2004年06月27日(日) |
フランス映画祭2004:「ジャクリ作品」なんて言葉もあるらしい |
アニエス・ジャウイとジャン=ピエール・バクリが脚本を手がけたアンサンブル映画を「ジャクリ作品」というらしい。
新語がどんどん出てくるフランス映画祭。 ついでに作って欲しいこんな新語。 ★間際になってドタキャンするゲスト、何て言う? ★年に一度、ここでだけ会う人、何て言う?
映画の感想書きがなかなか進まず。 最近は仕事も比較的暇だから、早く家に帰ったときなんかに書けるかな?と思ったけど、どうやら頭の中身の問題らしい。集中力が続かず、だらだらしている。 ぴしっと気を引き締めようと冷たく冷えたスイカを食べるが、種とりに夢中になって逆に気が散ってしまう。気分転換に、と思って買い物に出かけると、外気の暑さで家に戻ってきたときはへろへろになっている。 湿気と暑さと汗で、腕の内側にあせもなんかできてしまって、大の夏好きももはやこれまで、今年は夏バテするかも・・・ でも年のせいじゃ、ぜったいない。
今、フランス映画がらみということで「生き残るフランス映画ー映画振興と助成制度」という本を読んでいる。
これは、フランスの映画産業のシステムと状況を概説した本で、著者中川洋吉氏の、約10年におよぶ研究と調査の成果をまとめたもの。 フランス映画を助成する組織CNC(フランス国立映画センター)のこと、映画と映像(テレビ)の共生関係のこと、国立映画学校フェミスのことなどなど、フランス映画好きならば知っておいて損はしない内容ばかり。
世界中の映画産業がアメリカ映画に侵略されてしまったのに、なぜフランス映画はいつも元気なの?
フランスにはなぜ女流監督が多いの?
映画のプロデューサーにTV局の名前があるのはなぜ?
・・・こんなギモンがわいたらこの本。
わたしは今まで単純に映画ばかり見ていたけれど、この本のおかげでフランスの映画のことがもっと良くわかるようになった。フランス映画ファンならば、そして少しでも業界のことを知っておきたい人にはおすすめの一冊デス。
会場に行くまえに、まずは腹ごしらえ。今回見つけたこの店は、厨房スタッフもウェイターも全てタイ人というタイレストラン! 味もなかなかで(ビーフンしか食べてないが)、大衆食堂みたいな雰囲気であまり落ち着かないところがむしろタイ風? 注文すると、「@☆△?◎×@◇!/@☆!!!!」とタイ語でオーダー通してくれるのがすごくうれしい。
つづき→ フランス映画祭が終わると夏がくる
|