せきねしんいちの観劇&稽古日記
Diary INDEX|past|will
2006年05月31日(水) |
「罠の狼」稽古16日目 |
場当たりのつづきと、小返し。そして、通し稽古。 舞台上の小道具の位置とだんどりにやや戸惑いながら、だんだんカラダをなじませていく。 劇場の壁や床をなでたり、ちいさなキズを見つけたりしている。この劇場と仲良くなりたいと思うときに、よくやることだけれど、今回は、劇中の「失った恋人」のイメージも重なって、壁の角にすがりついたりしている。かなりあやしい役作りかもしれない。 稽古に参加できない檀くんの代役できてくれた聖太くんが、今日の通しから登場の檀くんに段取りを引き継いでいた。 昨日の稽古では、すっかりセリフを入れての代役の芝居、すごいなあと思って見せてもらっていた。 おしゃべりしていたら、友人の高山光乗くんと「グランドホテル」で共演しているとのこと。そういえば、テレビでやっていた「グランドホテル」の特番で高山くんの姿を探していたとき、よく似た、背格好の彼を見ていたような気がする。 稽古場での代役をきっちりつとめて、引き継いだあと、通し稽古を客席から見ている彼の姿は、なんだかとてもかっこよかった。 通し稽古は、全体の流れ、というか、僕の役の気持ちの流れがわかって、最後こんな気持ちになるんだということに、清木場さんと二人、納得する。こうなるんだねと。 この気持ちにならなくちゃいけないから、そこまでどう持っていくかということではなく、積み重ねていったら、こうなったということを、二人で大事にして作っている、僕と清木場さんの「エクレア」だ。 帰りの電車で、今日の芝居をふりかえし、もう一段、からだになじませておく。
2006年05月30日(火) |
「罠の狼」稽古劇場入り |
今日からミラクル入り。当初の予定が一日前倒し。僕は、仕事のあと、遅れての劇場入り。すみません。 仕込みがすんだあと、場当たりをしていく。 「ミッシング・ハーフ」の稽古ですっかりおなじみだと思っていた空間だけど、客席をつくって、照明が吊られると、まるではじめてのような新鮮な印象。 稽古場でのものとは違う、本番用の小道具や、実寸での位置の関係にとまどいながら、頭から芝居をからだになじませていく。 終了予定時間を過ぎても、できるところまで行こうということになり、終電ぎりぎりまで場当たりをつづける。 僕と同じくらい終電が早い清木場さんと二人で駅まで走る。 一人になって、今日も電車の中で、今日の芝居のことを考える。何をやっただろうかと。水木さんからのダメだしを確認する。 いつもフライングステージを見に来てもらっているみなさんに、どうぞ見に来てくださいというご案内のメールを送る。 いつものフライングステージでの僕とは全然違う芝居をしているなあという実感と確信がある、今回の「罠の狼」。多くの人にぜひ見ていただけたらと思う。 昼間の待ち時間に、明樹さんと話す。今回の芝居のこと、いつもと違う作り方をしている気がするということ、それをとても楽しませてもらっているということ。マイズナーのワークショップとの関連などなど……。 芝居の中で登場する小道具の週刊誌。これまでは普通の週刊誌をそのまま使っていたのだけれど、小道具として白い紙をとじたものを作った。芝居の中で使ってみたら、イメージのわきあがりかたが全然ちがうことにおどろく。なぞるんではなく、今、思ったことを自然に大事にできるカラダになっているんだなあとおもしろい。
2006年05月29日(月) |
「罠の狼」稽古14日目 |
ファームの後半からラストまでを確認して、通してみる。 全員そろって全部通すのは初めて。 スタッフのみなさんが見てくれている前で、やや緊張しながら。 エクレアの後半は、途中をずっと見ていた気持ちを抱えたまま始めることになるので、通してみないと正直どうなるかわからない。 終わって、あ、こうなんだとわかったような気持ち。 僕も清木場さんも、こんなことするの初めてだよねということをいろいろしあい、それを受け止め、返していきながら、それでもこれまでとはあまり違わない気持ちでラストにたどり着く。 帰り、新宿まで檀くんとおしゃべり。なるほどねと思うことたくさん。 一人になって、思うままにやってしまった、今日の芝居のことを確認していく。 なんでああなったのか。僕は、思いつくまま、感じるままにやったことでも、覚えていられなくてはいけないと思う方だ。きっちり、覚えて、その次、またやるときのよすがにする。なぞるということではなく、気持ちの流れを確認できるだけの余裕はいつも持っていたいと思う。 いくつかのポイントで、どうしてこうしゃべるのかということが、いつもより自分の中で明確になっていたんだということがよくわかった。 後半のエクレアは起伏の少ないエピローグのようなものだと思っていたのだけれど、ちっともそうじゃないんだということに気がついた。気持ちがあんなにどんどん動いていったんだもの。 いつか清木場さんと、自主稽古のあいまに、「稽古ってしてみないとわからないもんだね」と話した。ほんとにそうだ。一人で考えていてどうにもならないことも、稽古場で実際にやってみると、想像もしないことが見えてくる。 初日まであとわずか、わくわくしながら、芝居することを楽しませてもらっている。感謝。
劇作家協会の理事会。北千住のシアター1010の会議室。土田英生さん、マキノノゾミさんに、初めましてのご挨拶をして、永井さん、坂手さんと、あれこれおしゃべり。桟敷童子の東さんとご挨拶。よろしくお願いします。 理事会終了後は、総会。初めて参加するので、やや緊張しながら、お話をうかがう。 終了後、三条会が上演中のミニシアターをちょっと見せてもらう。とてもいいかんじの空間。大きさも手頃だし、いろんなことができそうだ。 懇親会は失礼することにしたのだけれど、永井さん、青井さんと、階下の梅園でお茶というか甘いものをいただく。僕は豆かん。芝居の話をいろいろ。ごちそうさまでした。
夜は、「ムーンリバー」の取材をかねて、古い友人と待ち合わせ。 芝居づくりの具体的な相談ではないのだけれど、ああだこうだと、たあいもないおしゃべりをしながら、いろんなことを思い出す。 今はほとんど毎日通っている北千住だけれど、初めて来たのは高校三年のときだったんじゃないだろうか? 今も駅近くにある昔ながらの喫茶店「サンローゼ」で芝居の話をいつまでもしていた記憶がある。 時々、前を通るのだけれど、入ってみることはない。今度、ひさしぶりに行ってみようかと思う。
2006年05月27日(土) |
「罠の狼」稽古13日目 |
衣装のもろさん、公子さんが来てくれる。津崎くんと檀くんの代役として上野聖太くんも。はじめまして。 衣装の確認のあと、エクレアの後半からラストまで。 この後半部分の芝居が、僕はまだちゃんとつかめてはいない。少なくとも前半のようには。あせらずに、腑に落ちるのを待っている。もう秒読みだと思うけれども。 最後のフォーメーションの確認。どんなふうに僕はそこにいるのか。ジェストダンスを踊ることはないのだけれど、僕は、ずっと舞台上にいる。いるだけで何かになるような存在感、それともいるだけで何にもならなくていい存在感か。僕がしなくてはいけないこと、僕にできることを考える。
ばたばたとお先に失礼して、大門さんのお見舞いに十条まで。 まみぃと森川くんとの待ち合わせ。十条の駅から東十条までさくさく歩く予定が、なんだかんだとあわててしまい、すっかり道に迷う。雨の中、稽古場から駅まで歩き、さらに十条かいわいを延々と歩きへとへとになる。 約束の時間に大幅に遅れて、なんとか森川くんに連絡をつけて、先に病院に行ってくれていた二人が大門さんと話しているところへ合流。 鮮やかな赤いパジャマを着た大門さんは、顔色もよくって、ほっとする。入院までのあれこれや、芝居のこと、それから、「ムーンリバー」のことなどを面会時間のいっぱいまで、いろいろうかがい、僕たちもおしゃべりさせてもらう。
帰りの電車で、森川くんと「罠の狼」の話を。意気込みを話しているうちに、どんどん気持ちが盛り上がってしまい、台本を読もうと思うが、稽古場に忘れてきたことに気がつき呆然とする。やっちゃった。 清木場さんに連絡をして無事保護してもらっていることを確認。お恥ずかしい。
2006年05月26日(金) |
「罠の狼」稽古12日目 |
エクレアの前半。家から持ってきた衣装候補を着てみる。「ミッシング・ハーフ」のあと、ずっと生やしていた髭を剃る。 そのせいか、昨日と全然違う芝居になってしまう。嘘じゃなく、気持ちをどんどんで動かしていくことを考える。 やりながら、ああ、なるほどと思うことがいっぱい。自分でもびっくりする。 小返しをしながら、エクレア前半のラストをつくる。 ああ、こういうことか……と腑に落ちる。 全体にかかわる演出の変更があった。おお、なるほどね、と、これもまた僕の背中を押してくれる要素になっていきそう。エゴイスティックに感謝する。 帰り、檀くんとおしゃべり。芝居の話、いろいろ。 駅近くの商店街にある「かにクラブ」という窓の看板。囲碁クラブらしい。どうして「かに」? かに=クラブってことだろうか? 囲碁はどこに?
2006年05月25日(木) |
「罠の狼」稽古11日目 |
3チームの合同稽古。公子さん、舞台監督の矢島さん、照明の堀さんが来てくれる。 檀くんとは顔合わせ以来、岸浪綾香ちゃんとは初めましてだ。全員揃った。 段取りを確認して、頭から通してみる。 初めて見る「リズム」。明樹さん、檀くん、綾香ちゃんの芝居。 ものすごい刺激をもらう。 「罠の狼」の全体が見えてきた気分。 僕のやらなきゃいけないことは何だろうかと考える。 下北沢まで歩きながら、水木さんからダメだし。細かいセリフの修正の相談。これまで微妙だったところがすっきり腑に落ちる。 帰りの電車で、芝居のことをずっと考えている。 プランを立てるというのではないのだけれど、ものすごく新鮮な気持ちで台本を読み直す。 これまでなかなかイメージできなかった部分のサブテキストが、自然に考えられるようになってしまっていることにおどろく。よくわからない。 傷ついた心と体をどんなふうに自分のものにするか。もっともっと傷だらけになって、手負いの獣が牙を剥いてるようになりたいと思う。
2006年05月24日(水) |
富士見丘小学校演劇授業 「罠の狼」稽古10日目 |
久しぶりの富士見丘小学校の授業。 青井陽治さんによる「自分を話す、人を聞く」。1組、2組、それぞれ2時間ずつ。 まずは、里沙ちゃん指導による、全身のマッサージ。それから、青井さんに。 はじめに、輪になって、「私はカバンにつめました。○○を」と遠足に持っていくものを順に言っていく。前の人が言ったものに、自分のものを付け加えて、どんどん増える品物をおぼえていかなくてはいけないゲーム。 「遠足」ということで、このあいだあった移動教室の名残というか影響がかんじられるものが続々登場。「磯観察セット」とか。 子ども達にとっては、品物を覚えるゲームだけれど、僕たち大人は、彼らの顔と名前と品物を結びつけていく時間だったかもしれない。 続いて、クラスを2つに分けて、最初の半分の登場。2人組になって、この間の日曜日にあったことをお互いに話して、相手が話したことをみんなに発表する。 去年は、今日の朝学校に来るまでという話で、「小学生はそんなに朝からいろいろやってるんだ」とびっくりしたものだけれど、今日は、それぞれの日曜日の過ごし方がなかなかおもしろかった。やっぱりみんな忙しそうだ。 それから、残りの半分。2人組になって、向かい合って、鏡のエチュード。相手の動きをまねしていく。青井さんが合図をすると、どちらが実体でどちらが鏡かというのがチェンジしていく。続いて、鏡じゃなくて、対称の動きに。みんながとまどいながら、こっちもチャレンジ。 動きがとってもきれいな女の子が何人もいて、授業の合間に、バレエのようにトウで立ってたりする。鏡の動きもアラベスクだったりして。今年は踊れる子が多かったりするのかな? 1組、2組の違いが、なかなかおもしろい。まだ知り合って間もないのだけれど、今年は去年までよりも、クラスの雰囲気の違いや、子ども達のノリの違いが、早く感じ取れているような気がする。 名前はまだまだだけれど、気になる子はすでに何人も見えてきた。 いよいよ本格的に始まった演劇授業。前期はまず、いろんなことを経験してもらいたい。 次の授業は永井さんの即興劇。子ども達の中にどんなことが積もっていくのか、見守っていきたいと思う。
「罠の狼」稽古。 外はすごい嵐で雷がえらいことに。 稽古場の窓に稲光が映って、セリフの合間に雷鳴がとどろく。 なんだかものすごい。 今日は、オープニングの動きの確認をする。 ああ、こういう芝居だったんだと、ものすごく立体的に見えてきた気持ち。 その後の、エクレアの芝居も、とても新鮮になった気がする。 久しぶりの明樹さんと芝居の話をいろいろ。
2006年05月23日(火) |
「罠の狼」稽古9日目 |
久しぶりの稽古。浜田山にて。初めて降りた不思議な街。レンガの道がアンバーの街灯にはえて、映画のセットのような雰囲気。 清木場さんと二人の自主稽古の予定が、あかねちゃんと津崎くんが来てくれた。水木さんも衣装合わせを早めに上がって、かけつけてきてくれた。感謝。 ファームからエクレアへのつなぎをいろいろやってみる。ファームのあかねちゃんと津崎くんの芝居をじっくり見せてもらう。
稽古の後、僕は、竜太郎さんと美香ちゃんと渋谷でうちあわせ。 すっかりきれいになった駅前のマイアミ。前きたときは、昔ながらのマイアミですべてがヤニで汚れてるような印象&客の年齢層高めなかんじだったのが、すっかりきれいになって今時の喫茶店にリニューアルされてる。渋谷での打ち合わせは、いつも場所に困るのだけれど、これからはここで全然だいじょうぶそう。 打ち合わせは10月の舞台のこと。美香ちゃんと竜太郎さんの劇団に僕が台本を書いて、演出もすることになった。はじめてフライングステージ以外に書き下ろす台本だ。 どんなものにしようかとあれこれ質問し、話を聞く。 ゲイの話じゃないものを書くのもとても新鮮な初めての挑戦。まだ、どんなものになるかわからないのだけれど、とっても楽しみ。
母から聞いた話。 今日の昼、居間ですずめの頭を踏んづけたという。 うちの猫はこの間もすずめを食べているのを目撃したけれど、家の中に持ってきたことはなかった。 やわらかいものを踏んで「何?」と思ったら、すずめの頭。あたりは羽が散乱してえらいことになってたらしい。 話を聞いて、居間で寝ている猫の様子を見に行った。 のんびり寝ている猫から少し離れたところに小さな白い羽が落ちていた。2枚。やだ、掃除してないじゃない。 猫が寝ているすぐ横のカーペットには小さな赤いかたまりが。ティッシュでつまんで取って、捨てる。 ごろんと横になってる猫は、いつもより「野性」な顔をしているような気がする。寝顔もどこかふてぶてしい。 朝のうちから、新しく買ってきたキャットフード(カリカリ)が気にいらなくてあばれていたらしい。ほかのものをよこせと。 すずめを食べてしまってからは、すっかりおとなしくなったという。カリカリよりはやっぱりフレッシュな方がいいということか。
2006年05月21日(日) |
ラ・カンパニー・アン ワークショップ 「やわらかい服を着て」 |
ラ・カンパニー・アンのワークショップの最終日の発表会におじゃまする。 会場は、「ミッシング・ハーフ」の稽古でお世話になった歌舞伎町のミラクル。「罠の狼」の上演会場だ。 共演している津崎くん、それに古いつきあいの三枝嬢、マイズナーのWSで一緒だったまどかちゃん、まりえちゃんが参加してる。 小峰公子さんの唄にあわせてのジェストダンスとリーディング。一つの型にはめるのではなく、その人一人一人の自分らしさと、舞台に今立っていることの喜び、そして、観客を前にしていることを感じながらのパフォーマンス。 アンでいつも見ているジェストダンスとはテイストの違う動きを見たり、ああ、これは同じ方向だわと思うものを見たりしながら、いろいろなことを考える。 ダンスにおける「動き」には2種類あるんじゃないだろうか? 動きそのものが表現になっていて、力自体も、その動きと一緒に発散されていくもの。もう一つは、どんなに動いても、力はそこから流れ出していかないで、逆にうちにうちに積もっていくようなもの。 緊張している俳優の足の指が動いてしまうのは、どこか、緊張を逃がそうとしているものだと思う。 それと同じように、自分の内にある力や思いを外にどんどん逃がしていくことが表現になるダンスと、どんなに激しく動いても、思いは逃げていかないで、動けば動くほど、どんどん積み重なっていくものがあるんじゃないだろうか。 今までこんなことを考えたことはなかったのだけれど、今日の発表を見て思ったのはそんなことだ。 西洋のダンス(バレエなどの跳躍系)とアジアの地面を踏みしめていく踊りの違いだろうか? アンのジェストダンスは、日舞に似ていると思っていたけれど、今日、あらためて思ったのは、これがアジアの踊りのまぎれもない直系なんだということだ。 三枝嬢と少し話してから、新国立劇場へ。 永井愛さんの新作「やわらかい服をきて」のゲネプロを拝見する。 2003年のイラク戦争開戦前夜から今年の3月までの3年間。「ピースウィンカー」というNGOに集う若者たちの群像劇。 一流商社マンから、どんどん自分が「難民」になっていくリーダーを演じるのは吉田栄作。そのまっすぐさと不器用さが実に似合っていてとてもよかった。 土木作業員になってニッカポッカで登場したり、事務所として借りている倉庫の屋外の洗濯場の流し台でカラダを洗って(!)、バスタオル一枚で出てきたり、その「落ちぶれ感」が、とてもチャーミングだ。 劇中では、他のメンバーに「もうちょっとなんとかして」とけむたがられるのだけれど、彼が持っている「落ちてもやっぱり光ってるかんじ」にとても救われる気がした。 往年のトレンディドラマのスターである吉田栄作が、戦争反対のNGOのリーダーを、かっこ悪く演じるというのは、とてもおもしろいしかけと企みだ。企画が新国立劇場というのもすばらしい。 本来無名であるボランティアを演じるにあたって、他の俳優だったら、意識して、いい人を演じようとか、向上していこうとか、上向きのベクトルをイメージするんじゃないかと思うのだけれど、吉田栄作が演じているこの役の持っているベクトルは、志の高さとは逆に、思い切り下に向いている。 これは作者の永井さんの企みであると同時にこの役を吉田栄作がやるにあたってもれなくついてくる、今の彼のありようじゃないかと思う。 この、まずは「下に向いている」状況が、ただのいい人としてはおさまらない陰影をこの人物に与えていると思う。逆に言えば、いい人が持っている臭みや嫌味からも免れてる。その上で、めざすよりよい生き方、彼の理想は、だからこそ余計にせつなくみえてくる。 これが初舞台の吉田栄作は、そんなわけで、僕にはとっても魅力的だった。 芝居としては、劇中で流れる、リアルタイムで知っている3年という時間が、僕にはとても重かった。僕はあの日、何をしていたんだろう。そして、今、僕はどうしているんだろうと。 劇中で吉田栄作の恋人役の月影瞳が持っているバッグが、エルメスのバーキンだった。 どのくらいの一流商社なんだろうというのが、彼女のこのバッグのおかげで(彼女も同じ会社に勤めている)とてもよくわかる。吉田栄作がどんなに「落ちぶれたのか」ということも。 終演後、開演前に会った根岸さんと一緒に、永井さんにごあいさつ。加藤記生ちゃんに声をかけられて、「ムーンリバー」の話をちょっとする。 帰り、根岸さんから、このあいだの関西の非戦リーディングの話を聞いて、これまたばったり会った宇田くんと新宿まで歩く。
パソコンは、一度、起動して「残り5分」だったのが、ネットにつなげているうちに、ついにダウンしてしまった。ああ……。 今日は一日、仕事の日。稽古はなし。 電源アダプタを買ってこなくてはいけないのだけれど、時間がとれない。 あきらめて、パソコンなしの日ということにする。
「罠の狼」の衣装候補を探して、押入をひっくりかえす。 「ミッシング・ハーフ」のときのトランクを引っ張り出したときに、どこに何があるかはだいたい把握していたので、すぐに発掘成功。 それにしてもこの荷物の山はなんだろう? 衣装は、経験上、捨ててしまうとすぐに「捨てなきゃよかった!」と思うはめになることがわかったので、とっておくのもしかたない。 よくわからないのは、古い手紙や、資料や、写真だ。ブックオフでも引き取ってくれないだろうと思われる、日焼けした古本にも困ってしまう。 20年も前の芝居のチラシやパンフレットは、見つけるとうれしくて、つい見入ってしまうが、なくても困るものじゃないことはまちがいない。 いつか読み返す日が来るだろうと思ってとってある、古い手紙の束。というか山。今、読み返さないということは、これからも読まないってことだろうかと思う。 僕が読みたいなあと思うのは、実は、その頃の僕がどんなことを考えていたんだろうかということだったりするんだと気がつく。 ここにあるのは、僕への手紙で、僕からのものは何ひとつない。あ、一つだけ、思い切り失恋をしたときに、なんでこうなったんだろう?という相談まじりの報告を友人にした手紙のコピーがあった。何でコピー取ったのか、今となってはよくわからないんだけれど。 読み返したら、19歳の僕の恋のしかたのあまりのたあいのなさにちょっとあきれた。同時に今の自分とのあまりの違いにショックも受ける。一生懸命だったんだねと。今の自分が忘れていた過去の動かない証拠をつきつけられた気分。だからそれはね……と意見してやりたいことがいっぱい。「エクレア」の稽古をしながら、遠く思えてしかたなかった「恋する苦しみ」がまさにここにはあった。 分厚い今の僕の着ぐるみのなかに体重52キロ、ウエスト60センチの僕がいるように(18歳当時)、この恋に苦しんでぼろぼろになっていた僕もどっかにいるはず。いや、いたことを、ちゃんと思い出す。なかったことにしないでおく。 これから、きっと、当時の僕の手紙があっても、読み返しては、ぼくは「やれやれ」とあきれることが多いんだろうけど、それでも、どこかおもしろがってその手紙を読んだりするんだろうと思う。 もらった手紙を読みながら、僕の手紙を想像する(または、思い出す)のも、悪くないかもしれない。いつになるか、わからないけど。 思い切って捨ててすっきりしてしまおうかと思った押入に、また元の通り、しまい込んだ衣装ケースたち。 こんなことができるのも、実家に住んでいるからだろうと思う。 こんなもの引っ越しのたびに持っていけるわけがないもの。
ラ・カンパニー・アンのWSのため、日曜日まで稽古はお休み。 「ムーンリバー」の準備をいろいろしようと家に帰ってパソコンを広げたら、電源アダプターの調子が悪い。 接続が悪いんだよなと思い、あれこれいじっていたら、アダプターから変圧して出力する側のプラグが取れてしまった。あわててくっつけて元の通りに差し込み、なかったことにしようとするが、だめだった。 内蔵バッテリーの容量がどんどん減っていく。 作業をあれこれしながら、万一にそなえて、というか、必要最低限のデータのバックアップをとる。 そうこうしているうちに、バッテリーの容量が限りなくゼロに近くなってしまったので、非常用のもう一本にチェンジ。満タンにしてしまっておいたはずが、残量があと1時間ほどしかないことが判明。 いじましく、ぎゅーっとプラグとアダプター本体を押しつけていると、「残り6分」という表示が「残り7分」になったりする。これでほそぼそといけるんじゃないかと思い、とりあえず作業を終えて、大事に電源を落とす。
仕事の帰り、北千住駅で、若林先生に声をかけられる。 富士見丘小から転任されて、今は足立区の小学校に行かれているそうだ。こんなばったりもないだろう。お元気そうで何よりだ。 富士見丘の話を少しする。もっとも、扉座の体験教室が一度あっただけで、来週から授業自体は始まるので、話すこともそんなにはないのだけれど。 とってもステキな笑顔で話しかけられて、おしゃべりするうちに、自分がとっても沈んだ表情をしていたなあと気がついてしまう。 いつもにこにこしてたいとは思わないけど、気持ちがどこか疲れていたんだと思う。 夜、帰ってこない猫のためにキッチンのサッシをあけておく。夜中に降りたら、うちの猫と一緒にかつらちゃんが上がり込んでいて、僕の姿を見ると、二人でこそこそ出ていった。 なんだよ、すっかり仲好しなんじゃないか。 時々、聞こえてた、かつらちゃんの鳴き声は「あそぼー」と呼んでる声だったのかもしれない。
2006年05月17日(水) |
「罠の狼」稽古8日目 |
ゆうべは持っていた傘をどこかへ忘れてしまった。あららというかんじで駅に降りたらどしゃぶり。小降りになるのを待って、フリーペーパーを傘がわりにして、稽古場へむかう。 今日は後半を中心に稽古。ビデオをとってもらって、初めて見てみる。思うこといろいろ。 その後、最後の段取りを替えたら、なんだか全然違う気持ちになってしまった。びっくりする。これでいいんだろうか?と思い、水木さんに聞いたら、だいじょぶとのこと。なんだか、また違った線がつながったような気がする。 まだ小雨の降るなか、代々木上原まで歩いてしまうことを思いつく。広いきれいな井の頭通りは駅までのくだり坂。ひと気がないのをいいことにいろんなセリフしゃべり放題。
2006年05月16日(火) |
「罠の狼」稽古7日目 |
樺澤氏と打ち合わせ。ハナさんも一緒に。その後、引っ越したばかりのメジャーリーグの事務所で、この間撮影した「ムーンリバー」のデータを受け取り、先行予約の整理をする。フライヤーの入稿の前に、TLGP2006のガイドブック用の広告データをつくらないといけない。フライヤーとは関係なく、どれがおもしろいだろうかと写真をあれこれ選んでみる。
「罠の狼」稽古7日。 今日は初めて行く稽古場。荻窪の駅からずいぶんと歩く。だいじょぶかなと心配になったあたりで清木場さんに声を掛けられて、ちょっとほっとする。 とってもきれいな新しい稽古場。あかねちゃん、津崎くんが来てくれていて、「ジェラシー」と言われる。たしかに広々としてとても気持ちがいい。 場面に挿入される詩のリーディングの位置や動きを確認していく。津崎くんが読んでいる詩を、彼を見ながら聞いていたら、なんだか、今までとは違うところにいけそうな気がした。 セリフの意味を積み上げていくのではなく、その言葉をしゃべってる気持ちを重ねていくと、ああ、こうだったんだ……と思える瞬間に何度も出会ってしまう。 その気持ちの整理をしていくような稽古。 衣裳担当のもろさんが来てくれる。僕はどんなかっこうでここにいるんだろう? いろんなアイデアを聞かせてもらう。 帰り、駅前のやきとりやに寄る。さくっと帰るつもりが、津崎くんと一緒に合流してくれたジュリの家に。その後、水木さんのいる「switch」へ移動。久しぶりに、飲んだなあという夜。もちろんおしゃべりもたくさん。
2006年05月15日(月) |
ヒンドゥー五千回「阿佐ヶ谷にて君を弔う」 |
にしやんこと西田夏奈子さんが出演している。阿佐ヶ谷アルスノーヴァにて。 王様の入山くんと会う。西田薫さんに声をかけられてびっくりする。「ミッシング・ハーフ」千穐楽以来の森川くんと、立ち話する。 アルスノーヴァは民家を改造した不思議な劇場。 マンガが一面に張られた壁と下手のドアとハシゴ、それに大きな箪笥がおもしろい空間をつくりだしている。 あとで聞いたら、あのドアは実際の劇場のドアなんだそうだ。出番を待つ役者は外で待機して、鍵穴から聞き耳をたてていたらしい。 はじめのうちはなんの話だかよくわからないのだけれど、だんだんいろんなことが見えてくる。 にしやんは、紅一点で独特の存在感。この人を見ていると、何をしゃべるかというよりも、どうそこにいるかってことなんだよなあと、つくづく思う。何もしゃべってないときのいかたや、ハシゴをのぼっていくその後ろ姿がとっても雄弁に何かを語ってる。 聞き返しの多いテキストの文体は、作家としては正直ちょっと苦手なのだけれど、役者さんたちはみんな、ちゃんとそこにいる人たちで、安心して見ていられた。 終演後、にしやんにご挨拶。 入山くんと別れたあと、森川くんとすっかり街並みの変わった阿佐ヶ谷に新しくできたカフェでおしゃべり。「ミッシング・ハーフ」のことや、最近のことあれこれ、それにこれからのことなど。会えてよかった。うれしい時間。 帰り、エスムラルダさんとばったり会う。パレードの話をしながら、4月30日に行われたサウンドデモで逮捕者が出た件についてもおしゃべり。非戦を選ぶ演劇人の会のMLで流れてきた情報なのだけれど、TLGPとほぼ同じルートを歩いたデモで、DJをはじめとする何人もの逮捕者が出たそうだ。TLGPと同じ所轄警察署の対応がとても気になる。
2006年05月14日(日) |
「罠の狼」稽古6日目 |
自主稽古の日。清木場さんと2人であれこれ話したあと、ざっくり頭からはじめてみる。 この稽古場は、前回来たときはとても汗くさかった。僕と清木場さんの風邪は、まちがいなくこの部屋から始まった(水木さん、津崎くんも、今風邪をひいてしまってるそうだ。もとは「エクレア」組といわれてるそうな。たしかに……。すみません)。 今日は、なんだかとってもカレーの匂いがする。それも駄菓子やさんのスナック菓子の粉っぽいカレー。カーペットの床にねそべっていると、よりいっそう。風邪関係の何かもこうやって吸ってしまったんだろうな。匂いがしないだけで。 水木さんが、来てくれてびっくりする。結婚式が早めに終わったのだそうで、すてきなドレスのまま。 いつもの稽古よりも、ややフランクな気持ちのまま、水木さんに見ていてもらえて、なんだかとてもいい時間だった。 水木さんに言われたことが、僕のなかで、ああ、そうなのかとすっきり腑に落ちて、これまで思いもよらなかったことが思えるようになった。 短い芝居をセリフのやりとりだけじゃない、何を思ってるんだろう、この人は?ということを、ていねいにさぐりながら、作っていく。とてもぜいたくな時間。
今日は、母の日。大がかりなものはいいやと思ったので、アーケードのケーキやさん「シュガーローズ」でなぜか売っていた、カーネーションのブーケを買う。といっても赤いカーネーションと葉っぱが一枚だけ。まあ、気持ちということで。
「罠の狼」の台本を読み、昨日の「ブロークバックマウンテン」のことを考えている。ネットサーフィンして、いろんな人の感想を読んだり、誰かが勝手にシーンをつなげた映像をアップしているのを見てみたりする。 昨日と一昨日と2日つづけた見た映画の余韻にひたっているような一日。 受け取ったものをどうしたら外に出していくものに変換させていけるだろう。俳優として、作家として、演出家として。考える。 昨日の夜、出しっぱなしで雨でずぶぬれになってしまった洗濯物を洗い直す。心配なので、今日は部屋干し。
2006年05月12日(金) |
「ブロークバックマウンテン」 |
朝、起きたら、鼻の奥がむずむずする。あれ、鼻血かな?と思い、鼻をかんだら、血じゃなくて、黄色い液体がさらーっと出てきた。しかも大量に。びっくりする。痛みもないので、ただただ不思議。寝ている間にたまった鼻水が出たのかな? とりあえず覚えておくためにメモ。 北千住の駅の常磐線のホームで鳩が死んでいた。どうしてだろう?何かが絡まったりしてるのかなと近寄ってみたけどよくわからない。きっちり目を閉じて、足を縮めて死んでいる。
仕事の帰り、「ブロークバックマウンテン」を見に行く。ずいぶん前にチケットを買って、そのうちに行こうと思いながら、今日を逃すともう見れないかもという日になってしまった。 こんな映画です。(以下、サイトからの引用) 「グリーン・デスティニー」「ハルク」のアン・リー監督がワイオミング州ブロークバック・マウンテンの雄大な風景をバックに綴る、2人のカウボーイの20年にわたる秘められた禁断の愛の物語。原作はアニー・プルーの同名短編。主演は「ブラザーズ・グリム」のヒース・レジャーと「デイ・アフター・トゥモロー」のジェイク・ギレンホール。男同士の純愛というセンシティブなテーマにもかかわらず2005年度の映画賞レースを席巻した感動作。
1963年、ワイオミング。ブロークバック・マウンテンの農牧場に季節労働者として雇われ、運命の出逢いを果たした2人の青年、イニスとジャック。彼らは山でキャンプをしながら羊の放牧の管理を任される。寡黙なイニスと天衣無縫なジャック。対照的な2人は大自然の中で一緒の時間を過ごすうちに深い友情を築いていく。そしていつしか2人の感情は、彼ら自身気づかぬうちに、友情を超えたものへと変わっていくのだったが…。
|