2006年05月29日(月) |
久しい願い事は叶うのか |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2006/nikki060529.jpg)
昨日の出来事。
興味本位でmacの青色申告を購入したため、その準備段階として「初めての青色申告」「図解で分かる青色申告」等のマニュアルを、紀伊国屋など徘徊してみる。
急に肩が痛くなり、電気屋の高級マッサージ機を試してみる。 見たことも無いシフトノブ型リモコンが手すりから伸びてきて、宝塚的登場に少し引く。
結局ボタンを押して全身コースを選択するが、強烈な揉みほぐしで頭がガタガタ揺れて、マッサージ中のお客様が見れるテレビがF1コースに見える。
設定を弱めにしてテレビを見入ると、とんでもなくアンラッキーつづきの占い番組の中で、わたしの生まれ年だけがほぼ全運5つ星、完璧に信じる。
休日なのに職場に帰り、事前に記憶した青色申告関連雑誌を復習。
購入したソフトをインストール後再起動、なぜか文字化け。 不安がよぎる。
intelには非対応の項目を、サイトで確認。 この時点ではまだ、1日の半分を棒に振った実感無し。
その後amazonの、
一気に時間の無駄を痛感。
その数分後、後輩が手作りケーキを差し入れてくれたが、直前に床に落とす。 ビックリしすぎて、3秒以上たったがその美味しさに全部食べてしまう。
以上、5つ星とは何のことだ。
※画像は、「差し入れてもらいました」のつもりで撮った写真。(食べる前) 青色申告ソフト安く売るよー、希望者はどうぞ。 詳細は下記で確認。 http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=TF948J/A
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2006/nikki060528.jpg)
つい先日まで、印鑑をつきまくる機会があった。
終わって、一息つこうと、
片付けました。
側面にベットリついた朱肉を拭きながら。 本格的にニンテンドーDSを購入決意。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2006/nikki060527.jpg)
電動工具メーカーのセンスネタのつづき。
そりゃあ便利だねー。
で、この広告(画像)。 近代的な大都会に、かっこいいシルエットで全員が電動ドリルを持ってる図。
ネジっていつまで使うの? ネジってねじるからネジっていうの?
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2006/nikki060526.jpg)
本日は、早めに仕事を切り上げて、ゆっくりライブを観に行く日と決めていた。
しかし、現実は非情なものでギリギリまで複数の問題に引き止められ、精神は圧迫の後イライラした最悪の状態で楽しみだったはずの時を迎えるのである。
食事もとれず、今までに無いほどムカムカして、道中何度も帰ろうかと思いながら、結局ライブハウスに入ってしまう。
もう、何に腹が立ってたのかさえ忘れてしまった。 物忘れでは罪悪感が残るが、曲に忘れさせてもらう感覚は、やっと座れた感じ「立ってるのに座ってる」様で楽だったなあ。 ありがとう、2回も泣いたのは初めてです。 多分、何時間も説得したり怒鳴ったりしても解決できないものには、これが一番効果があるんだ。
悩み事、別れ話、コンプレックス、借金、全部持って聴きに行け行け。 安く観るなら今のうち、もう会えなくなるぞ。
縄跳び系バンド(意味が分かんないだろ?だから聴きに行けって) 「S51」オフィシャルHP http://s51.jugem.jp/
※画像は、ライブ終了後に、われわれに新曲をもう一度アコースティックで贈ってくれたワンカット。(2度目の泣きどころ) (肖像権保護のため、被写体に関係者がちゃんと被ってます)
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2006/nikki060524.jpg)
毎週行われる、定例会議にて昼食は宅配のお弁当なのは過去に言いましたが、粉末の味噌汁に水を入れてしまったのも言いましたよね。
言い忘れたのが、
ことだ。
私だけでは無かった安心感と、大丈夫か職場という不安定感。
みんなで忘れれば、目立たなくていいね。 って言ってるうちが花。
最近は、頭の訓練をしたいのにニンテンドーDSが買えず、ネットのパズルを解いてから仕事をこなすことにしております。(驚くほど効果的) ひとつやってみてごらん、これ解けたら天才だってさ。 わたしの最速クリアーポイント57。 http://www.afsgames.com/dad'spuzzle.htm
※画像は、スーパーに落ちてたメモ。(ギョウザの材料って書いてある) 帰って怒られてるお父さんがイメージできますね
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2006/nikki060521.jpg)
と思ってるのはニートだけ。 速いぞ一日。
日々何かの段取りで爆進中。 あの段取りこの段取りで、作品は停滞中。 なのに本日は、ダビンチコードを鑑賞いたしました。 出ているキャストはわずかな人数なのに、エンドロールでは膨大なスタッフ数でビックリ。
主役のトム・ハンクスが
のような、と表現されているギャップもやたらフィクションを押し出す要素のひとつかと、たいへん微笑ましいです。
全国で賛否両論のこの映画、英語のできない人は字幕読むので一気に3時間かもしれないですね。
中心街の映画館はミーハー客で満員、西条のシアターをオススメします。 遅くまでやってるし、
※画像は、段取り良すぎて、見てるとプレッシャーがかかる道路の白線引きの職人さん達。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2006/nikki060520.jpg)
また携帯電話の調子が悪いね。
画面を反対にできる機能がついてても、ただ反対になっただけで画像が反転しないと意味ないんだよ。 「留守電があります」の知らせも、以前はワンプッシュでセンターにつながって聞けたけど、今は意味分かんない昔の送受信メールにつながります。
たとえば、
意味分かんねえよ。
わたしは、物忘れが激しいので忘れそうなことを、その都度パソコンのメールに送っています。
多分、このメールも「服部先生」と「古財くん(幼なじみ)」になんか用事があったんだと思うけど。 むかつくんだよ、急いでると。
※画像は、夏場によくいる、頭の上にいっぱい集まってくるちっちゃいハエみたいな虫達。 マイナスイオンの出てる場所に集まるらしいけどホントか?ずいぶんむかつくぞ。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2006/nikki060519.jpg)
世界で一番機能的で、シンプルでおとなしいファイルといえば、
って、わかんねえか。
多少の衝撃なんかもろともしないし重さもあるし黒だし、という具合になにか説明したいものを入れる場合に、主張しないから邪魔にならないんだよね。
でも、品薄なんですよ。 店頭には置いてないことが多くて、生産中止になったのかと不安になってメーカーに問い合わせたぐらい。
でも近くに販売店がある情報を入手。
早速電話して、「これこれなんですけどありますか?」の問いに、 「在庫が無いんでお取り寄せになります」 やったやった。 「構わないんで、取り寄せてもらえますか?」
「高いですよ?前金をいただかないと」
おい。
誰だと思ってるんだよ。 先月車のローンが終わった男だよ。
※入り口は手動で、トイレが自動ドアの冷麺屋(韓国)
2006年05月18日(木) |
見られたくないとこ2 |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2006/nikki060518.jpg)
わたしは字を書くのが苦手で、急いで書き留めたものを何分も見直し、最終的に聞き直すほどの乱筆レベル。 書くのは好きなんだ、でも下手なんだ。
これでも小学生の時は習字を習ってた時期もあり、その時の記憶は今でもはっきり覚えている。
たとえば、墨汁のフタが開いていて、
こととか。
そうなんだよ、肝心な字がうまくなったって記憶は無いんだよ。
展覧会には、いまでも毎回そのときの先生が見に来てくれる。 その度に思う。 ごめんね先生、むいてなかったんだ。
※画像真ん中の直線すら書けてないのがわたしの字、両側は同僚。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2006/nikki060517.jpg)
わたしが学生の頃は、よく大学内の地べたでバイクを塗装したり、じゃんじゃん放水して車を洗車したりして、事務局の方や先生方に本気で怒られたもんです。
時代も流れて、季節は温室育ちの次世代の怒られベタ達に交代。 しかし、気づけば目のつく構内で堂々と車の修理に勤しんでおられます。
そりゃあかわいそうに、ってバカ。
歴史は繰り返させるもの。 やはり、事実を報告することがわたしの仕事でございます。
2006年05月16日(火) |
さあてどうしよっかね |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2006/nikki060516.jpg)
最近は、畑が違うものを見てしまってその場を立ち去るようなことがずいぶん多くなりました。
本日も、2ヶ月前から楽しみにしていた舞台を、「あー、なんか違うなー」と、上演途中で後にしてしまうしまつ。 ちょっと前なら、それを後悔していたもんなんですが、見る前に夕食を済ませて見た後も帰りに再度夕食を食べてしまったほど、余裕な気持ちでいっぱいでした。
なんか面白いこと無いかね。 探しているよ、笑いじゃなくていいんだよ。 すごく面白いモノが見たいんです。 誰か知りませんか、そういうの。
※今日の気持ち(画像)、いわゆる、
が紛れ込んでた状態。
2006年05月15日(月) |
そういうことか、多分 |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2006/nikki060515.jpg)
スペインへ行く友人の激励会にて、一つの問題が解決。
具体的には、プレゼントで贈られた「飛行機・バスでの旅行用携帯まくら」についての件。
あんなに便利な物だったら、もっと爆発的に売れても良いのではないかと常々思っておったために、この答えはとても衝撃的でございました。
眠くても椅子の角度で首がガクガクして、いっこうに熟睡できない道中での必需品。 コンパクトで荷物にならないし、スウェード素材で肌触りも滑らか。 激励会も終盤に差し掛かったので、ちょうどシュミレーションにもってこいのシュチュエーション。
早速、画像のようにまくらに命を吹き込む友人。
案外キツいんだってよ、膨らますの。
設計ミスだねー、ていうかプレゼントだよ。 空気読め。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2006/nikki060514.JPG)
作品制作を開始いたしましたが、いまいち溶接サーフィンのリズムが刻めない低迷感。 それもこれも、先日目撃した人物が頭から離れず、根本が揺らいでいるからなんです。
いつものごとく深夜に作業が終わるため、疲労しすぎた時はラーメン屋なんかで食事なんですが、ただただ食べたくて入店すると、隣に誰が座ってるなんか気にもしないんですよ。 そのために、注文等の一通りマニュアルをこなした後と後回しになりましたが、何気なく目をやる程度に周りを確認すると、お隣のご夫人がどうも普通でないんです。
一人のはずなのに、コップと小皿を三つづつ置いて、それぞれに餃子のタレをギュウギュウ詰めて、割り箸を差したり転がしたり。 注文された中華冷麺も、前に置かれるなり20秒くらいで完食。
「一人遊びが好きなキャリアか?」と軽く流そうと思った、
メニューも胡麻入れも、何もかも付箋だらけ。
そして、極めつけは「何も食べてないですよ」のライブドア的発言。
その異常気象に気づいた店員が、ご夫人の前に座りお話を伺っております。 「待ってくれ、疲れてるんだオレは、早く帰らせろ」と言いたいが、店員もこちらを向いて「申し訳ないです」的な表情で会釈。
15分ほどで、警察官が到着。
やっと店の外に出て窓から中をのぞくと、店員と警察官がピンクの付箋だらけになった机の前で腕組みして悩んでおりました。
思い出せば、これは彫刻の展覧会でよく見る風景。 あれは作品だったのか? やばいぜアート。
※画像は、セブンイレブンの運転手の名前が「山田優」。 こういうのは確認できるんだよ。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2006/nikki060513.jpg)
じつは、先月思い切ってmac book proを購入し、めまぐるしいネットワークライフに高速処理ワークで快適作業しておりました。
しかし昨日休憩中に、いま最もお行儀の良いバンド「S51」の楽曲が聴けるという事で、ブログからダウンロードして、早速試聴。
いい頃合いで、初のフリーズ。
と強制終了すると、2度と立ち上がらなくなりました。
販売店に持ち込むと、即新品と交換となり、データーを移し替えるまで3・4時間待つ事に。
何たる贈り物。 「本人には関係ないけど、今度お礼しなくちゃなー」と、とても良い気分で職場に復帰好調な仕事運び。
数時間後に、「なんとか直りそうです」の連絡。 損してないけど、悲しいだろそれ。
画像は、いまにも新品に交換してくれそうだったおあずけ写真。
※やるせないパソコンドラマが生まれた、奇跡の音楽懐石料理をいただきましょう。 5月26日はSUMATRATIGERらしいです。しかもノーチャージらしいです。 まだ未聴のモグリはこの新品パソコンを壊した情熱曲を聴け。 ジャンルは、フランス貴族のトラクターってとこか。 「S51」オフィシャルブログ http://s51.jugem.jp/
2006年05月12日(金) |
世界に散らばる技術者たち |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2006/nikki060512.jpg)
知り合いや友人が移動して行くなか、4年ほど一緒にアクセサリー製作してきたメンバーも、なんとなく北海道に移動する事を決意。
広い大地に細かいアクセサリーを御提供。 チマチマ売ってもしょうがないぜ。 サイドビジネスをメインに頑張れよ。 日本はまだ未開発、
の記事で近況を語れと言うつもりです
※画像は、そんな大移動で忙しい彼に、優しい言葉は一切無し。 原付で駆けつけた姿のまま、シルバー磨き作業指示の図。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2006/nikki060511.jpg)
天下の電気工具メーカーの競争スタイルには最近目を見張るものがございますね。 ローエネルギーにハイパワーリターンで恩返しの精神で、日々様々な新商品が生まれ、 われわれはその恩恵を受け、制作に勤しむ事ができるというもの。
しかしながら、機械性能にさほど大差をつけられる訳もなく。 各メーカー様苦労なされておるようでございます。
画像は、先月友人が値切りに値切って購入した機械工具の一例。
ここで差をつけるか。 気が利いてるじゃないか。
※わたしもよくやる、フリガナの部分にワダタくじろう。 途中からついひらがな書いちゃうんだよね、って関係ないか。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2006/nikki060510.jpg)
先日のガソリンスタンドでの一枚。
忘れとるでおい。
これ忘れたらいかんだろ。
そう言いながら、以前に粉末の味噌汁湯のみに入れて、半分ぐらい水道水を注ぎながら「ああこれってお湯入れるんだっけ」の、和田が物申しております。
なんでも美味しいと感じるわたしが御推薦、
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2006/nikki060509jpg.jpg)
高貴な方にお宅に、お食事にお呼ばれして伺った際の一コマ。 バカラのグラス類がビッシリ並んだ、高そうな水入れの上に、
が鎮座。
そうだろそうだろ。 そうしたいだろうよ。
そろそろ来るか本職の波が。
|