てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2016年11月15日(火) 全国に先駆けた鳥取県の手話言語条例

全国に先駆けて手話言語条例を制定したのは鳥取県。神奈川県議会で検討が進められていた時期にもその内容を参考にした。今日は鳥取県庁を訪れて条例制定後の具体的な運用について話を聞いた。

さすがに拘りのある鳥取県。全県的な施策展開が行われている。また近隣の小学校で実際に手話を扱っている現場も見学することが出来た。子ども達に教えられる指導者が多くいることも素晴らしい。

条例制定は議会の基本的な役割だが、いわゆる理念条例が多くなっている。だからこそ具体的な実行が伴わないと意味がない。広域自治体として県内の隅々まで視点をあてて普及啓発に取組んでいく。

●今日一日

※教育・スポーツ振興対策特別委員会県外調査

【午前】
鳥取県立図書館視察/鳥取県鳥取市
(広域自治体としての図書館運営)

【午後】
鳥取県教育委員会で調査/鳥取県鳥取市
(手話言語条例の具体的な取組)
鳥取市立醇風小学校で調査/鳥取県鳥取市
(手話言語条例の学校教育での取組)


子供たちも熱心でした


てらさき雄介 |MAILHomePage