てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2016年01月05日(火) 中東にアメリカンデモクラシーは難しい

サウジアラビアとイランが断交した。他中東諸国も同調する動きがある。日本と世界の平和にとって由々しき事態。米ロが仲介に乗り出しているが、先行きもまた不透明だ。

自称イスラム国に旧イラク国軍幹部が多くいると報道されている。アフガニスタンもまたタリバンとの戦闘が繰り返されている。この混乱がアメリカの進出以降であることは周知の事実だ。

中東は、欧米ともまた私たち日本をはじめとするアジア諸国とも、違った価値観をもって社会を構成している。良い悪いではない。歴史とそこから生み出される風習と感覚が違うのだ。

日本は敗戦を契機としてアメリカンデモクラシーを取り入れた。比較的スムーズに。結果としての現在はまずまずのところと思う。しかし世界にはそうもいかない国も多い。謙虚な姿勢で向き合わねばならない。

●今日一日

【午前】
相模原市賀詞交歓会/富士見

【午後】
街頭活動/旧アイワールド前
地域まわり/中央区内
支援企業新年会/緑区橋本


街頭始めは旧アイワールド前です!


てらさき雄介 |MAILHomePage