てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2006年09月22日(金) 山梨でリニア見学

連合神奈川政策委員会の、山梨リニア実験線の視察に参加した。非常に興味深い内容であり、勉強になった。

500キロを超える走行は、たった一度しか見ることが出来ないが、本当に速い。写真を撮るべく身構えた方などは、シャッターチャンスを外したりしていた。

さて営業化についてだ。いまだメドは立っていないという。1980年代から実験のみが続いているのだ。

この事業費が無駄なような気もしていたが、今日現地を見て、別の感覚を持った。この事業は国策なのだ。鹿児島でやっている宇宙産業などもそうだが、日本の技術革新を進めるという国家プロジェクトだ。

だからこそ再点検が必要との考えもあるし、だからこそ無駄でもしなくてはならないという考えもある。

リニアについて、藤井先生の思い出がひとつ。いつだったか、藤井先生の上溝後援会発足に、市議として呼んでいただいた。その意見交換で、ある方が「橋本にリニアの駅をつくることをどう思いますか。」と藤井先生に聞いた。

対して藤井先生は、「東京から大阪を1時間で結ぶことに意味があるリニアが、相模原に停車するということ自体論理矛盾だ。」とはっきり言われた。

まだリニア自体夢のような話だし、自分自身知識が皆無に近い。まだ考え方が出来ていないので、しばらく時間をいただきたい。



てらさき雄介 |MAILHomePage