七転八倒 〜彩音の日常&育児日記〜
DiaryINDEXpastwill


2008年01月02日(水) 実家へ(追記がめちゃくちゃ暗いです・・・)

ゆうべ頭痛に見舞われた旦那。今日はケロッとしてた。以前にも同じようなことがあった、と本人談。
同じ体勢でパソコンを一日中やっていたせいか?

で、お正月恒例の実家2時間滞在、今年もやってきた。1時間半かけて行って2時間滞在。(^_^;)
でも今日はその2時間のうちの30分以上を、屋根裏部屋の発掘に費やしてしまった私。
昨日ふと思いついて、持ち帰るつもりでいた思い出の箱をいくつか持ち帰ってきた。
ついでに息子が使ってたサークルも。近所のキッズ関係のリサイクルショップに売れるかも?と思って。

帰る時、実家の前で、近所で仲よく遊んでいた子に遭遇!!たまたまあちらもおばあちゃんちに遊びに来てたようで。
「○○ちゃん?!」とお互いに言って、しばらく話した。
彼女は小学校の時に塾通いで勉強をしすぎて、私よりずっと若い時から病んでしまっていた。
いまだに睡眠薬を飲まないと眠れないそうだ。私もおんなじようにお医者さんに通ってると言った。
「また会おうねー!頑張ろうねー!!」と言う彼女の言葉が、痛いほど胸に響いた。
同じように病んでるから、ものすごく響く。そしてなぜか、彼女の名前は妹の名前と同じ。
妹も今頃何してるかなぁ?

帰宅して、箱を開けて見始めると、どっぷりと思い出に浸ってしまう。
さっきも「ぷっ」すまSPに翔ちゃんが出てたんだけど、思い出箱に入ってる写真を引っ張り出してしまった。
そうです、一世風靡のストリートの写真です。(^_^;)息子がきゃーきゃー喜んで見てました。(^_^;)
昨日はねトビで見た柳葉とさっき見た翔ちゃんの、若かりし頃の、しかも私の撮ったストリート生写真が
こってりとアルバムの中に入ってるんですから。(^_^;)

その他にも、お宝ピンクレディーの写真集。私が集めて切り抜いたお手製スクラップブック。
私が小1〜小5の夏休みに書いた絵日記。私が描いた紙芝居。小、中、高時代それぞれ書いてもらったサイン帳。
もう♪思い出がい〜っぱ〜い♪ by H2O です。

お金を出しても買えないもの、まさにプライスレスなものばかり。思い出してちょっと泣きました。
絵日記にも、今日偶然会った○○ちゃんは何度も登場していました。
明るくておもしろくてかわいかった○○ちゃん。小さい頃からお互いにおバカなこと言って、遊んでました。
その無邪気だった頃の自分たちを思い出して、ちょっぴり泣いてしまいました、さっきトイレの中で。
お互いに病んでしまったけれど、妹も姉である私と同じように病んでしまったけれど、どうにか頑張ろうね・・・。

思い出箱は、時々引っ張り出して見ることにします。


追記。

具合が悪くなってきて、久々にこもってます。PCもテーブルもこもり部屋に戻して、これを書いています。
こんなに思い出のつまったものを持ち帰らない方がよかったのかもしれません。
何にも知らずにノーテンキだった私や明るかった○○ちゃん。もうあの頃の私たちじゃありません。
年を重ねたら変わっていくのが当たり前で、特別なことではないのに。
苦しい・・・。
たぶん私は今、先に病んだ○○ちゃんよりもたくさんの薬を飲んでます。

子供の頃の私の方が手先も器用で、夏休みは毎日のようにハンドメイドで何かを作ってたことが、
日記に記されてました。
それを読んだら、なんだか今の自分が無能に思えて・・・。

でもそんな自分を払拭するように、子供の頃に作ったもの描いたものを載せてみます。
こもり部屋で小さな声であいこやユーミンをうたって、気持ちを落ち着けて。

↓私が子供の頃に集めたもの、描いたもの、作ったものたちです。











1:ピンクレディー写真集  2:お手製ピンクレディースクラップ
3:思い出箱の一つ  4:学芸会用の台本の表紙に、ストーリーに合ったイラストを描いた
5:小2の絵日記。左端にいるのが○○ちゃん 
6:12チャンネル(現テレ東)でやってたアニメ(スーパーマン系の話)のマスコットを作って、そのキャラが乗ってた車も工作
7:そのキャラのスーパーマンになっていない時のふだんの姿。型紙も取らず、ちゃちゃっと切って縫うのが当時の私のスタイルでした。
  ほうきも確か串と毛糸で作った覚えが

やっぱり今よりずっと器用でした。手芸部だったし、刺繍とかアップリケとか得意だったのに、
母となった今なぜ活用できない?!(-_-;)


彩音 |HomePage

My追加