2010年01月21日(木) |
■人間がパニックに陥りやすいときとは? |
たとえば戦国時代、暗闇の中で、敵の軍隊と 対峙しているときのことを想像してみてください。 敵の姿が何となくしか見えていないときが、 いちばん不安になると思います。
自分がどういう状況に置かれていて、 何にどう対処すればいいのかわからない。 こういう状態で、人間がパニックに陥りやすいということは、 実験によっても証明されています。
不安がネガティブな思考を喚起し、 その思考によって、不安がさらに増幅される。 その増幅された不安がさらにネガティブな思考を喚起し… という悪循環が起ってしまう。 脳の中にある根拠のない情報が、不安によって 過大評価されていくのです。そうして、鳥が飛び立った だけでも、不安に耐えられなくて逃げ出してしまう…
ところがこのとき、何らかの手段で敵の実態を はっきりと確認できたらどうでしょうか。 たくさん、いるように見えていたのは、じつは気のせいで、 敵の大半は戦う必要すらない相手かもしれません。(略)
つまり、解決しなければいけない問題、 やらなければいけない仕事がたくさんあるときに、 ただ漠然とそう思っているだけで、 分析をしていないために、過剰にネガティブになっている。 その感情的な「問題の過大評価」こそが、 冷静に思考する力を奪うのです。
出典元 「脳と気持ちの整理術」 おすすめ度 4.5 著者名 築山 節
この「問題の過大評価」をしないためには、まずは、 自分が今どんな状況におかれていて、どんな問題があるのか、 解決の優先順位はどうなのか、本当の敵は何なのか、等々、 敵の実態や問題の実態を把握することが必要だそうです。
敵や問題の実態が見えれば、それらに対する対処方法も 今、何をやればいいのかもわかる、ということで、 自分の感情だけに振り回されないで、冷静になり、 実態を見る、分析してみる、そして、紙などに書き出し、 「見える化」することがいいそうです。 これをしないと、いつまでも不安や焦りだけが残ってしまうとか。
つまり頭の中で考えることばかりに頼らず、任せず、 「脳」から、出力してみることが大事で、 脳も万能ではないので、こうすることが脳の力を いい方に発揮できる方法だそうです。 「脳」からの出力…やってみる価値大いにありそうです。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「山手七福神巡り…滝泉寺「恵比寿神」」
最後の七福神を…探して歩く。 このお寺は、とても大きいからね〜
|