てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2013年03月15日(金) |
学校が治外法権でいいのか |
予算委員会を傍聴した。齋藤健夫議員(民主・藤沢市)が学校の体罰について取り上げた。最近は県内でも悪質な事例が多い。
‘ゲンコツ’‘ひっぱたく’など議論の分かれるレベルではない。殴る、蹴る、血を見る、ケガをさせる。もはや教育とは呼べない。
教育長は「体罰に教育的効果はない」と明言。また警察本部の答弁から、刑法の「暴行、傷害」に該当すると明らかに。
しかし対応が甘い。停職の方はまだしも、「減給10%を1カ月」とはどういうことだ。40万の給与なら、受けるペナルティは何と4万円・・・。
また齋藤議員は学校に対して、暴行・傷害レベルは警察に通報するよう求めたが、教育委員会は「子どもや保護者と相談して」とのんきに構える。
その体質こそ学校内の事件を隠ぺいしてきた。一般社会と学校の常識を合わせねばならない。人を殴れば罰を受ける。当たり前のことだ。
●今日一日
【午前】 朝の街頭活動/淵野辺駅 事務作業/事務所 相模原中央支援学校高等部卒業式/高根 BONO相模大野オープン/南区相模大野
【午後】 予算委員会(傍聴)/県庁 県議会民主党厚生部会/同 行政相談対応(教育)/同
【夜】 消防団定期整備(1-1)/上溝
朝の街頭活動は淵野辺駅でした
|