Journal
INDEXbacknext


2005年06月30日(木) 恋のお腹は蛇腹です。

■地方公演と地方公演の間に、帰京日があって、OFFだというのに当然のように次の仕事の打ち合わせに行って。それでも半日余ったので、何処に行こうか何をしようか考えながら自転車をこぎ。月曜日ゆえ観たい芝居はほぼ休演日で、そういう場合、大体わたしは本屋に行って新しい本を買い込み読み耽ったりするのだが、一昨日は違った。

 何年かぶりにヘアサロンに行ってみた。女なのに何年かぶりって言うのもなんだが、ストレートロングの黒髪を何年も守っているわたしには、ヘアサロンは不要なのだ。前髪は自分で切るし、ちょっと不揃いになってきたなと思ったら、恋人にはさみを渡して、「真っ直ぐに切って」と頼めば良かった。それはそれで、幸せなのであった。
 でも、一昨日は、ふと思い立った。パーマをかけよう。カラーリングしてみよう。

 行きつけのヘアサロンなどないので、本屋に入って女性誌のヘアスタイル特集を探し、出来たばかりのサロンに目をつけて電話をしてみたら、当たり。すぐに予約が取れた。で、神宮前に自転車を走らせた。お陽さまの力をぐんぐん肌に吸収しながら(わたしは日焼けを気にしない。)、ちょっと珍しい行動にわくわくしながら。

 担当しますと出てきた男の子は普通に可愛い子で(作りすぎてないという意味の普通)、じっくりとスタイルを相談。好感度が高かったので、わたし持ち前のサービス精神がむくむくと起き出し、彼が仕事をしていて楽しいと思わせることに喜びを見いだす。どんどん話しかけて、笑わせて、素敵になってきたと思ったらちゃんと意思表示して喜んで。……そうすると、ちゃんと彼は仕事するのが楽しい顔になってきて、これはこれで喜ばしい。
 若い頃、サービス業のアルバイトをずいぶんとやってきたので、サービスされる側がどうであれば仕事が楽しいか、わたしは知っている。買い物をしても、食事をしても、ほぼ、愛されるお客さんになれる。そうすると、買う側も売る側も、サービスする側もされる側も、同じお金の動きでも、より幸せになれる。

 なんてことは、余談であって。
 なんと完成まで5時間半かかった。待ち時間なしの、実際に要した時間がである。
 シャンプーして、カットして、パーマをかけて(真っ直ぐ過ぎるわたしの髪は人の倍の時間を要した)、全体ではなく毛束を少しずつ半量ほど色を抜いて。抜いた部分にオリーブグリーン系の濃いアッシュをいれて。トリートメントをたっぷりして。…………。
「おまかせします。腰を据えますから、よきようにしてください」と頼んだ結果が5時間半。彼はこだわりをみせて、ほぼアシスタントの力を借りず、自分だけでやってくれた。

 で、結果。
 いい。すごくいい。気分がいい。見栄えもいい。ふわふわして柔らかく、軽やか。かなりご機嫌。

■久しぶりにヘアサロンに行っただけで、こーんなに幸せになる自分は、けっこういいなあと思う。ただ、これっくらいの幸せは、毎日あって、書くことは毎日あるのに、ここのところ書かないのは、恋人との時間が増えているから。
 今日は、会いたいのに飲みに行って戻ってこない恋人を待つ夜を過ごしているんである。読むべき本が旅先ゆえ手元になくって、時間を過ごすがもどかしい。で、書いている。

*****

■ここまで書いた時、恋人が扉をノックした。
 
 一緒に眠って、それぞれの仕事があるので、目覚めたらすぐに分かれた。

 堀口大学の詩だったかな。

「待つ間の長さ 会う間の短さ 恋のお腹は蛇腹です」


MailHomePageBook ReviewEtceteraAnother Ultramarine