![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2005/nikki1231.jpg) 今年もあとわずかで終わりですね。 年末はどう過ごそうか考える暇無くあっけなく過ぎてしまいました。
大掃除も出来ないまま、バルサンを炊くのみで帳消しと暗示をかけ、新年を待ちます。
しかし、いくら心機一転したくても
いちいちチャンネルを変えるのに、何往復も行ったり来たりするため、毎年ストレスが貯まります。
このスタートが、変わりない人生を物語っているのでしょうか。
飼い犬の仁(レン)ちゃんはそんなことおかまい無しに、ひたすらタオルをかじって年越しでございます。
2004年12月30日(木) |
さようなら、こんにちは |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2005/nikki12271.jpg) ![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2005/nikki12272.jpg)
昨日の、念願公演から帰広後、アクセサリーを整えmejiri会場へ。
今年最後、そして2005年には新生mejiriとなるため、このメンバーでは最後のライブ。 悲しいかな、フルメンバーでなく事故のためドラム無しのアコースティックライブでございました。 本当にドラマチックな曲運びとMC。
わたしを含め多数おられました。
われわれ「身体」が解散すると公表したら、いったい何人のファンが涙するか。 ほぼ笑う方々しかおられないグループから見ればうらやましい限りです。
最後には、わたしを紹介してくださり恐縮の中MCしていると、ベースのケンちゃんは携帯でカンバセーション。(画像2) しんみりした空気の中、フッと笑顔になれるバンドはそうそういないと思いました。
人肌バンドであったmejiriが、情熱のルビーを礎に太陽の花を咲かせる啓蒙集団と成長することを願います。
まだ関係の薄いわたしの独断で作ったアクセサリーも、即完売の集客力。 ものづくりの人間としては、今後もmjiriを推薦します。
mejiriオフィシャルサイト http://www.mejiri.info/
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2005/nikki12261.jpg) ![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2005/nikki12262.jpg) ![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2005/nikki12263.jpg) やっと言えます。 12月29日、神楽坂セッションハウスにて、リンゴ企画「極秘カルテット」の内容公開。
やっと言えました。 憧れのコンドルズ主宰となぜかコラボ、タイトルは「近藤良平+3」。 対バンでなく同じ舞台に、しかもフンドシまでしていただいて。(画像1) 何の問題なく泣けてきました。
あろうことか、ビンタまで食らってもらってましたし(画像2)、会場も100名のお客さんが申し分無く笑っておいででした。
ただわたしが、公演の時間を14時とPM4時を勘違いしていたことを除けば。
14時だと思ってたんです。 PM6時の飛行機予約後だったため、ビデオのスイッチを入れて会場をあとに(画像3)
正直、これが一番泣けました。
PM9時からは、mejiriの忘年会ライブに、涙を拭いて間違いなくお邪魔します。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2005/nikki1230.jpg) ヤマダ電器のアウトレット店っていいですね。 時間が幾らあっても足りない、そんな注意力散漫になる激安量販陳列。
お勧めです、ていうかもう二度と観れない貴重なダンス世界遺産。
廃れる前に、「ああ、あんなこともやってたな」と思い出の製造を今のうちにやっておこうという、倒産前倒し企画。
要するに、やっつけではないということです。 言っておきます。
ビックリ企画です。 入場料は500円+お気持ち料金(1ドリンク付き)
mejiriのプレミアムアクセサリーも製作完了のため、わたしも半日だけの上京スケジュールでビデオ班参加いたします。
会場でお会いしましょう。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2005/nikki1225.jpg) 弟が帰広し、同時にドイツの偉い方も来られたので短い時間でお食事しました。
大変うれしそうです。
汗とか付いて汚れるのがいやだからと、携帯もビニール袋に入れたまま使用です。
でも先生、話されるとき袋から出してちゃあ一緒ですよ。
新車購入してシートのビニールを付けたままで大切に乗って事故った知り合いとダブったので、ここに発表します。 お大事に。
2004年12月26日(日) |
ガッツリ残念なお知らせ |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2005/nikki1228.jpg) 近所にドンキホーテがオープン。 こんな田舎では、夜間に集う奇抜な格好の若者かホストの巣窟。
目からうろこではなく、普通に口からよだれでございました。
デザイン偏差値も期待できそうも無いわたしの能力。 2005年は変化の年、今一度戦後日本の精神を引き継ぎ、輸入して加工するパクリ製作に本腰を入れたほうが、私腹を肥やすのには合理的と解釈いたします。 先人はスゴかった、そしてわたしには先見は無かったと教えられた、本日ある意味記念日でございます。
2004年12月25日(土) |
ピカピカの逆プレゼント |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2005/nikki1229.jpg) お車を修理するか、廃車にするか大変迷わせてくれる師走の大詰め。 オークションに出すために、空いた時間でホイールの写真撮影。
に向けて、あんなことやこんなこと、一切他言できない仕事。 おしゃべり好きなわたしとしては、精神的に大変ストレスの貯まる日々となっております。
これが済めば光が見えるか。
保証は出来ませんが、何となく良い方向に進むような気がします。
そんな軽い感じでご期待くださいませ。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2005/nikki1224.jpg) 世間はクリスマスイブだというのに、わたしは依然純和風を強行突破。 俗社会とは一線を画す、
で、メリークリスマス。
母親の誕生日を陰で祝いつつ、隣の席の山賊焼きの食べ残しを一口もらうか悩みながら乾杯。
帰宅後は心機一転、田園詩人レパコのホワイトフロマージュで再乾杯。 なにが純和風か。 そうです、日本人は移り気なんです。 常温で食すと大変美味であったケーキを、はやる気持ちが抑えられず冷凍のまま貴重な第一印象を台無しで、再乾杯。
常温でおすすめ、ホワイトフロマージュ http://www.rakuten.co.jp/repaco/152121/349817/
2004年12月23日(木) |
追い込みと先物取引き |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1223.jpg) モノづくりに追われておりますが、着々とその全貌は見えないまま、積み重ねのみ、近所のアクロバット犬の鑑賞で心なだめられ、泣く泣く日々を閉じております。
苦情の絶えない「身体」グッズの注文もお待たせいたしておりますが、徐々にそのペースを上げたり下げたり、今まで通りで何の変わりもない反省無し製作。
一人でやっております、しばし待たれよ。
しかしながら、
アクセサリーは必ず納品いたしますので、前回のリリースアイテムが破損された方々は、間違いなく会場にお越し下さい。
このクールなアイスに熱々のラズベリーソースをかけた、ハーゲンダッツ的ライブイベントを、お一人でなく目的の方と、また喧嘩別れした友人との仲直りのためなど、今年の人間清算を青色申告。
mejiriライブ、2004年の締めくくりは彼らにお任せください。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1222.jpg) みなさま、お酒の力に誘われていかがお過ごしでしょうか。
が多数発生しているとのこと。
わたしも本日は類いもれず偉い方々との会談でございました。
二次会はオカマバーに行くだとか行かないだとか少々足踏みし、結局スタンダードなカフェバーで落ち着きましたが、わたしはオカマバーバージンでしたので、大変行きとうございました。
未開の世界の扉はいつ開かれるのか。 2005年は挑戦の年でございます。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1221.jpg) 振込などいろいろな社会人的お仕事の合間。 ふと、移動中に目をやると、
してました。
そういえば昔、小学生だったわたしも秘密基地と称して、家の裏の壁(厳密に言うと人の家の壁)に穴をあけて、大切な品を隠したものです。 その穴だけでは物足りず、駐車場に穴を掘って、その当時父に譲ってもらったピカピカの筑波万博500円コインを埋め、誰も知らない自分だけの宝物として守っておりました。
しかしその駐車場は、埋蔵して数週間後いきなりアスファルト開発され、人知れず泣き崩れたのを思い出しました。
小学生を泣かさない意味も含め、文化を残すことと土を残すことは同等であると、ここに宣言します。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1219.jpg) 大成なされよ「身体表現」。 年末29日に行われる「身体」最終年度末公演。 還付金の返ってくるこの時期に、容赦なく攻めてくるローンの支払いを尻目に、笑いと溜め息のダンスを鑑賞しませんか?
今回の公演、舞台は東京。 場所は残念ながら発表できません。 発表しないのに来いとは何事か、と思われるでしょうが、今回は特別イベントとなっており、内容は極秘。 言えないんです。 申し訳ないです。
というキーワードでございます。
定率減税とともに頭の隅に置かれますよう願うばかりでございます。 本当は言いたいんですよ。 申し訳ないです。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1218.jpg) 年末が迫り、皆様焦っておいでなのか、本屋とレンタルビデオ店が一緒になっている店で、なにやら少年と店員が喧嘩をしておりました。
少年は「盗んでないから、体を調べろ」と叫び。 店員は、警察が来るまでその少年を無言で拘束。 すると、少年の仲間が2人さらに元気よく入ってまいりまして、「そいつを放せ」的に店員を投げ倒しはじめました。 転がされても転がされても、少年にしがみつく熟年の店員さん。 忍耐とは崇高なものである。 がしかし、少年もこけたり、加えて喧嘩のセリフを噛むなど、日本ならではの風物詩と感じるような一瞬が何度もあり、「これがアメリカなら、38口径で一発なんだろうな」と、少々冷めた感じのイベント鑑賞となりました。
画像は、閉店間際のショッピングモール。 激しく喧嘩しているのに、なぜかこんな寂しい印象でした。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1217.jpg) 単に冬ということなのか、息も白く色付ける、とても寒い季節の到来でございます。
先日から気にはなっていた、
ただ寒いから蒸気が出ているのだと言われ放っておいたんですが、しかし。
やはりエンジンに水が流れ込む重症であった衝撃の告知でございました。
購入から1年もたず、約40000キロを走り抜いたお車も、近々お葬式を迎えることとなりました。
新年からは革を着込み、時代錯誤のバイカーに復帰ということで、礼儀正しくお付き合いいただいたブルジョアな知人とは、全くお別れしなければならないワイルドな世界に潜り込みます。
というわけで、「身体表現サークル」機材運搬運転手スタッフ、急遽募集いたします。
年齢/不問 性別/不問 条件/主宰のアバウトなスケジュールの、先読みスタンバイができる気さくな方
志願者は下記のメールに挙手願います。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1216.jpg) こんな細い建物なのに
というわけで始まりました、「身体表現サークル」年末ネタ切れツアー第2弾。 12月29日一夜だけのTOKIOでクリスタル企画。 地元の風当たりが強くなってまいりましたので、苦し紛れの上京でございます。
岡山では石膏取りという小道具反則技で一命を取り留めましたが、東京は純粋にダンス公演で乗り切れるんでしょうか。
地方出身者が里帰り中の大東京に、なんでいまさら逆Uターン。 その種明かしは是非会場で。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1215.jpg) 久しぶりに広島の地を踏み、
ゆっくりバック駐車、いったん止まって再度アクセル踏んじゃったみたいで、美しい凹レンズ型にへこんだあげく、ドアを開け閉めしたらへこんでいたはずのボディーが「ベッコン」と音を立てて膨らんでしまいました。
最近の車は、湯葉のようになめらかな金属を使われているようで、上品に扱わないと機嫌をそこねるのね。
っておい! これが戦車だったら相手は竹刀か?
そんなこんなで、本日は気分も不安定ですので、2トン車はタイタンで移動でございました。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1214.jpg) 「本物です」と謳う、手裏剣セットを売るお店のワンカット。 わたしは金属加工をかじっているのでだまされませんよ。 どっからどう見てもバッタもの。 しかも、
の仕上がり。
悪いって言ってるんじゃないんです。 気にくわないんですよ。
男はなぜか手裏剣には興味が有ります。 でもこれは買いません。 だって自慢できないから。
どうせならこんな感じにすれば買うんですがね。 「手裏剣通信販売」 http://seiryuka.hp.infoseek.co.jp/tuhanpage/tuhan.html
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1213.jpg) ありえないものは結構見かけられるもので、
レベルのものです。
ツバメの巣は貴重な食材といわれておりますが、そんなことはない。 海に住んでるから、一番近くにあった建築材料が海藻だっただけのこと。 なかには、海藻と唾液で形作っているため、血の混じった巣も有り、これがそれまた高価とのこと。
体力的に無理した結果は無数に有りますが、画像のような巣、つまり頭を使ったしかも不可解な結果こそが、貴重で高価な品なんではないでしょうか。
この巣を作った方、まるで天井画を描くような苦労とお察しします。 お疲れさまでした。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1212.jpg) 言い忘れておりましたが、本日12月12日(日)午後10時から、NHK芸術劇場において、「踊りに行くぜ!vol.5」の広島公演オンエアー、短いながら垂れ流しです。
民放初出演、われらが「身体」主宰常樂氏のインタビュー、赤面調のセレモニー、まずは今後の予習としてお見逃しください。
そして、今回の岡山公演速報。 渾身の仕上がり「身体」オリジナルグッズ販売結果は、メンバーのうっかりによる、会場での販売忘れをきっかけに、最悪の売り上げ。 12月11日を単純に踏まえ、12個と11個の限定アイテムのリリースにもかかわらず、2個のみ完売でございました。
限られたスタッフと、直前まで追い込まれたネタの不備等、全体的に精神的余裕がなかったのが、現場に行かずとも認識できる「緊張の公演」を生んだのではないでしょうか。 というのは、言い訳にはなりません。 そんなか弱さでどうするフンドシパイオニア。
私が確認できるのは、明日帰広後のDV編集時にはじめて御目にかかるため、この場での御報告はしばし先延ばしといたします。
何にせよ、おつかれさまでした。 でも、次、次でございます。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1211.jpg) 認識していなかったんですがわたくし、疲れておったようでございます。 朝起きて気付いた症状、そうです肩が痛いんです。したがって大風邪ひきました。
秀吉の庭を観ている時は興奮しており気付きませんでした。
本日は気のきいた言葉は思い付きません。 「身体」は今頃公演中でしょう、お気の毒です。おやすみなさいませ。
※ツアー中は下記正規投票ボタンで御一票下さい
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1210.jpg) この世は3種類の物質で構成、気体・液体・個体。 では、「火は気体か?」と、本気で悩んでいる様な方々と出張中。 「身体表現サークル」広報担当、和田でございます。
本日は、仕事帰りにもう一足。 京都はコンテンポラリーダンスのメッカ。 「JCDN事務所」にいきなりお邪魔、大忙しの中で最高にヒンシュクタイミングでございました。
コーヒー飲むだけ飲んで、洗いざらい喋ったあげく、厚かましくも「身体」グッズならびにDVDの販売も口約束。
公演行けずとも、仕事はサボってはおりません。そう言えば、「たけしの誰でもピカソ」で共演した夫婦は、DVDを「ディー・ブイ・デー」て言ってましたな、始めほうのDはちゃんと「ディー」て言えてるのに、最後は「デー」って、ホントにミュージシャンかよ。
そんなこともありながら、明日はついに岡山ワンマンライブ、現在教育委員会注目中、ピュアR指定イリュージョンの実力を人肌でお贈りします。 ぜひとも、海上でお確かめ下さい。
ツアー中は下記正規投票ボタンで御一票下さい
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1209.jpg) 先日の京都UFJ銀行にて、案内係の異常な接客に感性が反応しました。
とにかく細かく窓口に大声報告。 例えば、振り込み用紙に記入してると、「ただいま振り込み用紙に記入されてま〜す」や、「両替機を御利用中で〜す」など、ユーザの行動を公に発表。 そのうち暗証番号も放送される日もカウントダウン入ってますね。
それとは反対に、三条の和菓子屋さんで、蚊の鳴くような声で生八ツ橋を売るお婆ちゃん発見。 (画像は帰広後アップ完了)
人事は世界レベルで異動しなきゃダメだね。
※ツアー中は下記正規投票ボタンで御一票下さい
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1208.jpg) 「身体」グッズ製作も終了し、あとは本番ネタ次第。 広報・運転手・物販担当和田でございます。
ところで、障害保険ってどういう仕組みなんでしょうか。 本日京都入りし、東寺の周りにて地元元高校の部活生がグルグルランニングを目撃。 隣接する民家の皆さんがドアを開けるたびにこっちがヒヤヒヤ。
ありゃあスタミナ切れてヨロヨロの子は確実にブチ当たってるなと、素人のわたしは思うわけです。 せっかくグランド作ったんなら擦りきれるまで使えばいいのにと、直感では感じます。
しかしながら、大学の講義で、野田社長が「巨乳の素晴らしさ」というテーマで喋りまくるのが有りがたがられる時代、日本の学校気候も異常気象ですな。
※ツアー中は下記正規投票ボタンで御一票下さい
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1207.jpg) 公演グッズ製作、小道具仕込みなど、「身体」関連の作業が出来るのも今日が最終日。 わたしは明日から出張(5日間)です。 そうです。 岡山本公演は参加できません。
残念です。 本当に残念ですが、会場に来られた皆様が、新札をわれわれのグッズに振りかけている姿を想像いたしますと、なかなかいい気分ですな。
皆様が鑑賞されている時、わたしは京都で仕事をしております。 それを尻目にお楽しみください。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1206.jpg) 公演グッズの写真撮りも終え、8日からの出張に向けての準備の合間、前々から観たかった「SAW」を観ました。
発想がいいですねー、「だからああなんだ」「だからそうなんだ」みたいな、少しずつ納得させられながら結末でひっくり返される、証拠隠滅スリラー。
影響されわたくしも、すぐシナリオ執筆に取り掛かりました。
目的は強盗。 でも本人はしたくない。
才能が無いことに気付くのに、時間はそうかかりませんでしたね。
画像はバルト11のロビーで、ゴムで超高く飛ぶ子供達。 一回1000円が、ある意味飛ぶように飛んでましたよ。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1205.jpg) 本日は打って変わって内職仕事に突入。 いわゆる公演限定グッズ製作に入ります。 今回のグッズはとんでもなくオシャレで、どうしようもなく不必要。
があります。
手に取っただけでは解らないプレミア。 購入され、さらなるワンステップで、ひと味もふた味も味わえる、めくるめくグルメアイテム。
限定品です、「身体表現サークル」岡山初上陸をお確かめください。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1204.jpg) 仕込み、シュミレーションがエスカレートしてまいりました。 これだけ練習しても、本番一切使わない可能性を前提に、あらゆることを試してみるんです。
こういうことしてるから貯金できないのは解ってます。 でもダメなんです。
全くうまくいく様子もなく、この工程の後、延々体から石膏を取り除く地道な作業を約1時間。 石膏に水分を取られた山田氏は、干し柿のような肌で笑顔。
そうです、病気なんですよ。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1203.jpg) 11日岡山ワンマン公演に向けて、怒濤の仕込みスタート。 脇目もふらず遊びと、試作の繰り返し。 成功や失敗の確率とにらみ合い、
今回、やや電撃ネットワーク寄りかもしれません。
しかし視覚的イメージは、「銀座のクリスマス」のように、いまさらセレブで優雅な感じ、とだけお知らせいたします。
岡山名産は農作物はもちろん、チボリ公園のイルミネーションもトップランナーであることをお忘れなく。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1130.jpg) 年末も近いので、クリスマスの予習として、ケンタッキーに行きました。
必ずトイレ行きたくなるんですが、何かそういったものが入っているんでしょうか。
100 円均一でも、うろうろ商品を見ていて、様々な種類のグッズの中に、「へー、本まで100円か」と本を見つけただけで、もよおすんですが、こういうのってもう誰か偉い先生が研究されてるんでしょうね。 「文献の齎す新陳代謝の促進および効果的範疇」てな感じで。
2004年12月01日(水) |
わかるかな、少しだけですよ |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikki1201.jpg) 昨日の画像消去事件の結末は、業者に連絡して復旧不可の通達で修了でございました。 それにしてもG5とは、ゴミ箱のものを消去すると、裏で仮想メモリーが常にランダムに上書きを繰り返しているらしく、1日ほおっておいただけでも手遅れらしいです。
とは表裏であると、そろそろ皆さん気付いているんではないですか。
何気ない画像ですが、真ん中に少しだ虹が写ってるのわかります? そんな感じがいいですね。
|