てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2016年11月14日(月) |
議員の調査・視察・公務出張について |
調査・視察・公務出張。色々な言い回しがある。公金を使用する以上は費用対効果を考えるのは前提として、私は議員たるもの様々な場所に出向き、自分自身で見聞きすることは重要だと考えている。
その上で、ここ最近偶然に続いていることについて述べたい。昨日の夜にアメリカから帰ってきた。そして今日の午後から鳥取県へと出向く。教育・スポーツ振興対策特別委員会の県外調査である。
「大変だね」「行けていいね」「行かなくていいだろ」市民からは様々な声をいただく。今回に限らず普段からである。しかしいずれも私自身の感覚とは違う。遊びに行くのではない。仕事なのだ。
行きたいとか、行きたくないとかいう個人の嗜好を持ち込む余地はない。その多くは本会議や委員会等の公式会議で議決されるのだ。採決で反対することも出来る。しかし賛成多数で可決されれば公務である。
「アメリカなんか行かないよ」そう言って拒否すれば、公務を欠席したことになるのだ。これまでの市議6年・県議10年の中で、私は公務を休んだことはない。内容の精査はし続ける。一方で出向くことは止めない。
●今日一日
【午前】 朝の街頭活動/JR相模原駅 事務作業/事務所 相模原から鳥取へ
【午後】 *教育・スポーツ振興対策特別委員会県外調査 境港公共マリーナ視察/鳥取県境港市 (2020東京オリンピック江の島会場関連)
 朝はJR相模原駅に立ちました
|