昨日,露天風呂にはいることができなかったので,早起きして入ってきました.夕陽が見えたということはとりもなおさず朝陽は見えないのですが,しかし朝の日本海を見ながら入るアヤシイ色の露天風呂というのもなかなか風情があっていいものです.なんてったって誰もいないし.朝ごはんはバイキング形式だったので,バイトの高校生と思しき女の子が素朴にかわいいなあとおもいつつぱくぱくとたべ,出かけました.今日の目的は,二つ森に登ることと,酒を飲むことです.不老不死温泉から国道101号線をひたすら南下し,八森町から真瀬川沿いに青秋林道を登って二つ森登山口を目指しました.今日の道はうってかわってちゃんと舗装してあり,うねうねうねうねとかなり高いところまで登ることができました.ただ,雪の影響か,ガードレールが随所になく,運転するほうとしてはめちゃんこ緊張したんだそうです.しかし,乗っているほうとしては,高度がどんどんあがるにつれて白神山地の緩衝地帯が眼下に広がり,遠くに日本海が見える絶景をボーっと見ていればよいので,こんなに素敵なドライブはありませんでした.二つ森登山口からは,世界遺産白神山地の緩衝地帯を通って山頂を目指します(カウンタがあります).行程40分というお気軽登山でありながら,美しいブナ林をそこそこ堪能でき,晴れていたので世界遺産の核心地域や岩木山を遠くに眺めながら山道をたのしむことができました.あまりにお手軽なので,ご高齢の方が参加するツアーにも組み込まれているくらいで,おかげでちょっと登りにくかったですが.二つ森山頂は世界遺産の核心地域の端っこにあたるので,そこから白神の山々を展望することができます.360度非常に美しいです(写真.重いので注意).日本海や男鹿半島,岩木山,白神の山々を回りに見ていると,雄大でのんびりした気分になります.素敵です.
で.お手軽に下山して,国道101号線をちょこっと北上し,青森県境を越えたすぐのドライブイン「福寿草」でイカ刺し丼を食べました.同行の友人の強い勧めだったのですが,これがまた.とろとろのイカに卵の黄身を乗せてご飯にのっけただけなのですが,なんともはや美味でした.むー.ぱくぱくと食べてしまいました.
今日は舗装道ばかりなので順調に進み,このまま能代市内に入って風の松原でぼけーっとしながらお菓子屋のセキトで買った銘菓「だまこ餅」をしみじみと食べました.ぼくはちょっと風邪を引いたのでホテルで寝ていたのですが,友人どもは市場などにいっていたようです.彼らが戻ってくると,天洋酒店によって試飲をいくつかし,そのままそこのお酒を持って,店の御主人に案内されて飲み屋に行きました.もうなべの季節だったのか,だまこ鍋が用意してありましたが,これとともにお通しででてきた馬の煮物が気になったので,馬刺しと馬ステーキをたべました.やわらかくて非常においしうございました.酒屋のご主人が持ってきてくれていた日本酒(白神のめぐみ,雪の茅舎・三石小仕込,田身の酒(後日飲んだ))もおいしかったです.ほくほくして寝ました.