブログにはテレビから思ったことを


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA