せきねしんいちの観劇&稽古日記
Diary INDEX|past|will
昨日の授業を踏まえてのエチュード。 前半は、クラスの中で一人仲間はずれになった子をどうするかというもの。 どうするかに行く前に、その子が一人になっていく過程が、生々しい。 昼を過ぎても、今の高校生の日常について、あれこれ話す。というか、聞かせてもらう。びっくりすることたくさん。 今の彼女たちを僕が描くには、思っていたより、たくさんの「想像力」が必要そうだ。 食事もとらずに14時過ぎまで話し、ばたばたと休憩。 その後、幽霊が登場する場面を演じてみてもらう。 伝えることは、今回もやはりむずかしい。 初めはクラスのみんなが見ている状況だったのを、途中から、三人だけのシーンを設定した。 見えてきたことたくさん。 三日間の授業、生徒たちがとても身近になった。 ためらいや遠慮がなく、あだなを呼び捨てできるようになった。 これから約5週間、彼女たちと一緒に芝居をつくる。 仲間になれたかな?と思えた三日間。 大急ぎで東京へ。 急に入った打ち合わせを一つすませて、サロン・ド・gaku-GAY-kaiの打ち上げに遅くなって顔を出す。 こうやって会うのは久しぶりな面々と終電まですごす。 帰りは、マルゴリータ・なすと、大江戸線の中で語る。主に、ジオマンの反省と今後について。
9時からの授業。石井先生に車で迎えに来ていただいて、学校へ。 今日の「挨拶」は、成人式。沖縄県の成人式と福島県の成人式。ややあっさりしたかんじ。え、もう終わりなの? ウォームアップで発声の基本をいろいろやってみる。 どうやって声を響かせるか。共鳴させるってどういうことか、などなど。 しりとりを低い声や高い声でやってみる。 相手にどうやって届けるかということを意識してみる。 今日の授業のテーマは、「想いを伝える」。 二人組になって、相手に自分の想いを伝える。 「海に行きたい」「○○してほしい」などなど。 言葉で説得するのだけれど、理屈じゃない言葉で、相手を動かすのはとても大変だ。 後半は、「相手のために」という気持ちをプラスする。 それまで、自分の感情を爆発させられていたのが、急に言葉が届かなくなる。 「相手のためを思って何かする」というのは、もしかすると彼女たちには遠いことなのかもしれない。 「相手のためを思う」のなら、何かしようとはしないで、そっとしておくということの方が、リアルなのかもしれない。 でも、それでは芝居にならない。 言葉は相手の心を動かすためにある。そういう前提で書かれているのが、演劇の言葉だ(例外もあると思うけど)。 むずかしいことなのかもしれない。 また、自分の発した言葉を相手がどう受け止めたかということを、相手の立場に立って感じるのもむずかしいようだ。 だから、会話がなかなか積み上がっていかない。 思いがけない大きな壁にぶつかったような気持ち。 生徒たちも、どうしてだろう?ととまどっているのが、よくわかる。 今日は、まずはここまで。 夕食を、今夜も石井先生と。いわき駅前の中華屋さんで。 今日の授業について話すうちに、「あいだにあるもの」のアイデアがどーんと浮かんでくる。わくわくと話し、お腹いっぱいになり。一人、ホテルへ戻る。
いわき総合高校の授業。 今日から三日間、二泊三日の合宿(僕の気持ちとしては)の授業。 一日目の今日は、10時過ぎに湯本駅に着いて、午前中から午後まで。 来る前に見た天気予報はしっかり雪マークだったのだけれど、小雨が降るくらい。ただ、とっても寒い。 授業の始めに演じてくれる挨拶。今日は、いのししとねずみがバトンタッチをする場面。「喪中なんで・・・」と今いち乗りの悪いねずみがおかしい。 拍手回しやしりとりのウォームアップ。すっかりテンポよく、身体と言葉の関係もすっきりしてきたかんじ。 午後からは、エチュード。今回の「あいだにあるもの」は幽霊の話だ。 まず、自分が幽霊になったら、どうする?ということを、一人一人全員にやってもらう。生きている人たちに中に入れない微妙なかんじ、それと、一人一人全然違う、「今」についての認識がおもしろい。 18時までの授業の後、石井先生と食事に。成人式の連休でどこも人でいっぱい。 何軒目かの居酒屋でようやく落ち着くことができた。 海に近いいわき、やっぱり魚がおいしい。 名物のメヒカリという小魚の唐揚げ。ソイという白身の魚の刺身。カンパチのかぶと焼きなど。 ホテルは、駅前でネットの接続も簡単。 メールを送り、東京にいるときとほとんど変わらない夜。 部屋がきれいな分だけ、気持ちもおだやかかもしれないなと思う。
去年のPal'sSharer「にねんいちくみ保護者会」に出演の中村公亮くんから案内をもらって、萬劇場へ。 「ヴェニスの商人」をさっくりとまとめた、軽いかんじの楽しい二時間。 中村くんは、急遽バッサーニオを演じることになったそう。 冒頭の恋を語る場面、想いがセリフに乗っていて、シェイクスピアの二枚目らしい始まり方。 それにしても、「ヴェニスの商人」という芝居は、ほんとうにバラバラだ。 あれもこれもと詰め込んだかんじだから、どこをメインにするかがとても難しい。 今回は、歌を入れて、全体を軽やかな物語として構成している。 シャイロックを演じた俳優さんが、しっかり全体をおさえていて、すばらしい。 終演後、中村くんに挨拶。同じ回を見に来ていた、やっぱり「保護者会」で一緒だった迫園さんにもご挨拶。 その後、両国の倉庫へ。 荷物をピックアップの予定だったのだけれど、あまりの多さに断念。また改めてということする。森川くんに預けていた鍵だけをピックアップして帰ってくる。
一日、外に出ない。 やらなきゃいけないことに向き合う。 まずは、トシをこしてしまって今さらなかんじの掃除をしてみる。 あっという間に夜。 仮のベッドカバー用に劇場に持って行ったカーテンを、倉庫に置きっぱなしにしているので、部屋の中にいても、外にいるように一日の日差しの変化を感じる。 余分に寝だめをしようとするが、眠れない。 「Tea for two」が終わったら読もうと思っていた本を、何冊か読んでみる。
昼前から篠原さんと、新宿トップスにて、富士見丘小学校の打ち合わせ。というか、台本作成。 夕方、いったん別れた後、また合流し、11時過ぎまで、ほとんど一日中を一緒にすごす。 コンセント拝借しての作業、とてもありがたい。 書き上げた11時過ぎに、とりあえずギネスビールで乾杯。 ばたばたと終電で帰ってくる。そして、また次の仕事にとりかかる。
2008年01月08日(火) |
「Tea for two 〜 二人でお茶を」千穐楽 |
午前中、仕事が終わらず、小屋入りしてからもばたばたする。 ややあわただしい気持ちのまま開場、開演。 サンモールスタジオは、楽屋がロビーをはさんだ劇場から遠い場所にある。 僕も成田さんも、受付を開始したら、下手袖の楽屋スペースにいっぱなしだ。 といっても、開場するまでは、舞台で段取りの確認や、のんびりおしゃべり。 いつもそうだけど、劇場と仲良くなった頃に公演が終わる。 ゲネのときには、まっすぐ見ることに努力がいった客席も、もうなんでもない。 がんばっていようと思わなくても、ラクな気持ちですんとそこにいることができる、しあわせな時間。 最後の舞台、最後だから特別なことをしようというのでもなく、淡々と終了。 終演後、バラシ、そして打ち上げ。 余裕を見て成田さんと話しながら帰ろうと思っていたのだけれど、終電があぶなくなったので、新宿線に乗って、ばたばたと帰宅。 ああ、終わったと感慨にふけるというよりは、「さあ、次!」と次の仕事にとりかかる。 ご来場いただいたみなさん、一緒に舞台をつくりあげてくれたみなさん、どうもありがとうございました。
2008年01月07日(月) |
「Tea for two 〜 二人でお茶を」4日目 |
夜のみの一回公演。 昼間は仕事。その後、劇場入り。 webにアップされた劇評、感想が、とてもうれしい。 いくつかを印刷して劇場へ持って行く。 落ち着いたいい気持ちで、楽しく終えることができた6回目の舞台。 終演後、幕内のみんなと居酒屋で乾杯。 二度目を見に来てくれた勝田氏にごちそうになる。 久しぶりにずいぶん飲んだ。帰りの電車を降り損ないそうになり、ばたばたと「飛び降り」たものの転んでホームに膝をついてしまい、駅員さんに「だいじょうぶですか?」と心配される。とりあえず大丈夫。家まではちゃんと歩いて帰った。
2008年01月06日(日) |
「Tea for two 〜 二人でお茶を」3日目 |
二回公演。 舞台上の成田さんとのやりとりをシンプルに楽しむ。 リラックスしたいい気持ちの舞台。 食事をどうしようかといつも考える。 この芝居は、とてもお腹がすく。 開演前にしっかり食べても6場までたどりつく頃には腹ぺこだ。 近くのコンビニで参鶏湯のカップを発見。これに雑穀のおにぎりで、ちょうどいい腹具合になった。 成田さんはいただきもののハーブティで、妙に汗をかいてしまったそう。 僕も汗だくになって芝居をしている。特に3場。息も切れてるし(笑)。 それでも、ぎりぎりいっぱいな状態でやりとりをしているのは、とても楽しい。 なぞろうとする余裕もなく、瞬間瞬間を生きているかんじがとてもうれしい。 帰り、三枝嬢、遠山さんと地下鉄で。 遠山さんは丸ノ内線にずっと乗って、新大塚の事務所に寄り、仕事だそう。 お疲れ様です。どうもありがとう。
2008年01月05日(土) |
「Tea for two 〜 二人でお茶を」2日目 |
二回公演。 マチネの客席が舞台のとても近くまで。 だからといって、間近で気圧されるというのでもなく、淡々と場面を重ねていく気持ち。 夜、なぞろうとするのではなく、今を生きることがだいじだなあとあらためて思う。
2008年01月04日(金) |
「Tea for two 〜 二人でお茶を」初日 |
午後、ゲネプロ、二度目。 転換の時間、大幅に短縮。 消え物のビールを買いに、新宿へ。 そして、初日開演。 お客さまと一緒に駆け抜けた25年。 終演後、まずは脱ぎ捨てた衣裳を片付けて、ロビーへ。 初日の乾杯をみんなで。 元旦に会えなかった、宇都宮さんたち。 初演のキャストの森川くん。 あと6ステージ、どんな旅ができるんだろうか。
2008年01月03日(木) |
「Tea for two」ゲネプロ |
午後いっぱいをかけて、場当たりと転換稽古。 6つの場面をどうやってつないでいくか。 場面のつなぎに、ホテルのおばちゃん役のマミィがベッドサイドのテーブルから、年号を書いた紙を出して客席に示すという段取りにした。 これは、去年の札幌での上演の際とほぼ同じスタイル。 昼、近くにキンコーズに年号の出力に行く(厚い紙にしたかったもので)。PDFのファイルが開かず、結局、作り直して印刷。 夜、ゲネプロ。写真撮影をしてもらいながら。 まずは通してみる。転換のための時間をどうやって短くしていくかが課題。
2008年01月02日(水) |
「Tea for two」仕込み |
朝から仕込みの続き。 終了後、舞台を明けてもらってから、場面毎の稽古。 新しい動き、どんどん決まっていく。特にベッドまわりの動きを確認していく。 動きの多い3場。しなくてもいい「でんぐりがえし」を思いつく。 ただでさえ息が切れる場面なのに、どうしようかと思うが、思いついてしまったので、やってみることにする。 客席に対して、少し斜めになっている舞台にだんだん身体が慣れてきた気持ち。 なおしのための時間が必要ということで、スタッフに舞台を渡して、成田さんと僕は21時前に早上がり。 僕はその後、両国の倉庫へ。思いも寄らない場所からベッドカバーを発掘。 よかった!
2008年01月01日(火) |
「Tea for two」劇場入り |
朝9時から小屋入りで、仕込み。 朝の電車の空いていること。 お正月から働いている人は大勢いるんだと実感。今まで考えもしなかったことだ。 空のスタジオをどんどん劇場にしていく。そんな気持ちの元旦。 昼過ぎ、小道具を買い出しに新宿まで出る。 舞台で使うベッドを組み立てようとしたら、ネジがバカになっていることが判明。急遽、補強のためのL字金具を買いに行く。 人はいっぱい。そして、お店もあらかたが開いていて、正月感はかなり希薄なかんじ。 でも、東急ハンズはお休み。100円ショップを渡り歩くが、そんなものがあるわけもない。結局、耐震補強というか家具を固定するための頑丈な金具を購入。 照明のシュートのあと、舞台で場当たりめいた動きの確認を成田さんと。実寸で舞台装置があるのがとてもうれしくて(あたりまえだけど)、舞台上であれこれ動いては芝居を確認していく。 帰り、花園神社に初詣。さすがに夜遅い時間、人気もまばら。公演の成功と無事をお祈りする。 予定していた、宇都宮さん宅での新年会をごめんなさいする。それでも、電話でしゃべって、お正月のみんなが集まった盛り上がりのおすそわけをもらった気分。 結局、終電でかえってくる。 こんな元旦もいいなと思った、2008年の始まり。
|