大学教員の日記

2005年02月28日(月)  明日が6送会

 朝,学級通信。今回はビデオからのテープ起こしなので少し時間がかかる。雪かき等の朝の仕事。明日から3月なのにまだまだ雪がたくさん。雪の多い年だ。

 明日は6送会。今日から壁にどんどん他学年のメッセージが掲載され始めた。じっと見る子どもたち。体育館はきれいに飾り付けられた。小学校生活,最初で最後の主役の6送会。発表練習も気合いが入る。
 授業では教科書の内容をどんどん進める。時間が限られているので,進めるのみ。テストも3枚。学力検査の結果も戻ってくる。算数のがんばりぶりが光る。
 放課後,分掌部会。その後,明日の6送会の教員の出し物練習。今日も7時。学期末が会議が多くなって帰りも遅め。明日も図工関係の出張で6時ごろまで。あさっての夜はPTAの会議。

 皆川さんから有難いメール。ブログには「地道さ」について



2005年02月27日(日)  2005年の会みちのくファイナル

 6時起床。すぐに温泉へ。温泉セットの研修会はやはりいいなあ。同じFグループの皆さんと朝食をとり,今日の模擬授業の打ち合わせ。二日目のプログラムには模擬授業があり,それをゴールに一日目から皆さん,話し合いをしてきている。自分は教材ができているところにポッと入るので,ついていくのに精一杯。5分間のうち最初の2分程度を担当することに。

 9時,二日目開始。すぐに模擬授業。パワーポイントでの教材提示を初めて行う。他グループの模擬授業から,IT活用授業のヒントをいただく。いずれ,活用目的が明確なものばかりだった。
 その後の前田先生,堀田先生のお話は30分ずつでありながら,エキスがたくさん詰まっていた。特にも堀田先生の話は初めて聞く内容がほとんどでまた一つやる気をいただいた。キーワードは「地道」。新年度はそのスタートラインだ。
 12時終了。バスで仙台へ。13:20の新幹線で戻る。久々の泊まりの研修会は実に満足のいくものだった。家族に感謝。

 食関連の新プロジェクトのお誘いあり。もちろん引き受ける。帰宅後はノート本資料のチェック,発送。ブログには2005年の教室を考える会への感謝の思いを。



2005年02月26日(土)  NHK会議

 朝ノート本の資料最終チェック。明日の午後まで家をあけるので,家でのすべきことをしていたら新幹線の出発時刻ギリギリになってしまった。車中で,ふだんできないデータ整理等。熟睡。

 新聞には水沢市他が合併で奥州市になるとの記事が。個人的には水沢市がシンプルで好きだし,現任校は水沢市立水沢小学校で覚えやすいし,子どもたちも市名を画数が少ないので書きやすいしと思っているが・・。奥州藤原氏から来たのであろうが,慣れるまで時間がかかりそう。

 ちょっとだけ国立博物館・国立西洋美術館に立ち寄り,14:00からNHK高学年プロジェクト会議。今回が3回目。ペア発表がこのプロジェクトの今年度の特徴。私は山下先生@石川とペアであり,今回は山下先生がメインで補佐役。主張のあるプレゼンに感謝。
 これでNHKのプロジェクトは終わり。4年間で3回も貴重なプロジェクトに参加させていただいた。このことについてはブログに

 会議が終了後,すぐに新幹線で仙台へ。2005年みちのくファイナルに。二次会から参加。講師の堀田先生にご挨拶。(ブログに私の合流を書いてくださっている。感謝)。みちのくのメンバーにもご挨拶。大学の同窓生にもお会いすることができた。1時過ぎまで盛り上がる。



2005年02月25日(金)  ノート本資料のめどをつける

 朝,ノート本の取り組み。夕方から夜にも取り組み,何とか日曜日発送のめどがついた。これで締め切り日の今月中が守れる。それにしても写真撮影は難しいものだ。なかなかピタッとくるものを撮ることができない。

 さて今日も学習はどんどん進む。6送会の練習は2時間。8割程度までできてきた。「ジュピター」の歌が朝は今一つだったが3時間目はOK。国語では総合単元で調べ学習。図書館の中央には雛人形が飾られていた。その周りで調べ学習をする子どもたち。おもしろい光景だ。この人形は十数年前の卒業記念品。バブルの頃だ。このような心を潤すものを記念品として購入できた時代があったのだと感じる。今は設備品の実用品が優先だ。

 金曜日だが校内研。来年度の方向性が示される。公開がある年であり,これは社会科実践充実のポイントの一つになるのではないかと思っている。
 明日はNHK会議@東京・渋谷。会議後,仙台まで戻り2005年の会・みちのくファイナル。家内の手術から2か月。初めての泊まりだ。
 ブログには昨日の原稿の続き



2005年02月24日(木)  感謝の雑巾作り

 朝,ノート本の資料作り。ゆっくりと進む。
 今日も終わりの活動に向けてあれこれ。朝は一年生と6年生を送る会の入場の練習。算数と社会はまとめのテスト。国語は最後の総合的な活動。これにはプレゼン全国大会に出場する子どもたちの取り組みも含まれる。6年生を送る会の練習は通して行う。あれこれ工夫したために,移動をあれこれ考えなければいけない結果となった。まだ6割程度のできだが,これぐらいが本番ではピークになるのでは・・・と思う。

 さて今日の子どもたちの一番の活動は感謝の雑巾作りとテレビカバー作り。一人一人が作り,6年生を送る会で後輩たちに雑巾を送る。テレビカバーは子どもたちのアイデアで出たもの。兄弟学級へのプレゼントだ。

 放課後は認定会。その後,6送会の職員の出し物の練習。その後,昨日出たアイデアの学年PTAのお仕事。帰宅7時過ぎ。早めに帰って余裕を持って家での仕事に取り組みたいがこの頃遅れ気味。ブログには小学MMの原稿を掲載。



2005年02月23日(水)  6送会練習佳境

 朝,遅めの起床。体が疲れているわけでもないのに。おまけに子ども会の文書配布もあり,学級事務の仕事しかできず。

 さて今日は習字が最後。専科の先生が入っていて,子どもたちが感謝の手紙を渡す。あれこれ工夫した授業をしてくださって,本当に有難かった。その他は体育館使用・音楽室使用の関係で3時間は学年合同の練習。初めて全体を通して行い,子どもたちも見通しが持てるようになってきた。ちなみに,朝活動は2年生が6年生の顔をかきに来たし,明日は1年生との入場の練習。一つ一つの活動が子どもたちを「いよいよ卒業か・・・」という思いに誘う。

 昼のキーボード早打ち大会。今日は4年生。やはりスペシャリストはどこにでもいるものだと感じた。入賞した子は大喜び。聞けばキーボー島の名誉島民も出ているとか。
 放課後,6送会の打ち合わせ,卒業式の呼びかけ検討。6年PTA会議で8時過ぎの帰宅。12時間フル活動であっという間。ブログにはニュースから思ったことを。



2005年02月22日(火)  早打ち大会

 朝,ノート本。連続して行っているが資料収集は予想通り時間のかかる作業だ。でも,ノートの本だから実物も当然必要。リミットまであと一週間だ。

今日は6送会の練習が2時間。担当の呼びかけチームは一気に上達。子どもたちも頼もしく見えてきた。他チームの仕上がりも順調。ワークテストも追い込みなので毎日のように行っている。今日は国語。

 さて今日はキーボード早打ち大会。担当の情報委員会が主催。昼休み時間に行う。いろいろと子どもたちが陽の当たる分野があるだろうが,これからは「キーボードが早く打てる」もピアノと同じぐらい「すごい」と思われることになるだろう。6年生の子どもたちが13人出場。やっぱり速い。このことはブログに。

 今日は放課後余裕があり,子どもたちとしばし雑談。残り少ない日々ということで教室に下校時刻までわいわい楽しむ子が増えた。担任としてできるだけ子どもたちのそばにいたいと思う。
 家に帰ってからもノート本。



2005年02月21日(月)  今日もノート本

 朝,ノート本の資料。学校でも子どもたちからノート本の資料収集。写真も必要なのでフィルムカメラで撮影しようとしたが,なぜかレンズが開かず。帰ってからカメラ屋さんに行くと,修理が必要とのこと。しかも修理代にかけるぐらいなら,新しいのを購入した方がいいのではと言われた。買って2年近くにはなるが,まだそれほど使ってはいないカメラなのに。今回は当たりが悪かったということか。

 今日は授業をあれこれ追われずにできる日。理科は環境の学習,国語では習字の専科の先生への手紙&読み取り,図工・音楽も進める。6送会練習は全体で合わせてみる。放課後に今日の各パートのできから全体の流れを打ち合わせ。プレコン関係でチケット購入。保護者とも連絡を取り合う。せっかくの機会というので2人の家でも家族が応援に来る予定だ。
 家では学級通信,学年通信。ブログには学級文集についての通信を



2005年02月20日(日)  ノート本

 今日はノート本の資料に集中する日。あいている時間に行い,予定していた分は終える。
 ノート本に関わる過去の資料を探している時に新採用時の資料や教師になって3年目の記録等が目に入った。思わず見入ってしまう。同僚の先輩方から学んだことが書かれていた。今,自分がその当時の先輩方の年齢になっている。果たして同じことができているか。日々の指導で示すようにありたい。

 家本先生のメールマガジンに以前送ったレポートが紹介されていた。「もう一枚の卒業証書」ということで,その子のよさを書いたものを卒業式の日に送るというものだ。6年生担任というのも数が限られている。今年も行うつもりだ。このことについてはブログに。



2005年02月19日(土)  研究取材

 今日は稲垣さん@東北学院大学の研究取材の日。盛岡の用事がある途中での来水の予定だったが,変更になったということで,この取材のみのために水沢に。9時待ち合わせということで仙台から来てくださった。申し訳ないと思いつつ,さっそくファミレスへ。
 雑談の後,さっそく取材。といっても交流学習の留意点等を付箋紙に書いてカテゴリー化したり,交流学習のモデルに感想を話したりということで頭がフル回転。特に留意点では書き出すとどんどん出てきて,机は付箋紙で埋まった。いくつかの質問,やりとり等であっという間に12時。3時間分のワークショップを受けた感じだった。これも貴重な機会だった。感謝。

 午後から,学年PTAのビデオ依頼。編集のために朝,ダビングしてもらうところをチェックしていたものだ。ザーッとチェックするだけでもけっこう労力がかかるから,編集の苦労は相当なものだろう。その他,プレコン関係,メデつき本で重要メール。夜からノート本に取りかかる。

 ブログには稲垣さんから紹介されたおこめシンポジウムのことを



2005年02月18日(金)  やや体調が・・

 朝ノート本修正箇所。明日,あさってがポイント。

 今日も一気に一日が流れた感じ。1時間目6送会練習。2時間目体育の雪上サッカー。3時間目はNHK高学年プロに関わる理科実践。「3つのとびら」を活用。4時間目学級文集の話し合い。いい意見が次々。16年前卒業させた子どもたちの卒業文集も見せる。若い頃の私に子どもたちは「見せて!」と殺到。5時間目の前まで一人勉強ノートへのコメントと学級通信作り。5時間目,社会。ようやく終わりが見えてきた。
 6時間目の情報委員会では来週の「キーボード早打ち大会」の準備。問題作り。自作したり,国語の教科書から引用したり。このような面でスポットを浴びるのは学校ではないこと。楽しみ。
 放課後は卒業生関係の仕事。PTAの「卒業を祝う会」に関わって,昔のビデオチェック。学校保管のビデオから今の6年生の分を拾い出す作業。意外と早く終わってホッとした。ところが卒業アルバムの校正に時間がかかる。最終的には業者さんをお呼びして説明。

 7時帰宅。このごろ花粉症ですっきりしない。今日は咳もする。さらに疲れがたまってか,珍しくコタツに一眠り。起きてから,軽く読書。ブログには読書のことを。腰も時々痛くなる。子どもたちのサッカーもハーハー言っている。体力維持に真剣に取り組まなくちゃと思う。



2005年02月17日(木)  海外研事務仕事

 昨日は遅くまで海外研事務仕事。冊子を送るためのあて名書き等。今日はその袋詰めと発送。袋詰めの時にその他入れるものもあり,学校での隙間時間を利用して会員全員分を完了。教育委員会,事務所,郵便局,高校と回る。ここまでくれば海外研の仕事もめどがつく。あとは会計の整理のみ。事務局はもう一年継続となるだろうが,一度やったら来年度はいくらか楽になるであろう。

 さて,今日は特別な授業あれこれ。6年生を送る会の練習は1時間半。今までリーダーにならなかった子が,リーダーになり堂々と発言する姿を見て感銘を受ける。このことはブログに。同学年の先生は根気強く合奏チームを見ている。お礼を言うと「いえいえ,なかなか指導がうまくいかなくて」。頭が下がる思い。本当に同僚に支えられている。

 放送委員会から依頼されていた「6年生の一言メッセージ」。ただ言うだけではつまらないので,「物を使う(「ショウ&テル」風)」か「パフォーマンスをする」のどちらかを選ばせる。一番受けたのは,水泳強化練習の思い出を語った子。水泳帽とゴーグル着用で最後は「チョー気持ちいい!」で締めていた。写真,ぬいぐるみ,思い出の品,サッカーボール,トランペットと様々な物が登場し,「皆考えるものだ」と思った。

 帰宅してからも研究部,年間単元一覧表の事務仕事。明日からは再度ノート本の仕事に取りかかれそうだ。



2005年02月16日(水)  次々と事務仕事が・・・

 朝,ノート本について修正。できるところからまず始める。

 6年生を送る会が2週間後ということで学年合同で昨日から練習を始めている。出し物で自分は呼びかけを担当。方法を指示するだけで,子どもたちだけで呼びかけを作り,分担も考え,練習も自分たちでする。その点では任せて大丈夫と感じる。やはりそこは6年生だ。その他,学年音楽,久々の体育はマット運動。
 ハムスターが誕生2週間にしてずいぶん大きくなった。「こんなに一気に育つの?」という感じ。

 2月のこれからは事務的な仕事が増える。まず取りかかったのは来年度の年間計画単元一覧表。教科書が代わるということでこれはちょっとした仕事。そして研究関係の提出物。さらに海外研の事務仕事。全部同時進行で行う。

 それにしても今日はよく雪が降った。久々に雪かき。明日まで降り続くとのこと。家ではIT実践ナビのチェック,事務仕事の続き。ブログには英語学習の子どもたちのお礼の手紙を。



2005年02月15日(火)  授業参観&中学校説明会

 朝,久々にノート本の仕事。今日は文章の修正。これは朝だけで終わる。問題は右側のノートの実例とサンプル例だ。これがこの本の特色だけにこれから吟味をしなければいけない。2月のこれからは,この仕事のウェートが大きくなる。

 テレビ,新聞では昨日の寝屋川の小学校教員殺傷事件。「学校の安全」ばかり話題になるが,現実的にどのようなシステムでも卒業生が実名の担任の名を告げたら校内には簡単に入れるだろう。むろん学校が安全であることを願う者としては,最善の方法を尽くすべきなのは言うまでもない。
 11年前のアメリカの小学校を思い出した。登校時はスクールバスか親の自家用車。歩いて登校の子はほとんどいない。校舎内に入ったら,校庭で担任の前に整列。時間が来たら,教室に誘導。帰りもスクールバスか自家用車。子どもたちの安全は徹底していた。それでもアメリカは校内での殺傷事件は起こっている。

 さて,今日は授業参観日。国語で6年間の思い出スピーチを行う。子どもたち一人一人が1分程度のスピーチを行い,私がコメントを付け加えるもの。聞き手として,同じ班の子どもたちに付箋紙でコメント。基本的には「思い出」プラス「学んだこと」を書いている子がほとんど。ちょっとしたユーモアもよかった。最後の授業参観では一人一人のよさを見せることができたと思う。
 その後,体育館で中学校入学説明会。運動着の寸法計り。学年PTAを6時15分ごろまで。

 帰ってからまたノート本。ブログには今日のスピーチでの社会の授業のことについて。



2005年02月14日(月)  英語活動&科学発表会

 朝,小学メールマガジンの連載原稿の続き。今までのブログで掲載していたものに加筆をして完成。送付。こう考えるとブログは原稿の素材蓄積の場と言える。

 さて3連休後の今日は決めることがあれこれ。学年のこれからの実行委員会,6送会の発表の役割分担と子どもたちに任せて決定。立候補が当たり前という雰囲気になっているので,希望者が多い時にどうするかということがポイントである。今回,子どもたちは「今まであまり出ていない人」を基準にしていた。
 3時間目は2度目の英語活動。朝,資料の印刷をすっかりと忘れていた。教えてもらってからあわてて学年分を印刷して何とか間に合わせる。久々だった先週とは違い,今日はノリノリ。いい学習ができた。GTの先生に感謝。

 昼休みは6送会実行委員会。終了後,すぐに必要な機材をもって公民館に。市内科学研究発表会。昨日練習した成果でプレゼンはばっちり。落ち着いて発表をしていた。発表後,学校に戻り6時間目。4時からは分掌部会。ちょっとした時間は学級通信を作成していたので,今日は5時まで本当にあっという間だった。
 その後学年で明日の授業参観・入学説明会の確認。帰宅してからブログには英語活動の先生から得た情報を。



2005年02月13日(日)  あっという間に3連休も終わり

 すべき仕事をあれこれ。
 情報テキストの次単元の構想。一通りプランを書いてみる。情報テキストでは図書館での情報活用を取材。その他,某申請書を書き,送る。金額は大きくはないものの,支援を受けて実践ができるということは有難いことだ。通過するといいのだが。

 午後には明日の科学研究発表会に参加する子の指導をしに学校へ。インフルエンザで先週休んでおり,本格的な練習は今日が初めて。プレゼンは今までも経験をしているのでわりとスムーズ。体調を整えるのみだ。

 帰ってきてから,ひまわり社HP原稿(今回が最後),教材開発のメルマガ原稿に取り組む。さらに情報テキストを修正,次回の宿題も発信。ノート本も気になる。明日から一気に進めよう。ブログには雑誌から思ったことを。 それにしてもこの3連休はあっという間だった。



2005年02月12日(土)  家族で仙台へ

 朝,2週間後のNHK高学年プロジェクトのことで山下先生とやりとり。26日が会議の日だが,ちょうど2005年の会みちのくファイナルと重なっており,結局NHKの会議に出てすぐに仙台に行き,2次会から合流することにした。
 午前中に散髪。気になっていた理容店に入る。お客さんがカット,洗髪,仕上げのたびに移動し,会計でちょうど一周する仕組みでおもしろかった。昨日のテキストで不足分の資料を図書館で探す。某新聞記事なのだが,インターネットで事件の日付を探し当てていたので,あとは新聞のバックナンバーで見つけるだけ。教材開発がしやすい時代になったとつくづく思う。

 午後から家族で仙台へ。3連休中は長女も部活がないし,天気もいいし,家内も大丈夫そうということで,久しぶりにショッピング。藤崎の7階では「全国の味」フェアーをしており,楽しめた(それにしてもすごい人だった)。地下鉄に乗って,情報テキスト次回単元のヒントを得る。課題意識があれば,どこでも教材開発だ。
 7:30に戻ってくる。「授業づくりネットワーク」誌3月号が届いていた。原稿「プロジェクター簡単活用法」が掲載。これはカシオのIT活用日常化プロジェクトの成果を書いたもの。堀田先生の原稿に多くの示唆を受ける。ブログにもそのことを



2005年02月11日(金)  情報テキスト会議

 朝,今日の情報テキスト会議の追加資料作成。印刷綴じ込み。
 9時の新幹線で東京へ。水沢江刺駅でディズニーリゾートに行く,他学級のご家族とばったり。我が学級でも行く子たちがいた。新幹線も東京駅も大混雑。3連休を実感。1時前に東中野の会場へ。隣にある吉野屋には一日限りの牛丼ということで50人ぐらいの列ができていた。

 情報テキスト会議は今日が第2回。今日も密度が濃かった。メンバーが提案した情報テキストに代案が次々と。もちろん自分のものにも意見をいただく。さらに修正すべき点が見えたので,さっそく取り組んでいこう。
 終わってから堀田先生から一つのお話。本当に有難いことだ。東京駅まで皆川さんと一緒。学会についてのお話を聞いて今年こそは・・・と思う。

 17時の新幹線で戻る。ブログには今日の会議での学びを。



2005年02月10日(木)  ついにインフルエンザ

 今日は2人が欠席。うち一人はインフルエンザ。14日に市科学研究発表会を控え,昨日・今日と練習ができない結果となってしまった。といっても仕方のないことだけど。さらに一人早退。のちほどインフルエンザという連絡が入る。「我が学級は大丈夫」と思っていたが,来週が少し心配。

 さて授業は快調。1時間目,国旗の授業。世界の国々の授業の発展。これについては学級通信に書く。ブログにも転載。2時間目,学年集会でこれから取り組むことについて子どもたちにイメージを持たせる。じっと見つめる目がいい。「ハムスターを貸してください」と一年生の先生に言われ,5時間目にはハムスター係が説明をしに行く。10分ほどで帰ってきたが,1年生にあれこれ教えたと満足そうな顔で戻ってきた。このような経験も貴重。

 学校経営の職員会議。修学旅行の会議。日番。科学研究発表会の仕事。インフルエンザの子の家庭訪問。情報テキストの仕事。最後の仕上げ,印刷,製本。社会でも教材開発したテキストを作りたくなった。



2005年02月09日(水)  あと26日

 朝少し寝坊。冬でも5時前にはいつも起きているが,今日は5:30。すぐに情報テキストの修正に取り組む。堀田先生に送る。

 今日は欠席1名に早退1名。2名が教室にいないのは3学期なって初めて。悪くならないといいのだが。
 授業は楽しいものが多かった。算数では教室にあるものの体積を測る学習。これこそ生きた学習だ。道徳ではいい話を学ぶ。さらに「話し合いゲーム」というのが副読本にのっていたので行う。盛り上がった。学習ゲームの要素があちこちに入ってきていることを感じる。学級会では,あと26日で卒業というのを確認して,残りの日々でどのような活動をしたいか話し合う。最初はお楽しみ系が多かったが,「大掃除」「ボランティア」という案んもちゃんと選ばれた。残り20日を過ぎた時点から,一日一日が大切になってくるであろう。このことについての思い出をブログに

 帰宅後,家内が退院後初めて外食へ。まだまだ食べることはままならないが,時にはいいだろう。サッカー北朝鮮戦。これはダメだなあと思ったらロスタイムの劇的な得点。終了直後にコンビニに行き,写真取材。テキストの掲載するものを改めて撮影。帰宅してからテキストの仕上げに取り組む。



2005年02月08日(火)  花巻へ

 朝,テキストを一通り書く。8ページ分。堀田先生に送付。基本的な部分はOKだが,修正点もあり。具体的に代案を示してくださった(これこそまさに「助言」)ので,会議まで取り組むことが明確である。

 さて学校では先週からインフルエンザが流行。クラスで発生すると一気にその学級での欠席者は増加している状態。幸い我が学級は欠席ゼロだが,卒業式前にかからないことを祈るのみ。
 今日の授業のヒットは社会。今まで外国に目を向けてみたが,その視点で「日本の特色」を考えた。いわば「日本のよさ」である。私のHPのタイトルそのものである。このことはブログに。次の時間は国旗を扱う。

 体育で雪上サッカー(足がもつれる・・・)をした後,今日は花巻の教育センターへ。海外研の冊子を取りに行くためである。せっかくの花巻なので,帰りにちょこっと志戸平温泉へ。冬の露天風呂はやはりいい。雪が積もった川を見ながら,しばしの憩いの時間。7年前の事務局の時にも取りに行ったが,ちょうど長野オリンピックのスキージャンプ団体が金メダルをとった日だった。カーラジオに耳を傾けていたのを覚えている。

 7時前に帰宅。学級通信,情報テキストの仕事。学習ゲームのML,動き出す。



2005年02月07日(月)  英語活動

 朝,情報テキストの仕事。一部迷いながらの執筆。ベターではあるがベストのものがまだあるような気がする。まずは一通り執筆することが大事。

 今日の学校での特別授業は英語活動。GTの村井さんを招いてのTTである。GTはALTではない。そもそも予算の都合で来年度はALTは期待できないと聞いている。これは他県でも同様の例があるようだ。予算がいかに重要かがわかる。
 村井さんと私でモデルを行い,子どもたちが真似をするというパターンで楽しく45分間。ちょっと子どもたちの自主性に残念なところがあり,授業終了後に指導。「恥ずかしい」の壁を乗り越えるように勇気づけ。

 放課後,学年会。6年生を送る会での出し物についておおよそ決める。キーワードは「感謝」。その後,学年PTA会議。帰宅8時。帰ってからも情報テキストの仕事に取り組む。ブログには文章読み取りのことについて
 



2005年02月06日(日)  宿題

 午前中、平藤に会う。プロット等の検討。二女の昨年来のおめあての「ケーたま」が北上トイザらスにあることがわかり、急遽購入に向かう。これでおもちゃ屋さんで「入ってますか?」と聞かなくてすむ(何度聞いたことか)。長女は胆江地区の吹奏楽祭@Zホール。高校や一般と一緒に行ったことはいい経験になったであろう。

 あれこれあったけど、それ以外は情報テキストの宿題に専念。社会と情報の違いをどう表現するか苦戦。同時にテキスト書きは経験があまりなく、苦労をする。社会科副読本は経験があるけど旧版や教科書があるから、苦労した記憶はない。何事も「一からスタート」というのは価値のあることなのだ。
 途中で対象となるコンビニエンスストアに行き取材。説明してくれたファミリーマートの店長さんが若くてびっくり。テキスト用にするためには、もう何回かは写真を撮りにいかなくてはいけないだろう。
 自分が書く立場になって、改めて教科書の文章表現が吟味されていること、写真も吟味されていることを感じる。このことはブログに。



2005年02月05日(土)  仕事あれこれ

 朝からしんしんと雪が降り積もる。
 企画のアイデア出し、学校の事務仕事、社会部会の技能系統表の一覧作成(A4で3枚分)。ブログには韓国の授業の学級通信、月曜日の学級通信作成、雑誌依頼原稿のやりとり、プレコン関係、生活習慣本校正等の仕事をまず終える。社研授業のためにためてしまっていたものだ。それからは情報テキストの仕事に専念。明日もだ。

 今日は子どもたちが二人ともクラブ活動。二女も入りたての金管クラブの特別練習で9:30〜15:00(同僚の先生方、ご苦労様)。長女は明日の発表会に向け、金ヶ崎高校で練習。数回あった送り迎えも今日で終わりだ。
 今日も吹雪。外出も控えめ。「ウォーターボーイズ2」をレンタルし、残りの分を子どもたちと一緒に見終わる。「清々しい」がぴったり。かつて担任した子たちも今高校1年と3年。このような青春時代を送っているのだろう。



2005年02月04日(金)  次の仕事へ

 朝、昨日のトラブルが解決。自分でいじった結果だった(恥)。さっそくブログに書き込み。一昨日の授業については皆川先生が詳細にわたってコメントしてくださった。本当に有難いことだ。

 教科はどんどん進める。理科は電磁石に入る。算数はテスト返却。いい点数に子どもたちも喜ぶ。2時間目のあき時間には私用で岩手銀行江刺支店。隣市の江刺市は初任から結婚までの3年間住んだまち。当時はさびしいだけのまちだったが、藤原の郷(大河ドラマ「義経」ロケ地)や蔵の町で活気あるまちになった。証明書申請で入った市庁舎も立派。

 昼休み、1年生と6年生が一緒に写真。6年生を送る会で1年生が作るペンダントの中に貼り付けるもの。こういうことが積み重なって、どんどん卒業が意識されているくのだろう。情報委員会では校内キーボード早打ち大会をすることに。いい企画。

 家の仕事は次の段階に。少しずつ取り組んできた情報テキストの仕事、ノート本、NHK理科、その他アイデア出し等に取り組む。



2005年02月03日(木)  ハムスターの赤ちゃん誕生

 朝、市内科学研究発表大会に出る子どものレポートを仕上げる。本当であれば出場児童の子どもに全部タイピングさせようと思ったのだが、昨日の授業で私も本人も時間がとれず、残りを仕上げた形。

 さて今日はいく分かゆっくりと過ごす。社会は残りの国々の発表。学年音楽も卒業に向けて、まとまったがんばろうという意識が育ってきた。
 2時間目の算数の時、「先生、ハムスターの赤ちゃん誕生が生まれたと思います!」との声。泣き声がするらしい。少人数なので18人でのぞくと確かに生まれていた。本当に小さい(3cm)赤ちゃんが数匹。これには驚いた。子どもたちはさっそく「赤ちゃんの育て方」を調べていた。

 研究会、学年会、印刷等で今日も7時過ぎの帰宅。ブログに昨日の授業のことを書こうと思ったがなぜかアクセスできず断念。毎日更新のこだわりがあったが仕方なし。ネットワーク関係でいろいろと動きあり。



2005年02月02日(水)  忘れられない日

 自分の夢の一つが叶う日。教師になってから3年目に見た有田学級は衝撃的だった。その有田和正先生に佐藤学級を見ていただける。教師生活20年目だ。
 朝、今日の授業の再検討。ここまで来ると変わらず。2・3校時、CRTテスト。考えてみれば子どもたちはハードだ。4時間目に机・椅子を視聴覚室に移動。80人が入るのはここだけだ。子どもたちと一緒に授業会場をセッティング。思いのほか狭い。その場で給食。韓国の授業をする日にキムチスープだった(^^;)

1時過ぎからどんどんと教室に参観者が。知人も10名以上は来校されるのでしばし談笑。皆川先生@宮城にはパソコンのことでお尋ね。授業後には長文の感想をいただいた。有難いことだ。
 1:30、授業スタート。指導案通りに流れる。子どもたちの発言もいつも通り。笑いもあり、リラックス。資料の見方と思考場面がもう少し深まって意見が出ればいいのだが・・・。その点が残念。
 授業後、有田先生からズバリご指摘。「すばらしいが、スーっと流れる感じ。もっとこだわりのある授業を」と。自分でも最近の社会科授業でそのことを感じていた。教師の計画通りスムーズに行くのは果たしていいことなのか。平均的でいいのか。この点は正直、力不足だからだ。ブログにもこのことを書く。

 有田先生のご講演はいつものようにユーモアたっぷりで明快。カメラマンとして聞き手の表情を見ていたが、本当に熱心に聞いていた。それもいい表情で。
 終了後、校長室でご著書にサインをいただく。「授業は布石の連続」と書いていただいた。宝物だ。新幹線駅に見送る。
 このようにして自分の忘れられない日が過ぎた。まだまだ書きたいことはあるが、頭が飽和状態。



2005年02月01日(火)  前日準備

 夕べは遅く寝たが5時に起きる。気合いが入ると睡眠不足も吹っ飛ぶ(でも今日は早く寝たいなあ)。朝は今日の授業の準備。

 CRTは算数。4教科の中では難しい方だがまあまあのできのようだ。社会は前時。タイについて。ミニミニ異文化体験ではトムヤンクンを飲ませる。男子で希望者続出。「うまい!」「からい!」「飲めない!」とそれぞれつぶやいて大盛り上がり。明日はこういうわけにはいかないけど。ブログには明日の授業について説明したプリント「授業者から」。
 午後からは晴れてきたので、6時間目無事に外で体育ができた。半分はサッカー。後半は変則ラグビー。ラグビーでは「体格はいいがサッカーはちょっと・・・」という子たちが大活躍。

 明日の授業に向けて「手伝うことはありますか?」と何人もの方から声をかけられる。いい職場だ。4:30から資料の袋詰め。それから明日の資料作り。同時に明日の駐車場を見にいったら、雪が予想以上。即対策。マイク、張り紙、靴置き場等、細かな準備。
 7時過ぎに終わって、本屋へ。有田先生の本を購入。夜、細案検討。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA