せきねしんいちの観劇&稽古日記
Diary INDEX|past|will
初めての外での稽古。 あるところを読んでみる。 この間とはずいぶん違う印象。 どうなんだろう?とちょっと心配になる。
青山さんのお宅で稽古。 台本を読んでみる。 わくわくする。 帰りに青山さんにまた送ってもらった。感謝。
2004年04月19日(月) |
「どこかの国の人質問題」 |
夜、タックスノットへ。 青山さんとおしゃべり。 若い男子、浅井くんとエイジングの話なんかといろいろと。若い子について大いに見直し、安心する。 コミュニティの話もいろいろと。マサキさんが昔言われたという、「映画館か二丁目かどっちかにしたほうがいいよ」という言葉が、深かった。
夜、親戚から不幸の連絡が届く。 子供の頃からお世話になった伯母、正確には「母の姉の義理の姉にあたる人」が倒れたとの連絡。 夕方から、母は病院に出掛けていた。 夜中に亡くなったと電話があった。 母親としみじみと話す。 くも膜下出血で踏切の前で倒れてそれっきりだったそう。 寝たきりにならなくてよかったね、いい亡くなり方だったんじゃないのかねと、母と話す、夜中。
朝日の夕刊の高橋源一郎のコラム「どこかの国の人質問題」が、おもしろかった。おもしろかったというより、作家としての、見事な表現になっていて、感動した。 このところの、人質の三人に対するバッシングは、とっても納得がいかない。イラクにいたときより、日本に帰ってからの方がつらそうっていうのは、どういうことよ? 「日本人は、三人を誇りに思うべきだ」ってアメリカのパウエル国務長官に言われるってどういうことだろう。一番わかってないのは、日本人だ。 プライベートの侵害だとして週刊新潮の中吊り広告が札幌の地下鉄で黒く塗りつぶされた。中吊りの広告の惹句は、いつもなんて品性がないんだろうと思うのだけれど、そんなニュースを聞くにつけ、日本人ってこんなにいやな人たちだったのかと腹が立ってくる。 そんな風潮をあおっているメディアにも腹が立つ。もっとも、今の腹立たしさも、メディアからの情報の上に成り立っているのかと思うと、どっちもどっちなのかとも思う。 国民感情のようなものをでっちあげてあおって、どこかに持っていってしまうというのは、こういうことなのか。これまで想像するだけだった、ナチス政権下のドイツの情報操作というのは、こういうことだったんだろうかと、地続きになった恐ろしさをかんじる。 僕は、ゲイの劇団というものを僕らはやってるわけなんだけれど、そのことに対するいわれのない非難や中傷を昔は受けた。レズビアンゲイパレードについてもそう。その時、負けるもんかと向かっていた相手は、ごく一部のわからずやだと思ってたんだけど、日本には、ほんとにたくさんのわからずやがいたんだね。一気に、戦わなきゃいけない相手が増えたような気がした。 「非戦を選ぶ演劇人の会」では、自衛隊のイラク派兵に反対して、小泉政権にノーと言っている。でも、この頃思うことは、ノーと言わなきゃいけないほんとに相手は、小泉政権にイエスと言っている、政治家じゃないたくさんの人たちなんじゃないかってこと。 ピースリーディングの会場に集まってくれる人や、集会に参加してる人じゃなくって、そこにいない、たくさんの人。人質の三人に、事故責任を迫り、謝罪を要求する人たち。イラク派兵に7割の人が賛成し、アメリカのイラク攻撃に7割が反対しているという、わけのわからない日本人というもの。 僕は、日本人のそんなわけのわからなさが悪いもんじゃないと思ってたんだった。でも、今はもう違う。そうはっきり思える。それは、よくないって。もっとちゃんと考えなきゃいけないっって。 そして、僕にできることはなんだろうと考える。 演劇人としてできることは何だろうと。 ゲイとしてわからずやに異議申し立てをすることは、これまでずいぶんやってきた。 でも、今度はちょっと違う。 みんながみんなわからずやじゃないってこともわかってる。そうじゃない人もたくさんいるってことはわかってる。 そうじゃない人をどれだけ信じられるか。見えてこないものをどれだけ信じられるかなんだろうな。もしくは、想像力。人を思いやる心。
昨日に続いて、今日も松戸の青山さんのお宅にて。 今日は芝居の話をたくさん。 勉強になることがいっぱい。 そして、話してくれている青山さんの様子を見ながら、劇中の彼の仕草がいろいろ見えてくる。 華やかな孤独でない、地味な孤独をどう生きてもらうか。 孤独について、考える。
台本は進まず、それでも、稽古には出掛ける。 とにかく話す。 今回は、登場人物がみんな僕よりもずっと年上だ。 生きてない時代を想像するということのおもしろさと大変さを味わっている。 自分じゃないことを想像=創造していくということを、実は僕はこの頃、意識的にしてきてなかったんだなと思う。 青山さんの話は、そんな知らない時代の感触がわかるというだけでもとっても参考になる。 これはいただきというアイデアが浮かぶ。わくわくする。 とってもおいしいカレーをごちそうになり、テレビの「冬のソナタ」を聞きながら、おしゃべりは続く。 テーマ曲が「愛はかげろう」って曲に似てない?と言われ、たしかにそうだなと気がつく。 時折見てみた、「冬のソナタ」は、なんだかものすごいべたなセリフがくり広がっていて、どうよこれとおもいながら、涙ぐんでしまいそうになってたりもする。 終電がなくなる時間までおじゃまして、車で送っていただく。 車の中、ずっと頭の中を流れていたのは、さっきのテーマ曲。ほろっとして、昔の恋愛を思い出したりと、妙にオセンチな気分になってるのがおかしい。
朝から、ファッションチャンネルニュースの録音。 新橋のスタジオで中出順子さんと。ディレクターはひさしぶりな岩本くん。 一気に三本を録ってしまう。 とっても持久戦なかんじ。 思ってたよりも、おもしろいショーが多くて、楽しみながら、終了。 トム・フォードのグッチ最後のコレクションが、すばらしい。 感動的だったなあ。 この仕事を始めた当初は、まだまだ若手というかんじだったのに、もう大御所だ。 同じ時期、並び称されていた、ジョン・ガリアーノとは、全然違う道を歩いている。 たたずまいと、そして、何よりも、作品の数々の美しさに、圧倒される。
夜は、フライングステージ稽古 阿佐谷にて。 集まったのは、僕とマミーとノグの三人。 基礎トレのあと、ひさしぶりな外郎売りをみっちり。 テキストを読んで、さくっと解散。 それでも、おしゃべりたくさんで、結構な時間になる。 途中、高市氏から、「人質解放された」とのメールをもらう。 ご飯にでも行くかという計画は中止して、大急ぎでそれぞれ帰って、テレビニュースを見る。
2004年04月11日(日) |
「思い出の夏」DM発送 |
13時に三枝嬢と待ち合わせして、下北沢のらぷらすで「思い出の夏」のDMの印刷と折り作業。 早く着いてしまったので、ラウンジにあった、東京新聞の渡辺えり子さんの反戦のコラムを読む。公演直前でどんなに忙しいだろうかという中、きっちり、言わなければいけないことを言っている姿勢に改めて頭が下がる思いがする。 三枝嬢が到着して、作業開始。フライヤーがマット紙なのと、機械に慣れたのとで、とっても順調に作業は終了。 二人でランチを食べる。三枝嬢の色恋関係の近況を聞きながら。 下北で、こんなふうにおしゃべりしながらランチなんてことを、僕らはもう十五年前からやってたんだなあと思う。当時、僕らが、三枝嬢がいくつだったんだろうということは、やはりトップシークレットなんだけどね。 16時から、高円寺で、発送作業。 僕のプロデュース公演なのに、劇団のみんなに手伝ってもらう。 制作のなべちゃん、高市氏、マミー、早瀬くん、小林くん、荒くんといった顔ぶれ。 ほんとにさくさくと終わって、高市氏の提案で焼肉に。 ごちそうさまでした。
2004年04月10日(土) |
「DOUBLE FACE」稽古 |
17時。のぐと待ち合わせして、松戸の青山さんのお宅へ。 初めての薄井さん宅のノグ、僕もひさしぶりだ。 なんてきれいに住んでるんだろうと感動する。 一人暮らしのゲイを訪ねるホームヘルパーという気分や状況を体験してみたいと思い、しばらくは、青山さんのところにおじゃましての稽古の予定だ。 いろんな話をして、遅くまでおじゃましてしまう。 得るもの、いっぱい。
2004年04月09日(金) |
「コロコロガラス玉」 |
「コロコロガラス玉」@アイピット目白 ヨシオが出てる舞台。 台本のことを考えたり、イラクの人質問題が気になったり、かなり沈んだ気持のまま劇場へ。日比谷の集会に行った方がいいのかどうか、いつまでも考えている。 でも、劇場へ。 客席で青山さん、ホソちゃんと小林くん、ナルミたちに会う。 芝居は、オムニバスのコント。 さもない芝居なんだけど、なかなかおもしろかった。 やりとりがきちんと成り立っているのがとっても、いいかんじだった。 見終わって劇場を出たときには、すっきり元気になっていた。 小林くんと駅まで歩きながら、「どうしようかと思ってたんだけど、見てよかったよ。やっぱり平和っていいねえ」などと話す。 ほんとにそうだ。
夜、フライングステージのトレーニング。 小林くんがお休みなので、のぐ、まみー、早瀬くんと僕の4人。 たらたらとおしゃべりしながら、ストレッチをして、すごく慌ただしくしりとりをする。 後半は、みんなが持ってきた台本をテキストにしてのトレーニング。 まずは、読んでみるというところから。 僕は、ほんとに久し振りに他人が書いたセリフをしゃべり人物をつくることが、とてもおもしろかった。 なんだかよくわからないということも含めて、楽しんでしまえた。 DOUBLE FACEの準備をあれこれと。
DOUBLE FACEのチケットの入稿。封筒版下の入稿。
「非戦を選ぶ演劇人の会」勉強会。 三軒茶屋で。 永井さん、篠原さん、野中さん、くまがいさんに僕という顔ぶれ。 びしっとした集まりではなく、いろんなことをわらわらしゃべる、それはそれで有意義な集い。 これからのことなども話し、それぞれ「自由研究の宿題」を持ち帰る。 僕は、「非戦」とはやや離れてるかもしれない、このところの君が代問題と性教育についてのあれこれを調べてみようと思う。 気になっていることをまとめてみるいい機会だ。
2004年04月05日(月) |
「思い出の夏」顔合わせ |
「思い出の夏」の顔合わせ。 開店前のタックスノットにて。 青山さん、制作のなべちゃん、高市氏、演出助手ののぐという顔ぶれ。 制作のもろもろを確認して、さくっとおしまい。 高市氏から、プリンターをプレゼントしてもらう。 「持ち運びに便利な」超小型最新式。 感謝!!
その後、僕とノグは残って、青山さんタックスに。 慶ちゃん、マサキさん、櫻ちゃん姉妹、北京から一時帰国のスガッチなどと楽しく盛り上がる。
部屋にもどって、プリンターをさっそくつなげてみる。 ものすごい勢いで印刷が完了する。さすが最新式。 持ち運び可能なとってもコンパクトなサイズ。 もうなくさないようにしないと。 ていうか、プリンターを持ち歩くなんてことがないようにしないと。
2004年04月04日(日) |
小松川高校演劇部卒業公演 |
小松川高校演劇部卒業公演「銀河旋律」 平井の駅で早瀬くん、サクラくんと待ち合わせ。 視聴覚室での公演。 久し振りなみんな、現役、OBに挨拶。 3年間ずっと見てきた彼らが卒業するというので、そのことでほろっとしてしまう。保護者か?! 保護者といえば、のんちゃんとあきなちゃんのお母さんにご挨拶される。 芝居もいい出来だった。みんながそれぞれ、自分らしい役をいっぱいに演じてた。 夜、みんなで打ち上げ。OB会というノリに久し振りに参加する。 間違いなく僕が最年長だ。 アカやんのとなりにすわってちょっとドキドキしたりする。
一日部屋にいて、台本に向かう。 午後から「やまとなでしこ」の再放送スペシャルがやってる。音を消して、つけっぱなし。 夜は、「犬神家の一族」なんだけど、ビデオ録画はしないでいいやと判断。 稲垣吾郎はどうなんだろう? 三田佳子はさすがの迫力。 ヘアスタイルと着物の着方がとっても独特。 とっても覚えのあるセリフが出てきて、「大奥」同様、他人事でなく見てしまう。
2004年04月02日(金) |
さよなら、プリンター |
公演直前に紛失した(置き忘れた)プリンターを探しに行く。 ずっと電話がつながらなかった上野の落とし物センターへ。 長い時間かけて帳簿(!)をめくってもらうが、プリンターは届いていない。 データ化されてないんだということにやや驚く。 田園都市線にももう一度問い合わせてみるが、出てこない。 プリンターだけ拾ったって、ドライバーがなきゃ使えないじゃないねと思っていたが、そんなのネットでいくらでもダウンロードできるんだと気がつく。 脱力。ついにあきらめる。 御徒町の駅前のスタバ、錦糸町のヨドバシカメラ経由で帰ってくる。 燦然と輝く、最新式のプリンターがまぶしい。
夜、フライングステージのトレーニング。 なんだか、公演がおわった後の初トレーニングのふしぎな気分をこの頃、しょっちゅう味わっている気がする。 そういえば、ずっと公演が続いてたんだよねと思う。 今日は、しみじみと5人で基礎トレ。 そ後、これからどうしようかという話をする。 「思い出の夏」稽古にかかりっきりになるまでの1ヶ月、何をしようか?
|