てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2016年10月07日(金) |
1本化の前提である政策協議を急げ |
他党の関係者と会を持った。主要テーマは別にあったが、流れで次期衆議院選挙も話題に上った。ここで改めて野党共闘について、私の意見を書きたい。まずはその前提となる事実の認識について。
1つの選挙区で1人しか当選しない小選挙区制は、与野党で候補者を1本化して主権者に問うのが基本。既に与党はそれをやっている。野党側が出来ていないのは、未だそこに至っていないだけ。本来の姿ではない。
一方で民進党。党ができて日も浅い。支持率も相変わらず低い。選挙協力を行えば、本来私たち自身がやるべきことことを、他党にお願いすることになる。自らの足腰を強くするためには、単独で選挙に臨んだ方がいい。
以上を踏まえた上で、野党は候補者を一本化する必要があると思う。何より主権者がわかりやすい。また民進党自身が勝利することよりも、野党総体としての勢力拡大が求められている。事態はひっ迫しているのだ。
そしてここからが肝心だ。候補者を一本化して選挙に臨む以上は。政策に関する合意が必要。政権をとにするかどうかよりも、選挙の後に、一緒に何をしていくのか。それが無ければ野合。主権者の理解は得られない。
共産党も含めてだ。それが上手くできるかどうか。民進党のガバナンスが問われている。安保法制のみではダメ。一定幅広い分野で協議を行い、合意を明文化して示すべきだ。次期総選挙の勝負はそこにかかっている。
●今日一日
【午前】 一般社団法人実践倫理宏正会朝起会/中央 支援者主催朝食会/同 厚生常任委員会正副委員長打合せ/県庁 厚生常任委員会(報告及び質疑)/同
【午後】 厚生常任委員会準備/県庁 行政相談対応(福祉)/同 行政相談対応(医療)/同 かながわ民進党厚生部会/同
【夜】 会合(党)/矢部
|