大学教員の日記

2005年04月30日(土)  情報テキスト

 朝はゆっくりと。まだ疲れもあり、午前中は少し休む。テレビを見ていて、尼ヶ崎の列車事故の人々の運命を思う。たまたま忘れ物をしてその列車に乗った人が事故に巻き込まれ、日常を奪われる。やりきれない思いだ。

 家のことをしたり、4年生でバドミントンクラブに入った二女とバドミントンをしたりする。仕事は、情報テキスト。根気の必要な作業。明日は取材もある。学級事務も少し行う。ブログには新聞を読んだことについて

 上條晴夫さんより著書が送られてくる。「子どものやる気と集中力を引き出す授業30のコツ」(学事出版)である。授業成立プロジェクトの根幹をなす著書。「授業原則10の指導」はプレゼン指導に通じるものがあり、共感。



2005年04月29日(金)  日高火防祭

 今日は日高火防祭。自分も山車をひく。早朝は雨だったが、すぐにあがった。いいお祭り日よりだ。
 9時集合。9:30より山車ひき。長女が三味線で山車に乗っているからである。ゆっくりと午前・午後・そして夜の8時まで続く。途中で休憩や昼食・夕食があるので、長時間といってもわりとあっという間だった。長女も中学生生活の思い出の一つになったであろう。

 山車を引いていての楽しみの一つは、お祭りを見ている知人を見かけること。担任している子、卒業生、親御さん、同僚、友人等、実に多くの人に会うことができた。地元選出の小沢一郎議員宅前で止まったと思ったら、何とご本人が手を振っていた。ビックリ!

 9時帰宅。歩いた距離はたいしたことがなかったが、さすがに疲れた。今日も早寝。ブログには「ついでに・・・」のよさを



2005年04月28日(木)  桜満開

 朝、情報テキスト、メールマガジンの仕事。学級通信は15号。出会い発行から連続。ネタに困って・・・ということはなし。毎日が新鮮。

 今日も朝活動〜1時間目まで全体練習。自主活動を促進させるということで、終了後はキャプテンを中心に反省会。次に向けてのステップを確認。桜が満開ということで練習後、そのまま記念写真。ついでに百葉箱。「〜したついでに・・・」というのは本校の場合に重要。
 その後は運動会練習はなしということで、教科学習。進められる時にどんどん進める。算数は最初の単元のテスト。今後の対策が必要。国語では「ザ・新語ゲーム」。今回もおもしろい内容の学習ゲームとなった。

 3時より校内研。5月20日が自分の研究授業。この時に今年度の部会の内容を提案する。5時20分にポートボールの練習試合へ。今日は武道館。2勝。息つく間もなく、すぐに二女と一緒に日高火防祭前夜祭へ。今年は長女が三味線弾きで山車に。7時半に帰宅。さらに自分のお祭りの明日の準備で買い物へ。帰ってもうクタクタ。早々と布団へ。ブログには4月が終わってのことを。



2005年04月27日(水)  運動会練習本格化

 昨日は運動会練習の疲れで早々と寝た。しかも熟睡。ある意味健康的。朝、学習ゲームスキル本原稿1本目を仕上げ送付。その後、研究の事務仕事、学級通信。保護者会で学級通信を待っている声を聞くと、張り切らざるをえない。朝の会で「先生のHP見つけました!」とこの日記を何ページも印刷して持ってきた子がいた (^^;。

 今日は運動会練習が朝活動と1時間目と連続。4時間目も。子どもたちも張り切っている。昨年の6年生の時は限られた時間で組体操・騎馬戦・徒競走を行ったので本当に時間が貴重だったが、今年はある程度余裕を持って取り組みことができる。団体競技はあさってから。
 社会を行ってみて、授業のリズムがピタッと合ってきた感じ。発表内容はまだまだだが、子どもたちも学習スタイルが身についてきたので、これからが楽しみ。理科の気温と天気の観察の学習も活発な発言でおもしろかった。

 放課後、応援団指導。ポートボール。来校者と30分ほどお話。教育情報配信プロジェクトで重要な指示。新しい分野なので楽しみ。帰ってきてから情報テキストの仕事。IT活用本とメールマガジンの仕事。校内研究の事務仕事も。家本先生よりフォーラム本の3部作目の企画。今回は5本。ブログには昨日のキャッチフレーズの続き。



2005年04月26日(火)  運動会練習スタート

 朝、運動会の計画作りと学級通信。もう運動会練習のスタートだ。今日は全体の整列、徒競走練習と軽く。放課後は応援団組織。今年も担当。運動会練習は明日から本格化する。

 4月は、学級のしくみ作りに時間を割くことが多く、やや教科の進度も遅れ気味。社会は都道府県の学習ゲーム。大盛上がり。振り返りでもいい感想が出てきた。
 クラブもスタート。今回はコンピュータクラブ。情報委員会、クラブとコンピュータづけだ。子どもたちからは「キーボー島」としたいという希望が出てきた。他学年では今まで体験版しか行っていない子もいるので、これは広めるチャンスととらえよう。

 子ども会のポートボール練習の後、運動会打ち合わせ。帰ってから学習ゲームスキル本の原稿。情報テキストの仕事。ブログには学級のキャッチフレーズについて。 



2005年04月25日(月)  授業参観日

 朝、学習ゲームスキル本の続き。学級懇談会の資料(学級通信で)を作成。
 午前は40分授業。視力検査があったり、学級キャッチフレーズを決めたり、参観用のノート展示をしたりであっという間。

 1:20より授業参観。今回は国語。最初はクラス替えもあったということでミニミニスピーチ。「がんばりたいこと」を15秒〜20秒で。全員に伝わる声で、聞き手をしっかり見て・・・ということが今日はめあて。いずれ、プレゼン指導も意識していこう。
 その後「漢字の成り立ち」。ゲーム的な内容に子どもたちは熱中。IT活用場面を授業で扱いたかったので、問題をプレゼンで提示。そのままマグネットスクリーンに書き込むようにさせた。
 それにしても保護者の皆様の反応のよさにもびっくり。難しい場面では子どもたちと一緒に考え、子どもたちから「なるほど」という答えが出た時には後ろからも「オー・・・」といううなずきの声が出ていた。

 懇談会でも子どもたちの前向きな話、今日の授業の楽しさ、学級通信を楽しみにしていること等、いい話し合いができた。さらに学級役員もすんなり決まる。その後の総会、学年PTAの話し合いもスムーズ。

 6:30からPTA懇親会。終了後、ラーメン。9:30帰宅。授業参観からあっという間だった。ブログにはノート展示会のことを



2005年04月24日(日)  今日もポートボール練習試合

 午前中はあれこれ構想。こういうものはひらめきが大事なので、思うついた時点で一気に正式に書くようにしよう。IT活用本やメルマガのことで上條さんと何度もやりとり。日曜リサイクルセンターに持ち込み。多くの人が次々に来ていた。

 午後から今日もポートボール練習試合。公民館で。ふだんは金管練習で参加できない二女も今日は一緒。相手チームは2月から練習をしており、さらにこちらは主力の2人が抜けて、今日は完敗。これも経験。卒業した中1生が、皆地区の後輩のために一生懸命に活動をしていた。これは嬉しいこと。

 帰ってから疲れて一眠り。学習ゲームスキル本の原稿に取りかかる。明日の授業参観の準備。今回は「漢字の成り立ち」をプレゼンソフトを使って行う。保護者にIT活用の様子を見ていただきたいと思っている。情報テキストの仕事。ブログには参観者の目について



2005年04月23日(土)  3分咲き

 午前中は、情報テキストの仕事の続き。途中で平藤氏と会い情報交換。その後も続きを行い、何とか終える。分量にしたらそれほど多くはないのだが、吟味が必要なので時間をかける。その中で改めて「言葉を調べる」ということの大切を学ぶ。これについてはブログに

 午後は1時から子ども会ポートボール練習。一緒に練習をしていた他の二つの子ども会と練習試合。今日は2勝。我が子ども会も他地区の子どもたちも結局は勤務校の子どもたち。5年生の子どもたちと雑談。校庭の桜もようやく3分咲き。子どもたちと写真。

 帰ってから読書。情報テキストの次の仕事。IT活用本について連絡。授業参観の準備も少し。



2005年04月22日(金)  アクセス数

 朝、校内研究の社会科部会の仕事。久々に社会科の学習指導要領解説書を読む。今までかなりの数、目を通しているのだが、改めて新しい発見があった。昨日失ったデータ(やはり復旧は無理だった・・・)関係でお願いをいくつか。お世話になった(同時にご迷惑をかけた)。特に皆川さんには感謝。

 25日が授業参観ということで、今日はみんなで掲示物を作成。書写の「私の好きな言葉」。専科の先生の授業で書いたもの。4字熟語の「切磋琢磨」「以心伝心」といったものから、「仲良しこよし」「スポーツ第一」「やさしい気持ち」といったクスッと笑えるものも。その他個人写真付きプロフィールカードも。

 午後は子ども会集会。今回から一番多い子ども会(95人)の担当。前任校の全校児童数より多い。委員会、陸上クラブ練習。ポートボール練習が終わって、5:30から学年会。授業参観、懇談会、運動会種目について。

 帰ってから情報テキストの仕事。家本先生よりフォーラムA次回三部作の遊び本の計画。今回も4本。本体のホームページが7万アクセス。全く更新しないのだが、ブログと仕事日記の経由点としてアクセスがあるのだろう。昨年1月からの「エンピツ」の日記も2万アクセスを越えた。見てくださる皆様に感謝。ブログには中学生来校のことを。



2005年04月21日(木)  痛手

 朝、情報テキストの仕事の続き。ファイルを送る。学年通信と学級通信を作成。学級通信は今日が10号。出会いの日以外は連続。

 さて今日はブログにも書いた通り、大きな痛手があった。3か月分のメールのデータ自体がなくなったことも大きいし、さらに同じ仕事をまたしなければいけないことも大きい。いずれ自分の情報管理の腕も上げなければいけない。それにしても出てくるのは「あ〜あ」という落胆の声。

 学校での子どもたちのよさ発見。音楽での歌声と意欲だ。高学年になれば歌わない子もけっこう出てくるのだが、そのような心配はなさそうだ。表現という点では、上手に育てていただいた。陸上クラブを少し見て、校庭整備を1時間あまり。その後子ども会のポートボールへ。体は正直で、さすがに疲れた。早々と就寝。



2005年04月20日(水)  学習ゲーム大盛上がり

 朝、情報テキストの指導計画。次回会議のことで重要メール。これから会議まで時間をかけて取り組んでいこう。堀田先生と学研NEW取材のやりとり。正式ではないが、日にちは決定。これでまた一つの夢が叶う。修学旅行の見送りのため、7時過ぎに学校へ。

 さて、今日も学級や学習の骨格づくり。子どもたちと出会って10日目。身についてきて「いいぞ」と思う部分と、なかなか思うようにいかない部分が共存。1時間が「濃かった」と思うような授業になるように鍛えたいが、それは段階を踏まえてのこと。「焦らないように」と自分を戒める。
 そんな中で今日盛り上がったのが学習ゲーム。「都道府県3クエスチョンゲーム」を行う。社会科の定番ゲーム。大いに盛り上がる。途中1年生の給食準備のお手伝いの様子を見に抜けてもどったら、「すごくおもしろかった!」という声。休み時間も今まで行った学習ゲームで遊ぶほど。この盛り上がりぶりはよさでもある。その他、休み時間には「20でドカン」ゲームや腕相撲で子どもたちと遊ぶ。

 帰宅後も情報テキストの仕事。ブログには学習ゲームのことを



2005年04月19日(火)  6時間フル活動

 朝IT活用本の仕事。昨日から今日にかけて次々に連絡が来る。そのスピードに感謝。自分もその波に乗って、すぐに連絡。

 今日は6時間。朝のうちにルールとして「ていねいに続けること=伸びる人の条件」ということを提示。すぐに「条件って何ですか?」という質問。「はい、辞書!」の声で一番先に引いた人が立って発表。こういう様子を見ると、学級内の学習がシステム化してきていることを感じる。理科ではプロジェクタでの提示がメイン。教室でリアルタイムの天気図はやはりプロジェクタあってのこと。社会では、丁寧に図の見方を指導。しばらくは学習技能を基本から教える形になる。

 家庭学習ノート、全員提出。ようやくだ。今年も全員提出が何日続くかやろうと思っていたが、そのスタートラインにも今まで立てなかった。内容はまだまだなので、5時間目に指導。6時間目に個人写真撮影。今年は開花が遅いので、特別に校長室前の梅の木(一番早く咲いた)の前で撮影。皆、いい表情。4時から陸上練習。

 勤務終了後、前の同僚だった遠藤さん宅へ届け物。元気そうで何より。夜は昨日の続きのプラン作りと情報テキストの仕事。ブログには仕事のスピードについて。今日もブログ版のアクセス数が多し。



2005年04月18日(月)  動き出す

 ノート本が一段落したので、今度はIT活用本。これは編集&執筆担当。「編集」は初めての経験。さっそくメールをいくつか。動き始めである。単著と違い時間が区切られている点に留意して取り組みたい。今年度前半の大きな仕事。

 さて、子どもたちの学習も落ち着いてきた。しかしながら、子どもたちの鍛えがまだまだ必要。「基礎を鍛えたうえでの授業」ということを本当に実感している。総合でキーボー島。燃えているうちに何回か取り組ませて、軌道に乗せようと思う。休日中に「名誉島民」まで行った子がいてびっくり。
 ノート指導も最初がかんじん。少しずつ技能を教えている段階。こちらもじっくりと取り組む姿勢が必要だ。

 メデつきMLが動き出す。小学MMには連載の「今年度の教材開発」が掲載。ブログにも転載。某プラン作成。MLに入ったからか、ブログのアクセス数は過去最高に。



2005年04月17日(日)  少しずつペースをあげる

 朝、小学MM原稿に取り組む。しかしながら、今回は素材に苦しんでいるのでなかなか進まず。そのうち子ども会の市内ポートボール大会抽選会に行く時間になる。9時に中学生のコーチ2名(今年の卒業生)と一緒に南公民会へ。他にも、卒業生が数人いて中学校の話を聞く。11時帰宅。

 お昼は家族皆で外食。午後にMM原稿に取り組みようやく完成。送付。その他、これから取り組むことのあれこれについて軽く考える。床屋に行き、さっぱり。耳の上の部分の白髪も目立ってきたので、今回染める。そういう歳なんだなあ。講習会のためにトランペット借りた娘が友達と一緒に、家の裏の空き地で思いっきり演奏していた。音が響いて気持ちよさそう。

 夕方から家のことをあれこれ。学級の事務仕事。今日は昨日よりも少しペースがあがる。気持ちが入れば変わる。ブログには読書のことを



2005年04月16日(土)  地区廃品回収

 ゆっくりと朝を過ごす。8:30から子ども会の廃品回収。車でダンボールや新聞を集めるのだが、今回は近所の皆さんの量が多く、何度も往復。途中で二女を金管講習会に送る。10時過ぎに廃品回収は終えるが、午後から業者さんに積み込み。けっこうな作業でいい汗をかいた。二女を4時過ぎにお迎えに行く。

 このごろ帰りが遅く、帰宅してからあれこれ行うことができない。いい天気も手伝い、書店、ビデオ店、銀行、駅等に。でも仕事のペースを上げれば平日でも大丈夫なんだよなあ。「学校の仕事は学校で」という強い意志が不足している。このことはブログに。

 ノート本「著者の言葉」送付。NHKの学校放送番組やわくわく授業を視聴。メールマガジン構想。明日はペースアップしよう。



2005年04月15日(金)  1年生を迎える会

 朝、ノート本まえがきを書く。修正、送付。あとは校正を待つのみ。昨日、ノート本の書店用チラシが届いていた。教師力BOOKシリーズと命名されていた。発刊は6月の予定。

 今日は1年生を迎える会。朝活動で昨日に続き、学年児童会がミニ出し物の練習。子どもたちだけの力で作ったという点が大事。実際の1年生を送る会では、練習通りとはいかなかったものの、この出し物練習は今後の子どもたちの取り組みにとって大きなプラスだった。本校での1年生を送る会を見るのは4回目。最初は二女が1年生で迎えられる立場だった。それが、今年は4年生で吹奏楽クラブのメンバーとしてトランペットを吹いている。つくづく子どもたちの成長は早いものだと感心。
 キーボー島にも子どもたちを登録。学校ではする時間がほとんどなかったが、学習状況を見てみると家でさっそくチャレンジをした子たちも数名いる。

 6校時目は初の委員会。5年生の子たちは勝手がわからず緊張していたようだが、積極的に役職に立候補したという話も聞いた。これも嬉しいことだ。放課後会議。長びき6:30まで。地区のポートボール練習の日だったが、顔を出すだけにとどまった。

 帰ってからは5月号の雑誌を斜め読み。「ツーウェイ」の特集、教師の仕事術に目がいく。学校での仕事の密度はどうなのか。勤務時間内でもっと多くのことができるのでは・・・少し反省。共同研究のMLスタート。ブログには佐藤学級のルールブックについて。



2005年04月14日(木)  いいぞ!子どもたち

 朝、ノート本のまえがき。6割ほど。学級通信も作成。

 一週間前が子どもたちとの出会いの日だった。今日はずいぶん自分の気持ちの中で落ち着いてきた。ペースをつかんできた感じ。
 朝活動では学年集会。明日の1年生を迎える会での学年のミニ出し物の練習。同僚たちと「今日は教師は見守ることに徹する」と確認。子どもたちの力を見たかった。すると、学年児童会の子どもたちがきちんと15分間を仕切った。しかも、途中で子どもたちの様子を見て臨機応変に内容を変えることも。これは嬉しい発見だった。明日の準備ではペンダント作り。これも一生懸命に作成。昨日、今日の2時間で完成。
 その他、「一週間で学んだこと」をミニ作文ノートに。「算数で、はしたの数を学んだ」といった勘違い(笑)も数名いたが、いい内容のものが多かった。打てば響くと感じた。
 放課後は事務仕事、分掌会議。キーボー島を学年合同で行うことの確認等。その他、自主研修で雑談。今年のチームは一緒にあれこれ参加できるチャンスかもしれない。

 朝日新聞の「せんせい」欄を見たという東京の水墨画の画家さんからお便りとビデオが送られてきた。「水墨画を子どもたちが語れる」実践に嬉しさを感じたとのこと。改めて新聞というメディアの大きさを感じる。

 新プロジェクトの重要メール。一つ新しい経験ができそうで楽しみ。まえがきの続き。「授業づくりネットワーク」誌にノート点検の原稿掲載。ブログはスマイルカードについて。



2005年04月13日(水)  学習スタイルを教える

 昨日は熟睡。疲れていたからか。少し遅めの起床で教材研究。重要なメールが2通。情報テキスト次回作を構想。家本先生編集の共著3部作の依頼への返信。朝は地区子ども会の当番として街頭指導。担任していた中学生たちと会う。放課後、今日も多くの中学生。まあ、部活が始まればこれなくなるだろうけど。

 5年生5日目。昨日に続き6時間。佐藤学級の学習スタイルを趣意を加えながら説明。道徳の指名なし発表では、次々と立って発言した。頼もしい姿だった。題材は「電池が切れるまで」。いい内容のものが副読本に入ってきている。ノート指導はもっと必要。でも、もう少しすればテンポよく授業を進められると期待。学習ゲームではとても盛り上がる。これは子どもたちのよさだ。
 4時間目は1年生の給食のお手伝い。昼休みは内科検診と子どもたちは大忙し。

 放課後、学年児童会。1年生を迎える会のミニ出し物の話し合い。いいアイデアが出てくる。準備に必要なものの買い出し、学年の話し合いで一気に7時に。一日が過ぎるのが本当に早い。
 家に帰ってからロフトベッドのセッティング。キーボー島登録。ブログには社会科の導入「5円玉」(有田先生の追試)について。



2005年04月12日(火)  5円玉

 朝、ノート本の不足分の資料作成。送付。学級通信も3号。

 今日は6時間。時間に追われずにすむし、子どもたちと触れ合えるのでこちらの方がホッとする。
 1時間目身体測定。残り時間で国語。音読チェック。読み方を軽くするように何回も練習。2時間目に社会科5円玉で授業開き。有田先生の有名な実践。追試は5回目。過去の佐藤学級のそれぞれで反応が違うのがおもしろい。かつてはスーパーで5円玉をお願いしてもらって子どもたちに見せたものだったが、今回はプロジェクタで拡大提示。
 その他、算数、係決め、理科、体育の授業。子どもたちのよさと課題点が次々にわかる。取り組めることはすぐにということで「5年1組のルールブック」を学級内に掲示することに。「ありがとうは一番美しい言葉」「いいと思った時には思いっきり拍手をしよう」等がその内容。昨年読んだ本の学級版を作ろうと思っている。いずれは佐藤学級の「ルールブック」になれば・・・と願っている。

 放課後PTA校外指導部会議。日番で回り終わった時には6時近く。その後学級事務、1年生を迎える会の確認等で今日は遅い帰宅。
 帰ってからも事務仕事。ブログにはネットワークの教師力アップセミナーを。



2005年04月11日(月)  始動

 朝、学級通信作成。今日から毎日発行予定。今日の通信はブログに。朝は登校指導。3月まで担任した子が「先生!」と寄ってきて握手。嬉しいひととき。

 学級作り3日目。1日目、2日目は始業式と入学式でほとんど時間がなかった。今日が実質の学級作りの始動。
 4学級から子どもたちが集まっているということで、朝の会の次第の確認・統一。提出物のチェック。宿題は全員提出とはならず。いずれ最初がかんじんだ。算数はノート指導を中心に。

 委員会決め。希望がだぶっており、「譲る」をキーワードに説明したが、けっこう時間がかかる。考えてみれば昨年度は「どの委員会でもいい。がんばる」という子が数人いた。その子たちのおかげでスムースに決まっていたのだ。そのような子たちは意志が弱いというわけではなく、どの委員会になっても積極的に活動に取り組んでいた。プリントに事前に希望を書かせたことによって、こだわりが出てしまったかもしれない。
 係活動はすぐには決めないことにした。明日まで係をどんどん見つけさせる。今日の終了時点で十数個になっていた。決定後も弾力的に取り組ませる予定。

 今日は午前授業。午後は職員会議。4時近くまで。中学生が20人近く遊びにくる。学級事務をして早めに帰宅。
 山脇さんより重厚な実践送付。キーボー島、web学級日誌も。学習スキル本でやりとり。実践もいよいよ本格始動。



2005年04月10日(日)  家族旅行2日目

 ゆっくりと起床。バイキングで朝食。
 9時過ぎ、今日はディズニーシーへ。2ディチケットは3年連続。シーのアトラクションも少しずつわかってきた。ほとんどは子どもたちのお気に入りにお付き合いするのだが、ここの「インディ・ジョーンズ」は本当に映画の中に入った気分でよかった。もう一度映画を見たくなった。
 天気も晴れでよかったのだが、海のそばということで風が冷たかった。今日は5:30ごろまでいて、TDRとはお別れ。7時の新幹線で帰る。子どもたちは車中で熟睡していた。
 ブログには今回のTDRで感じたことを。朝日新聞の「せんせい」欄に談話掲載。



2005年04月09日(土)  家族旅行

 朝、地区側溝掃除。明日がその日だが家族旅行のために我が家だけ繰り上げて行う。
7時の新幹線で東京へ。家族で東京ディズニーリゾート。冬休み中に行く計画を半年前ほど立てていたものの、事情があって今回に。今日はランドに。今までは冬休みの平日しか行ったことがなく(すいているから)、暖かい季節は初めて。桜も咲いていた。ただ土曜日ということで人はたくさん。4、50分待ちが普通だった。それでも結構多くのアトラクションを楽しめた。 
 9時近くまで楽しみヒルトン東京ベイに。疲れて足がクタクタ。今日はブログはお休み。



2005年04月08日(金)  入学式

 朝、ネットワーク誌の原稿を修正。発送。
 
 今日は入学式。5年生の子どもたちも式に参加。といってもまだ子どもたちとは十分に触れ合っていない。そこで、しばらくは教室で子どもたちを迎えることにした。教室で子どもたちを迎え、挨拶をして雑談をする。子どもたちを知るまでは常に寄り添うようにしたい。
 子どもたちも提出物を出し、職員朝会の時に朝の会をしておくように指示。これで子どもたちの行動ぶりがある程度わかる。入学式のことを話した後、清掃、そして体育館へ。入学式自体はつつがなく流れるが、こちらの目は自然と後ろにいる5年生の方に。終了後、椅子の片づけ。今日一日の参加ぶりで子どもたちの様子についてだいぶ知った。
 昨年の6−1の財産のハムスターたちを教室に持ち込んだので、子どもたちが夢中で見ていた。これもちょっとした仕掛け。さっそく子どもたちから反応あり。

 午後は事務仕事。年度当初は決めることや提出物、打ち合わせが多いので、なかなか仕事は捗らず。パソコン指導員さんも来校。予算の関係で来校回数も減る。4:30退庁。スーツ購入。
 5:30より学校の歓迎会。転任者の入会審査の出し物のすばらしさに感心。ブログには、今年の学級通信の第一号を。ノート本でいくつか確認。



2005年04月07日(木)  5年生担任、スタート

 朝、ネットワーク原稿の続き。

 いよいよ平成17年度1学期のスタート。今年度は5年1組の担任である。前日に謎解きメッセージを黒板に書いておいた。朝の学級分けの掲示を見る子どもたちはにぎやか。始業式での担任発表もにぎやかだった。子どもたちの注目する視線に「しっかりとやっていこう」と思う。
 学級開きといっても時間は限られている。子どもたちの名前を呼び、簡単な自己紹介、教師への質問、メッセージ(今年も「力をつける」)の15分ほどで終了。あとは事務連絡や掃除や入学式準備の段取り。5年生としての仕事は椅子運びと1年生教室の掲示。子どもたちの行動の中に今後の実践のヒントあり。ブログに書く。

 午後にようやく私物を教室に。昨年度のハムスターたちも引っ越し。学級事務、その他あれこれ。明日は入学式ということで、子どもたちとゆっくりと話す時間はあまりないが、顔と名前だけは一致させよう。
 帰ってからもネットワーク原稿。



2005年04月06日(水)  明日が出会いの日

 明日の始業式に向けて準備。
 明日の確認。靴箱の掃除に始まって、4カ所に名札シール貼り、教室掃除、机・椅子の整理等。そして黒板にメッセージ。そうそう、明日の学級開きに使う小道具の準備も。実際には限られた時間なので、多くのことはできないものの、原稿化した実践を追試してみるような形だ。
 学年通信も製作・印刷。

 中学校の娘は今日が始業式。クラス替えもあるので「どきどきする」と言っていた。今度4年の娘も「明日が楽しみ」と話している。それぐらい子どもたちにとっては、大切な日。
 こちらも緊張しながら迎えよう。いよいよ明日が出会いの日。

 夜、ネットワーク誌の原稿構想。ブログには情報教育担当としてすべきことを。



2005年04月05日(火)  引き続き事務仕事

 朝学習スキル本のプランをMLへ。今までしたことがあるゲームをもとに構成する。
 新年度3日目。今日は大きな会議もなく自分の学年の事務仕事に専念。午前中は学年会と学年掲示板。学年の先生のアイデアのすばらしさに感心。午後からはハンコ付き等。学年通信や学級通信のネーミングを考える。あさっての始業式に向けて、明日余裕を持って事務仕事は終わりそう。作戦を考えることができそうだ。

 6:30から新チームで懇親会。おいしい料理に舌鼓。10:20帰宅。ブログは事務仕事について



2005年04月04日(月)  17年度2日目

 昨日のゆっくりモードで朝はすっきり。一昨日の上條さんとの打ち合わせ内容を確認。学習スキル本の構想。みちのく情報教育フォーラムMLが昨日の深夜からスタート。起きた時にはたくさんの自己紹介が流れていた。

 学校では午前中校内研。今年も社会科部長として公開を迎えることとなった。メンバーも昨年と同じで心強い。部会の目玉について話し合う。10月の公開を目指して、特色ある社会科教育を目指す。昼分会食事会。午後は防犯研修会。警察署の方をお呼びしての不審者対策。その後事務作業。帰りに水沢中学校に祝電(正確には違うが)を届ける。

 家では朝に続き学習スキル本のプラン作り。ブログには昨日読んだ本について。



2005年04月03日(日)  新聞掲載

 朝起きてからすぐに朝日新聞を読む。「せんせい」のコーナーに自分の談話が掲載されているからだ(web上には出ないようだ)。掲載予定を知らされていても、雑誌と違い、本当に掲載されるまでは少し心配だった。大事件があったら掲載延期の時もあるからだ。まずはホッとする。

 さて今日は家のことをあれこれ。休日のリサイクルステーションに大量に出したり、タイヤ交換をしたり、片づけをしたり。久々に佐藤家の一員(笑)。本当は日常もする時間もあるんだけどね。
 その他、読書(山田ズーニーさんの本がよかった)と昼寝であっという間に過ぎてしまった。
 
 夜からようやくすべきことに着手。みちのくコアMLで活発な話し合い。今後の骨組みがどんどん出来ていく。昨年部分執筆の某書が送られてくる。その仕上がりに「やはり違うなあ」と思う。



2005年04月02日(土)  助成金授与式&打ち合わせ

 朝一番の新幹線で東京。シティ・サクセス・ファンドの助成金授与式に出席のためである。情報教育と社会との関わりで実践をしようと考え、助成を申し込んだ。経済的な支援は自分の実践への追い風である。有効に生かしていこう。

 会場は赤坂の全日空ホテル。行く途中で首相官邸(警備員がたくさん)・国会議事堂裏・桜坂などを見てちょっとだけ満足。
 授与式で知ったのだが、このような事業はシティ・バンクグループが全世界100カ国以上で取り組んでいるとのこと。日本ではようやく1回目ということであった。同じ授与者の中に山脇先生もおり、情報交換。毎日のようにブログを拝見しているので、山脇先生の取り組みの様子はよくわかる。話からも熱き思いが感じられた。

 2:30より上條さんと今後の活動について新宿で打ち合わせ。こちらの東京行きに合わせていただいた。今まで授業づくりネットワークの総合MMの編集をしていたが、発展的なMMを出すということでその話をする。プラスもう1つの重要なことについて。わざわざ駅まで見送ってくださった。感謝。

 5時の新幹線で帰る。ブログには車中で読んだ本について。



2005年04月01日(金)  新年度開始

 新年度開始。本校に赴任される先生方が紹介されたり、新しいチームでの仕事をしたりということで、やはり新年度という気持ちになる。
 担任は始業式まで明らかにすることができないが、自分にとっては行いたい実践ができるポジション。全力で取り組みたいと思う。今日が教師にとっては元旦なのだから。さっそく抱負をブログに書く

 午前中は職員会議。午後から教材選択。事務仕事。あっという間に一日が過ぎていく。明日は東京行き。あさってが休みということで、これからの一年を考えていこう。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA