<投手分析> 先発…三浦、吉見、斉藤、若田部、ドミンゴ、ホルト、土居、後藤、秦 右中継ぎ…福盛、デニー、谷口、加藤、東、中野渡 左中継ぎ…森中、竹下、稲嶺、河原、富岡 クローザー…木塚、ホワイトサイド 昨期は規定投球回数に達したのが吉見ただ1人。開幕投手の三浦が戦線離脱した後は、森中を先発に回したり外国人投手を取っ替えひっ替えで起用したりと、かなり場当たり的な投手起用が目に付いた。当然先発陣の再編成は今年の重要課題の一つ。 三浦と吉見までは昨年の軸で、その脇を固めたのがドミンゴとホルト。今年はそこに先発再転向の斉藤と、ダイエーからFA移籍の若田部が加わる。この2人の加入で6人揃ったローテーションの後ろに、自由枠獲得の土居、昨期揃って初勝利を挙げた若い後藤と秦が控えるという構成は、それ自体なかなか壮観。 若い3人がいきなり先発に食い込むことは難しいだろうから、しばらくは軸不在の中継ぎを争うか、ケガ人のストックとして横須賀での切磋琢磨が待っている。三浦が慢性的な内蔵疾患を抱え、両外国人は2年目の怖さがあることを考えれば、意外に早く出番は回ってくるかも。 デニーの加入で若干の厚みを増した中継ぎ陣だが、谷口が伸び悩み、東はまだまだ球威不足が顕著。特に左投手はタイプが似たり寄ったりで、調子のいい人材をチョイスすればいいという融通はきくものの、被本塁打率の高さはかなりの不安。新加入の加藤や富岡への期待値は上がるが、出たとこ勝負という危うさが拭えないのも事実。新守護神候補のホワイトサイドが額面通りの数字を出せれば、木塚を軸にしてある程度計算は立つようになる。 診断…先発陣は一定の数字を残せる顔触れが揃った。問題はリリーフ。左腕で最も期待したいのが若さのある稲嶺。デニーが移籍を期に勢いを取り戻せば、かなりやりくりは楽になる。 <野手分析> 1(遊)石井琢 2(中)田中一 3(左)鈴木尚 4(一)ウッズ 5(三)古木 6(右)小池 7(二)種田 8(捕)中嶋 9(投) 控え 捕手…相川、中村 内野手…小川、村田、内川、福本、コックス 外野手…多村、中根、河野、佐伯、金城 左右のバランスで考えると、かなりイビツなオーダーではある。主軸打者に左打者が多いせいか、どうしても上位は左で並んでしまうが、1年を闘うのならこれぐらいのオーダーは準備しておく必要もあると考えた。 気になるのは、同じポジション、特に一塁と三塁にクリーンナップ候補がかなり並んでいることだ。韓国経由のウッズはともかく、年俸3億2000万と言われている大物コックスのポジションが、古木や村田という辺りの若い長距離砲と重なってしまう。七野も含めて考えれば、まさしく人材の飽和状態。 コックスはヒザの半月板損傷で開幕に間に合うか危ない状況になったが、それでも村田が浮いてしまう。そもそも古木と村田もポジションが重なっているが、昨期の古木の伸び率を考えたらここは動かしたくない。古木―村田の一・三塁ラインは、ハマれば向こう10年は横浜のウリになる筈。欲を言えば今年からある程度試していってほしい。 内野に比べると、若干外野は手薄な印象を受ける。ポジションが確定しているのは左翼の鈴木尚だけで、そこからは横一線。田中一の守備力を買って中堅に、小池の総合力を買って右翼に入れてみたが、ここの争いはシーズンに突入しても激しく繰り広げられそう。 人材不足の捕手は、西武から強肩の中嶋を獲得。相川の昨年の伸び率に不満がある以上、中嶋の獲得はプラスになる筈。 診断…内野と外野のバランスという面ではもう一つという印象だが、裏を返せば外国人抜きでもオーダーが組める算段はついた。これは確かな前進と捉えたい。内川を二塁手で使うと強力な内野が組めそうだが、内川は敢えて遊撃手として石井を追い落としてほしい。 <総合分析> 散々だった昨期よりも確実に戦力はアップしている。しかし、まだ磐石と言えるだけの戦力には程遠いというのも事実。今年の課題は、中継ぎと外野の全体的な底上げ。投手なら秦や後藤、野手なら古木や村田という不確定要素の爆発力に賭ける危うさはあるが、若さはあるだけに楽しみも多い。 コックスが開幕に間に合うようだと、山下監督もオーダーを組むことにかなり難儀する筈。センターラインはある程度しっかりしているだけに、右翼に外国人が回れれば楽は楽。その代わり若手のポジション争いを停滞させるという諸刃の剣でもある。難しい判断の連続になりそうだ。
|