てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2012年05月02日(水) |
郵政の幅広い合意を歓迎 |
郵政改革法案がついに成立した。大幅な修正を余儀なくされたが、最低線は守れたと自負している。
もう10年以上前。松沢成文代議士(当時)が主催する‘郵政民営化勉強会’に参加したことがある。
当時の郵政3事業で問題視されていたのは、主には以下の点であったと記憶している。
1、事業の赤字を税金で埋めていること 2、郵便貯金のカネが国の財政投融資に使われていること 3、規制により民間事業者の参入が難しいこと
さて小泉政権の時には、少なくとも1、と2、は解決済だった。郵政公社には税金は使われておらず、また財政投融資の改革も完了。このことを冷静に踏まえるべきだったのだ。
自公の中でも多くの良識派はいた。結果として話し合いで決着したことは、郵政事業のあり方について、幅広い合意形成がなし得たとも言える。これは歓迎すべきことだ。
●今日一日
私用
|