と言っても歳三さんじゃないですよ。 …人というより、彼と、彼らの音楽かな。
John Lennon そして The BEATLES
3月の初め、姉から手紙が届いた。封を開けると、某デパートで開催予定の写真展の入場券だった。
Sakoが好きだったから、暇がある時に行っておいで。
姉と少し前に会った時、自分はどうも飽き性で、何でも長続きしない性格だと、少し落ち込んでいた。
すると姉は不思議そうな顔をした。
「そうかなぁ。BEATLES 今でも聞くでしょ? 新選組も好きでしょ?
Sakoは好きなことがいっぱいあっていいなぁ」
と、笑いながら慰めてくれた。
BEATLES は兄がレコード(他にCCRとか)を持っていたのが始まりだけど、
そう言えば、どちらも中学生の頃から好きだった。
姉が好きだったものは何だったけ…。
思い出すのは大相撲ぐらいだ。でも、それは私のような趣味道楽ではない。
貧しいとか、店のお手伝いをしないといけなかったとか、そんな家の諸事情にはお構いなしに、私は好きな部活も続け、趣味にうつつをぬかしていた。
ほとんど無いに等しい小遣いで、本にしろ、映画や、フィルムコンサートにしろ、あれだけ趣味三昧できたのが不思議でしょうがない。
たぶん店先の小銭を勝手に留守番のお駄賃と称してくすねていたんだろう。
勉強が出来て優しかった姉は部活にも入らず、学校から真っ直ぐ帰って来て、母や店の手伝いをし、不出来な妹の面倒をみ、その結果。
姉は好きなことに夢中になれる自分の時間を持てなかったのではないか。
私が高校生の頃には姉はすでに働いていた。
BEATLES 特集のラジオがあるよ。NHKで土方歳三の特集をしてたよ。
姉は、まるで自分が好きであるかのように、嬉しそうに私に教えてくれる。
馬鹿のような無の自分の時間を持てなかった姉に、今更ながら申し訳ない。
50近くにもなって子どものように好きなものに夢中になる。
馬鹿は死ななきゃ直らないんだろ。
…あれ。書く方向が違ってるぞ。
えっと。会場では、BEATLES のコピーバンドがミニライブしていた。
初期の頃のナンバーはやっぱりいいなぁ…とか思ったり。
〆はやっぱり「イマジン」で、アンコールは「抱きしめたい」でした。
写真を見ていて意外に思ったのはジョンのお嫁さんのオノ・ヨーコさんのこと。
正直に言えば、個性の強すぎる顔も、生き方もどちらかといえば好きじゃない。未だにBEATLES からジョンを連れていった女の印象がある。
ところが。一緒に写っている何枚かの写真を見て驚いた。
何だか悪戯っ子の男の子のような、そんな表情を宿している若い頃のヨーコ。
作り物でない自然な笑い。強くて素朴な少女のような女…。
ジョンが彼女を好きになった理由が少し分かったような気がした。
ジョンも銃弾に倒れたんだ…。
友達がニュースを聞いたか、と興奮して電話をしてきたのを覚えている。
展示されたパネルの中には、赤ん坊を優しく抱く、親父のジョンがいた。
まるで映画のワンシーンのように木を挟んで微笑みあう若い恋人同士がいた。
ミュージシャン仲間と笑い、おどけるジョンがいた。
そんな、たくさんの表情を追っていると。
わずかに今に写真を残す彼にも、こんな瞬間があったんだろうか…と思ったり。
姉からチケットを貰わなければ見に行かなかったかもしれない写真展。
耳から、目から、記憶から、いつもの妄想から、色んな事を思った一日でした。
瞬く間に朝が来て、夜が来て、瞬く間に一週間。
私も ダンナも 子ども達も そんな一日を過ごす事で精一杯の一週間。
もっと余裕がほしいなぁ… 時間まで消費の対象にするのはごめんだ。
土曜日の朝8時。ダンナと長女はすでに居ない。
今日はまる子ちゃんだけがオフ日。
午後から雨が振りそうだ。
チャリはやめて駅まで歩いていこうかな。
あと一日、がんばろ。
2006年03月15日(水) |
オバチャンのすることにゃ… |
←ヨンさま ならぬ 歳さま
先日来、テレビで派手に宣伝していたパチンコ「冬のソナタ」京都地区でも導入されました。それも大量に。恐るべきヨンさま!
でもこんなに台数入れて大丈夫なのかな。おっちゃん達とヨンさま…。あんまり似合わへんけどなぁ。今までハンドルを握ったこともない、おばさま達が来るんだろうか。プレミア見るまでつぎ込んじゃうとか…。パチンコじたいにハマルとか。恐…。てな話をダンナにすると、
「世のおばさま達はお金をたくさん持っているから、いいんだ」と。
亭主ばかりに働かせて…と言いたいのか、おい。
お金もないし、ヨンさまにはまったく興味のない私。
でも。もし歳三さんのが出来たら?
全てのプレミヤ見るまで絶対通い続けるだろうなぁ。
冬ソナやってないので分かりませんが、
やっぱり「大ヤマト」とか「暴れん坊将軍」の方が面白そう。
(どちらも古くて、もう少なくなっています…)
おとっと。パチンコの話ではないんです。
昨日、通勤途中で見かけた光景。
とある乗り換え駅に電車が到着し、降り立った、たくさんの人が一台のエスカレータを利用している。互いに譲りつつ、割り込みつつ、不思議に混乱もなく流れが続いている。
さ。とステップに足を乗せようとした瞬間のことでした。
少し前にいるオバチャンが、
「あ。乗り換えここじゃなかったわ!?」
と大声で急に後ろを振り向いて、後続の流れを無視して人を押して降りてきた。
そればかりか、降りて、まだステップの直前で、連れの人と話し込む。
少しの間、片側の流れが完全にストップ。その日は昼からの出勤だったので、朝のラッシュ時ではないにしろ、迷惑には違いない。
途中まで乗ってしまったんなら、エスカレータの少しの距離だ、いったん上まで上がってまた降りてくればいい。と思うのは私だけか。
だから、オバチャンは…と思われるのだ。
という私も。
時々、道の真ん中で急に方向変換し、後ろから来た人に眉をひそめられる。
(そういう時はたいてい別の世界へワープしてます…)
あかん。
くれぐれも、オバチャンは…と思われないようにしよう。
え? もう、このグダグダニッキでじゅうぶんオバチャンしている?
さいでっか… 仕事いこ。
夜、仕事帰り、路面電車に乗り込んだ。
始発駅で発車を待っていると乗客とともに一匹の蛾が迷い込んできた。
出口を探して天井に何度も体当たりしたり、窓や、床を低くさまよっている。
肩をすぼめて不快そうに視線で蛾を追う年配の女性。
すぐさま場所を移動した若い女の子。
不思議そうに見つめている青年。
何の反応もなくひたすら新聞を読むおじさん。
そのうち蛾は疲れたのか、床にしばし羽根をたたんでいた。
そこへ駆け込み乗車のサラリーマンの足が…!
踏まれたっ…と思った瞬間、
蛾はゆらゆらと飛び、開いてたドアから外へ出て行った。
良かった。
出て行ったドアから視線を戻したら、向かいに座っていた気難しそうなおじさんと、一瞬目があった。
そのおじさんの口元がほころんだような気がした。
やれやれ…と苦手な虫の姿が消えて安心した人。
いろんな意味で、みんながホッとした通勤途中の一場面でした。
願うことあるかも知らす火取虫 (By 豊玉宗匠)
こんな感傷的な句を読んだ歳三さんならどう思っただろう…。
えぇい。この毒蛾めがッ。と握りつぶした…なんて、まさかね (^-^;)
こちらは 「紙魚」 シミと読みます。
英語ではシルバーフィッシュという
ロマンティックな名前なんですがね。
うちんちは押入れの中の
湿気った本の間で時々見かけます。
過去の日記にも登場
このところすっかり春だなぁ…
と思っていたら、今日はなんと
京都市内、小雪が舞いました。
寒風の中のチャリ、通勤途上の橋の上はとってもさぶかったです。
暖かかったり、寒かったり…
体調も不安定になりがちですが、
季節が穏やかになるまで
皆さまも、どうぞ御身大切に。
このところ誰かさんのアホなラクガキする気力もありません。疲れてんのかな…。突然ですが。私の苗字は 「●●の」 と言います。
変換ミスは誰でもよくあることなんですが。
只今、そのメールを見て、あんまりウケたもんで。
自宅にて仕事上の報告。それに了解の旨の返事が返ってきました。
その書き出しの第1行目!
「
過去の先生」
ズキッ!!!
そ…そっか。もはや、アンタの中では、私は 「過去の先生」 だったのか。
使い捨てね。
ええぃ。やめてやる。バカヤロオ。
過去の… かこの… ●●の… あ… なんだ。
どうやら、それが変換ミスだと気が付いて、ひとり大笑い。
私はしょちゅうこういうミスをするのだけど、
よもやあのすました大先生が…と思うと、皆同じだなぁ、と何か安心しました。
いや… 過去の先生……まてよ…ほんとに変換ミスだろうか…。
もしかして。実は彼一流の皮肉だったり…(汗)
※便宜上、センセと互いに呼び合っています。
やっている内容は接客業…です。ご都合の良い呼び名です… (^^ゞ
2006年03月12日(日) |
「陽炎の紋章」他にみる男の理想と女の現実 |
えー。なんのこっちゃでございます。
じつは今、「陽炎の紋章」1-4巻(未完) 著者:松本零士 というマンガを読み終えたところです。本の感想は「
通勤文庫」にメモしたので省略しますが、例によってSakoの大好きな男が登場しています。
「陽炎の紋章」に登場する土方歳三像なんですが、まさにこのマンガでは男の人が抱く一種の理想の男…、てな具合にカッコよく描かれています。
それは真崎守の「男たちのバラード」に登場してくる土方、あるいはハードボイルド作家北方謙三の「草莽枯れ行く」に登場する土方と同じ匂いがするのです。
(北方さんの本だと「黒龍の柩」もありますが、ちょっと違うかなぁ…)
あの「写真」のせいか、それとも、いじりがいのあるキャラか。今も女子どもに人気のある土方さんですが、もちろん男の人の中にも好きな人がたくさんいます。
己を貫き、筋を通し、強靭な精神、闘争力を持つ、そんな男として憧れを抱いてる、ちょっと硬派めの方も多いのではないでしょうか。
…このマンガを読んでいて、ふと思ったのですが。
男の人が抱く土方歳三という男と、女の人が抱く土方歳三という男は、実はずいぶん違うんじゃないかな、と。
もちろん男でも、女でも、一人一人違いますから千差万別です。
いちがいに男だから、女だからとはいえません。
ちなみに硬派とは無縁なうちのダンナなどは、男の理想どころか、土方に何の興味も示しません… フンだ (T_T)
Sakoはその昔、男の子になりたかったぐらい、男に憧れました。
土方好きの出発点はもちろんあの「写真」もありますが、むしろ、その女子どもが立ち入れない「男の世界」に描かれたものでした。
何十年間の後、今では土方は理想の男ではなくなりました。
土方ばかりではなく、男という現実を知ったのです。
そして。
不思議なことに以前にも増して好きになりました。
…男の人はどうなんでしょうかね。
ずっと変わらない一種の理想と、夢と、もう一人の自分を、今でもその男の背に重ねているのではないでしょうか。
男は理想を夢み、女は現実に生きる。
シンサク(なんと高杉晋作)に「御身大切に」と声をかける土方を見て、
ちょっとそんな言葉を思い出した次第です。
土方歳三という男はひとりなのに、何千何百通りに描かれている。
それが不思議で、面白くて、…どんな人かとますます会いたくなりました。
とりとめもないニッキですみません。 …はい。まいどのことで。
2006年03月08日(水) |
似ても似つかぬ、ふたり |
このところ日中はずいぶん春めいてきました。
春…といえば、まもなく娘達の学校も双方春休みに突入です。
今、高校の期末試験、真っ最中の長女が言うことにゃ、
「もうじき試験が終わるねん。嫌やわぁ」
試験よりも、それが終わったあとの、部活が始まるのが嫌だとか。
普通、それって反対やろ、と思うのですが。
私など開放感でいっぱい(…いや。…そもそも、その束縛感もなかったり…)
スポ根とは無縁の長女の性格。準備運動の段階で過呼吸になったり。
怪我や捻挫で、中学の時から通っている、かかり付けのお医者さんへ行くと、
「あんた。バスケむいてへんねぇ」と、いつも笑われている長女。
中学の時は体が丈夫になって欲しいのと、ちっとは根性を付けやがれ、という思いもあって、何とか3年間続けてくれればいいなぁ、とは思っていた。
勉強の方が楽だという娘を呆れつつ、
「しんどいんやったら、部活もう辞めたら?」と言うと、
どっこい。辞めるのは嫌だとか。3年の春までやるつもりなのだそうです。
部活の先輩に、最初、「この子は大丈夫か?」と思われた彼女も、レギュラーを任され(人数が少ないので)、四月になれば中学の後輩も入ってくる模様。
体育系クラブの先輩…。ううーん。柄じゃないねぇ。
一応進学校なので、勉強も今にも増してきつくなるだろうし…。
何といっても根がマジメなだけに心配も。
まもなく花の17歳。もう子どもじゃない、もちろん大人でもない、お年頃。
まぁ。決めた本人に任すしかないですか。親は後ろから見守るだけです。
横着な私と違って、ダンナ似のおっとりコツコツ超マイペース型の長女。
勉強などは一夜集中型、人には気配りタイプの二女とは、ほんに好対照です。
ふたりの「としちゃん」の話
只今、山田風太郎の明治もの「警視庁草紙」を読み終えたところなんですが。
(本の感想とか、グダグダはホームページの通勤文庫に時々書いてます)
忍法ものは今までにも読んでいましたが、明治ものは今作初めて読みました。
明治初頭のさまざまな実在人物、架空の人物、史実、フィクション、虚実ないまぜに絡んで、こんなに面白いものだとは思いませんでした。
山田風太郎の好きな方、幕末ファンの方にも、明治維新後の混沌とした時代の雰囲気が味わえて、「警視庁草紙」超オススメです。
で。その「警視庁草紙」の中に、もう一人の「とし」が登場しています。
日本の警察の父、初代警視総官になる、元薩摩藩士、川路利良という大人物。
この方、天保5年5月11日の生まれ。
わが愛する「とし」さんは、翌年、天保6年5月5日の生まれ。
ともに川路は享年46、土方は享年35の若さの途上で亡くなっています。
禁門の変ですれ違っていたり、もし土方が生き残っていたら、斉藤や、市村らとともに、この川路の指揮下、西南戦争に出陣していたかもしれませんね。
土壌の違い、スケールの違いはあれ (ん…誰が小さいってんだ!?)
同じ時代に生きていたんだなぁ…と思うと感慨ひとしおです。
2006年03月07日(火) |
線路は続くよ どこまでも♪ JR嵯峨野線 |
仕事が早く終わったので、帰りに「銀河鉄道」に乗ってきました。
そして。長い旅の終わりに初めて違うエンディングを見ました。しばし感動…。
ふと。漫画家の松本零士さんが、組・幕末モノの時代劇漫画(なかったけ??)を描いていたら、どんな世界になっていただろう…と思ったり。
四畳半サルマタケキャラの架空平隊士が登場したり…、面白そうなのにな。
と。ここで思い出しました。
お気に入りブログの「
香音里」さんから教えてもらった、「陽炎の紋章」 という
漫画です。もっか懐と検討中。早く読みたいなぁー。
意外な人の新選組漫画…といえば、水木しげるさん。
不思議なリアル感があって味があります。
一昨年だっけ…、原画展を見にいった黒鉄ヒロシさんの歳さんも好き。
(…「銀魂」ならぬ「銀鉄」パチの話からいつものパターン。すみません (^-^;))
で。 ここからが本題? 下の写真ですが…。只今、架線工事中の線路です。
左手にカーブしているのが仮架線工事中の線路。いったい、いつの話だろうと思っていたJR嵯峨野線の複線化と、一部高架化の工事ですが、今年になっていよいよ始まったという感じです。
踏み切り…。前にも日記に書いたことがあるのですが。無くなるとなると何やら淋しいものがあります。確かに電車通過待ちでイライラしたり、踏み切りの両側が急な坂になっていて、生活には不便だったり…、するんですがね。
ただ高架になってしまうと、こうして直に道を分けていく線路を眺めたり、嵯峨嵐山駅の何ともローカルな雰囲気も変わっていくわけで。
古いもんが断固いいというわけではなく、変わっていくのが自然の摂理…。
不便を便利に変えてこそ、発明も進歩もまたあるわけで…。
だから、古いものがどう変わっていくのか、ちゃんと見ていたいな。
失われる風景も記憶に残しておきたいな。
遠い昔、中学生の時、青臭〜い詩を作りました。
私は汽車になりたい。
轢かれた線路の上を走るのではなく 荒野にレールを轢いていく
汽車になりたい。
あれから30余年。果たして汽車は1メートルたりとも走ったのか。
最初にレールありき。一から工事をするよりも、既にある路線を使う…、その方が楽ですよね、と、知ってしまった四十路の果て。乗換駅も間近です(涙)
工事中の踏切を通るたびに、線路の先を目で追いながら、そんな、こんな、アホなことをグダグダ思っています。
ふぅ。やっと寝ました。ダンナと長女… (^-^;) やれやれ 午前1時半です。
試験週間で勉強と称し(その実マンガを描いてる)夜更かし気味の長女。
あくびしながら暇そうにスパイダーソリティアしているダンナ。
何が良いのか…。我が家はこのクソ狭い茶の間、おコタ回りに一極集中型。
ハヤク ヒトリニ ナリタイノダ
日中、中々家で一人になれない私にとって、夜は妄想にふける貴重な時間。
あぁ、それなのに。それなのに。
親が掌握していた「子ども時間」から自分のスタイルを持ちつつある娘たち。
そのうち、我が家の夜は、主役交代間近かも。
← 「
こどもののみもの」 サンガリア
食品スーパーのお雛様コーナーで見つけました。ビール瓶のような琥珀色の瓶と、レトロなラベルが面白い。
ビールのような泡立ちで、リンゴジュースのような甘い味がします。
やっぱり、ビールの方が美味しいな…。
(…って。なんで、アンタが飲んでんの!?)ちなみに「こどもびいる」ってなものもあるそうですね。飲んだことはありませんが。
さてさて。炭酸好きのまる子ちゃんには大ウケでしたが、
未だにコーラが辛いといって飲めない長女には、まるで不評。
まぁ。炭酸飲料など無理に飲む必要もないですが。
でも、このまま大人になったら、ちっと困るかも…??
炭酸は飲めますが、お酒全般に弱い私。
何でも付き合い程度にそこそこ飲める方がいいですよね。
だ、誰かさんも、お酒にはそれほど強くなかったとか…?
手酌で、ちびちび杯一人なめて、うつむき加減に頬をほんのり赤くして…。
いやいや、案外お酌上手で「まぁまぁ、お一つ」なんて注ぎまわっていたかも。
ん。もぅ。 かっわいいなぁ。歳三さんってば♪ やん。。
2006年03月03日(金) |
あさって死にたい 13歳の遺言 |
深夜に再放送されたフジテレビの
報道ヒューマン・スペシャル『13歳の遺言 〜健ちゃんが伝えたかったこと〜』を見た。
明日の仕事の準備をしながら、偶然かかった番組を見るともなしに見ていた。
この手の番組をめったと見ないし、製作サイトの作為的なものは苦手だった。
泣くはずではなかった。
ところが。
「あさって死にたい」
僕が入院するとみんながケンカするから…。早く死にたい。
たった13歳とは思えない、大人びた表情の健太郎くんの口から、この言葉が
途切れ途切れに聞こえた時、私は涙をこぼしてた。
兄の裸の気持を一番近くで感じていた3つ違いの妹の美咲ちゃん。
兄と同じ13歳になった少女が一番大切にしているものは、小さなカプセルに入れた遺髪だった。
か細い兄の遺髪を優しく手にする少女を見た時、私は恥ずかしくなった。
たった13歳の、この兄弟たちは何と大人なんだろう。
辛さと闘い、大切なものと真剣に向き合い、受け止め、人を思いやる。
大人が教えるべきことを、彼らはその姿で発信する。
身勝手なこんな言い方はいけないのかもしれないが。
神様はきっと人を見て、器を見て、あらゆるものを与えるのだろう。
強く、勇気のある、真に優しい者だけが、受け取る資格があるのだと思う。
試練も、苦しみも、人の情も、何も背負わない者は、果たして幸せだろうか。
何も背負わない者は、幸運とただ喜ぶ前に、その身の軽さを問うた方がいい。
長女と同じ平成元年生まれの健太郎くん、元気であれば高校生。
二女と同じ3つ違いの妹、美咲ちゃん、中学生。
ごくあたりまえに明日がくると思う日々。
健太郎くんのように、亡くなった母のように、最後まできちんと死にたい。
最近、全力疾走したことがありません。まだ走れるかな、50メートル。
月曜日の早朝、派遣会社よりケータイが鳴った。
急に穴があいて、フルで入れないかとの依頼。片道1時間半かかる場所。
あいにく今日は朝からのコマがあるのでお断りした。
通勤時間はかかるが、あっちは9時5時、計7時間の仕事。
こっちは片道30分、朝のみ、2時間の仕事。
実はこの朝の仕事も先週の終わりに担当交代を頼まれたコマ。
もともと休みの日だった。
どっちにしろ、月曜日は働けということだったらしい。
一瞬、天秤にかける。同じ働くなら良い条件を取りたい。
派遣仕事の方が美味しいが…。ここは信用第一、当然、先約優先だ。
待っていれば、仕事が一定量与えられるわけじゃない。
そこへ行けば仕事が待っているわけじゃない。
たった1日がかぶる為に、美味しい仕事を棒に振ることもある。
時給はそこそこ高いが、思うように時間が埋まらず、持ち帰りの仕事も多い。
多くの人と出会って、気を遣って、喋りが苦手なのに愛想ふりまいて(?)
時々、なんで、こんなん続けてるんかなぁ…、などと思ったりします。
でも。
今週、ひと月ほど休講になっていたクラスが復活します。
今週、2年ほどお家の事情で休まれていた方が、また通われます。
久しく見なかったお顔を思い浮かべると、何だかとっても嬉しいのです。
朝、昼、夜と不規則ですが、結局、一週間、家を出ない日はないという感じで。
毎日、何やってんだかと思いつつ、
こちらは否応なしに大黒柱を背負ってくれているダンナに感謝しながら、
重たい体を叩き起こして、中途半端に頑張ってます。
3月に入ったとたん、寒さがぶり返して、今日は一日冷たい雨でした。
風邪もまだまだ流行っているもようです。
テスト週間のまる子ちゃんも学校から咳込んで帰ってきました。
今日から試験だというのに、姉から借りた小説を頑張って読んでいました。
皆さまもご自重下さい。
もとい。皆さまもご自愛下さい。
春まであと少しです。
梅でも見に行こうかな。
…我が人生の春はとっくに散ってしまいましたが。ね。
Sako