About TOP BBS
タビニッキ  タビノオモヒデ
ソラ横丁のいちにち


2006年09月18日(月) 旅日記4 ドレスデン〜ライプチヒ(聖トーマス教会他)

♪ちゃらっちゃっちゃっちゃちゃーららーちゃーら〜
ども、ソラ@世界の車窓からです。

今朝も6時頃に起床、7時に朝ご飯。(日本よりも早起きしてる!)
今日の飲み物はコーヒー。なかなかホテルの人と意思疎通が図れません。ぐすり。
アンズダケのソテーが美味しくて、結局ドレスデンで毎朝食べてました。
ほんと、エリンギっぽいさくっとした食感で味はシメジみたいで美味しいんだ〜。

8時頃チェックアウトしてトラムで駅へ。
駅前で、ドレスデンのトラム激写。ドレスデンのトラムはほとんどがバリアフリー対応で
3両編成とかになってまして。カラーリングも黄色が基調でかわいいのです。
近日、写真コーナー作ってアップするのでしばしお待ちください。
(旅日記完了してからだから、1ヶ月・・は、かかる・・かな?えへ。)

駅につくと、まだ30分以上あった。ちょっと早かったかな〜?
出発の10分くらい前にホームにICEが入ってきたので乗車。
中はすごーくきれいだった!ちょっと残念なのは、席が窓と窓の間で風景が
見づらかったくらいかな?
前のボックス席で家族ぐるみで数独やっている人たちがいて、ちょっとくぎづけ。
やっぱこっちで数独大流行りってほんとなんだね〜。
しかも、彼らは1〜16までの大型数独をやってたよ。すごっ!

1時間くらいでライプチヒに到着。まだホテルのチェックインできないので、
駅のコインロッカーに荷物をあずけて行動開始。

ここから東西ドイツの統一が始まった、という聖ニコライ教会を見てきました。
ドレスデンでばりばりゴシックな感じの教会を見てきたので、ちょっと印象は
地味かな?という感じ。
そして、周りは思いっきりショッピングアーケード。うーん。
その後、バッハさんのお墓もあるという聖トーマス教会へ。
入り口がわからなくってぐるっと一周。
入り口前に建っていたバッハさんの銅像と記念撮影。お約束、お約束。
中では、たまたま学生さん(なのかな?)が練習していてパイプオルガンも
聴く事ができました。ラッキー♪
祭壇の前にあるバッハさんのお墓、それから窓のステンドグラス(バッハさん、
メンデルスゾーンさん)も激写。ステンドグラスは、ライプチヒ出身の大作曲家を
記念して作られたとかで、他の窓は普通のガラスなのです。

裏手にあるトーマスショップと、お向かいにあったバッハミュージアムも
行ってきました。バッハの手書き原稿とか見てきましたよっ。

そこからウィンドーショッピングしながらてくてく歩いてゲヴァントハウスへ。
旧毛織物会館ですよっ。いやいや。世界有数のオーケストラの本拠地っすから。
ゲヴァントハウスのCDショップを覗いた後、中心部にまた戻る。
お昼をどうするかでちらりと暗雲も立ちこめつつ(大抵暗雲が立ちこめるのは
ソラだけだったりする)トーマス教会前のカフェでお茶兼昼食。
私はカフェオレ(3杯分あった・・)とバッハトルテ。
コーヒー風味のババロアと生クリームで濃厚なお味。土台がさっくりしてて大変
おいしゅうございました。(後から効いてきたけどね・・)
どらどらはカプチーノとアイアーシェッケ(昨日に引き続き)
こっちも一口もらったけど、チーズがしっかりしていておいしかった〜。
どらどらは「昨日のよりうまい!」と言ってました。そりゃそうだ。

街中にあったデパートっぽいショッピング施設でおみやげの買い物。
地下の食料品売り場であれこれ物色。即席スープの素とか購入。
あれって手軽だし、その土地の地元民が食べてるものだしいいですよね〜。

一度ホテルにチェックイン。ドレスデンとはタイプの違う立派さ。
どどーん!とでかいし、エレベーターはカードキーを通さないと動かせないという
セキュリティの高さ。おおお、さすがアメリカンホテル。

しばらく部屋でぼやーんとしてから小腹も減ったのでお出かけ。
駅で明日空港まで行く切符の買い方をチェック。ついでに、構内にあったスタンドで
カレーブルスト(切った焼きソーセージにケチャップとカレー粉がかかってる)を
食べました。どらどらは、シュヴァインブルストっていう焼きソーセージのパン挟み。
どっちも2ユーロくらい。安くてうまいっす。

駅地下のショッピングセンター内にあるスーパーで水とかワインを購入。
その後、旧東ドイツならではのアンペルマン(直訳すれば「信号男」)グッズを
ゲットすべくデパート(仮)へ。ワインストッパーとメタルカードを購入。
地下で、どらどら実家へのおみやげにするべくフルーツナイフを購入。
んが、なかなか店員さんに伝わらなくって苦労。
最初の店員さんがオバさまだったので英語がわからず、若い店員さんを連れてきて
くれたんだけれど、これまたなかなか伝わらず。
結局ソラの「アプフェル(りんご)」という単語と皮をむくジェスチャーでやっと
通じて無事購入。
後から考えてみたら、こっちの果物はほとんど小振りなので皮を剥かずに
かぶりつくことが多いんすよね。うっかり、うっかり。

それから、ぶらぶらしながら見つけたケバブ屋で夕飯。
予想外にケバブのボリュームがすごくて四苦八苦。結局ソラは半分お残しして
こっそりホテルにお持ち帰り。(持ち帰って即食べたのはここだけの話)
おなかぱんぱん〜。

日中かなり暑くて汗だくになったので、即シャワーして就寝。
明日は早起きしなくっちゃ!!

結論
ライプチヒは、想像以上に小さい街。
(地図を見ながら歩いても、ちょっとしか歩いていないのに思ったよりも
地図上で遠くに行っている事がしばしばあった)
そして、ライプチヒは観光!というよりもお買い物の街。
(たぶん、周辺の人たちも買い物にやってくるに違いない。なぜなら
店がすごく多かったし、平日の昼間なのに人出がかなり多かったから)


 < まえへ  もくじ  あとへ >



?