てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2013年03月14日(木) 「廃止」とハッキリある

知人の紹介で県庁に来客。県立三浦ふれあいの村について要望をうかがう。緊急財政対策本部の事業見直しによると「平成27年度の廃止」に向けて、地元市等と調整中とのこと。

事前に概要を把握しなければと、昨日教育委員会の担当課に電話する。

寺「廃止になるんですか?」
担「書面にはそうありますが検討中です。5月頃に結論を出します。」
寺「廃止に向けた検討ということですか?」
担「現在検討中なので廃止に決まった訳ではありません。」
寺「でも三浦市と廃止に向けて調整しているのではありませんか?」
担「県として廃止の考えを持っていますが決まってはいません。」
寺「では存続という可能性もあるのですか?」
担「検討中なので何とも言えません。」

まあこの会話自体が何とも言えない。頂いたご要望は�廃止を再考して欲しい�というもの。廃止になるかどうか「わからない」では話のしようがない。

一方でこのままだったら5月に「調整が済みました。廃止いたします。」となるのは明らか。だから今なのだ。いかに財政難とはいえ、子どもの施設を廃止するとは世知辛い。

●今日一日

【午前】
事務作業/県庁

【午後】
予算委員会(傍聴)/県庁
行政相談(教育)/同

【夜】
街頭活動/JR相模原駅
ライオンズクラブ例会/相模原

三浦ふれあいの村は子ども向け‘海の事業’を開催しています


てらさき雄介 |MAILHomePage