てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2007年05月09日(水) |
断続的な合間の使い方 |
5月臨時議会に向けて動き出した。各分担ごとに会議が開催されている。会派の最終決定は“団会議”で行われるので、“各担当者会議”→“団会議”と繰り返し行われる。
更に自民党をはじめとする他会派との調整もあるので、“議会全体の調整会議”→“団会議”→“各担当者会議”と入り乱れての開催だ。
すると合間が出来る。その時間が意外と長い。机に向かってパソコンなどで仕事をしている議員、県職員を呼んで意見交換をしている議員もいる。先輩方はそれぞれ時間の使い方に慣れているようだ。
さて私。県庁の中を探検に出かけた。“団会議”開催前には館内にアナウンスを流してくれるので、安心してあちこち行っていた。色々なセクションがあり、確かに市役所よりも全体の仕事範囲は広いようだ。
他会派の部屋で意見交換(?)していたら、「寺崎さんはいらっしゃいますか?」と我が会派よりお呼びの電話が。開催のアナウンスが流れない時もあるらしい。しかし何故ここにいることが???広そうで狭いのが議会なのだろう。
この長い合間の時間を、近い将来やって来る一般質問に向けての準備に使おう。そのためにすべきことは多くある。暇をつくらない努力をしていきたい。
【今日一日】 1000自衛官募集相談員委嘱式/中央 1300民主党・かながわクラブ団会議/県庁
|