コラム 金財茶房 〜 投資のゴマはこう開け!〜


2004年01月27日(火) もうひとりの私


こんにちは、カン・チュンド です。

寒中お見舞い申し上げます。

実は最近、
「もうひとりの私」が次のように囁いているのです。

「辛口コラムは 質の低下 が起こっているね・・」

ギクッ(汗)

わたしは少々焦りながら、自分に問うてみます。

いちばん最初に この日記(コラム)を付け始めた頃、
今より 熱い気持ち を抱いていたのではないか・・。

(正直)今年に入って
惰性でコラムを書いている面があります。


わたしは毎日、
膨大な量の「情報」と接していますが、

(なんと言えばよいのでしょう)
情報のエキスが流れる方向に、

ただ口を開けているだけの自分がいるようで、
時々ぞっとします。

もう一度 原点 に帰る必要があるようです。

< 頭の中をリセットさせること >


(例えば)わたしが
このコラムを書きながら感じていることも、
「情報」の一種です。

「これを深く掘り下げていないのではないか。 
咀嚼できていないのではないか・・」

また、「もうひとりの私」が囁きます。


「でも、僕だって 忙しいんだ・・」
「ほー、生意気な口をきくね。

そんなに早く表舞台に出たいのかい。
有体のことを、杓子定規に、
笑顔をもってわかりやすくお話する、
お人形のようなファイナンシャルプランナーになりたいのかい?」

無言・・。


「君にしか表現できない 果実(ノウハウ)を育てないと、
どのみち長くは持たないよ・・」

でも、忙しい・・(苦笑)

「その言葉に甘えていると、
たちまち 情報 を噛み砕く力が衰えるよ」

ゾッ(汗)

書くことは、
相手に自分の考えを伝える「鍛錬の場」であり、

自分の考えを整理・発展させる
「孵化の場」でもあります。 


◆ 人は書くことによって、
  成長の場を与えられるのです。


わたしがいちばん最初に
この日記(コラム)を付け始めた頃は、
こう思っていました。

2歩下がって、3歩進む・・。  

量より質・・。


初心 とは、
大地に染み込む 水 のように(いつのまにか)
その大切さを忘れてしまうものなのですね。


情報に価値があるなんて、嘘だ。 

情報を咀嚼する 力 に価値があるのだ。
「もうひとりの私」がそう云ってくれます。


わたしに今欠けているのは
「情報」を噛み砕く 意欲 なのかもしれません。


追伸)

考えてみますと、情報 と お金 は似ています。
どちらも油断すると とたんに振り回されます(笑)




2004年01月23日(金) 中間層 の欠落


こんにちは、カン・チュンド です。

わたしは「マイホームの購入」に関するご相談の際、

【くれぐれも石橋を 叩いて叩いて、
(割れそうなら)渡らないでください】

とお話しています。


< だいじな基本 >

私たちが将来、
どれくらいのお金を稼ぐことができるかという
「将来期待所得」は 不確定 です。

(この先20年で、
「これくらいの収入が必ず 継続的に入ってくる!」
と断言できる人は滅多にいないでしょう・・)

しかし、向こう20年間の
「借金の返済額」は 確定 するのです。

(ローンを組んで 不動産 を買えば・・)


皆さん、大きな借金をして
資産 を購入してはいけません。


商品としての単価はぐっと下がりますが、
車(くるま)についてはどうでしょうか。

・車を所有することが、
家庭円満の重要な位置を占めている。

・人生の楽しみとして、
車を所有することが不可欠。

・仕事の関係で、毎日車を運転する。

という方以外は、レンタカー
(車を借りる)というのも選択肢のひとつです。

eレンタカー総合情報


(所有することにこだわる必要はまったくないのです・・)


続いて 投資 についてですが、
さまざまなセミナーで「アンケート」を取らせていただくと、
(たいてい)ふたつのグループに色分けされます。

1.株式(リスク性商品)を購入したことがある。
2.預貯金のみで、リスク性の商品は一切購入したことがない。


1と2の 中間 はなく、
見事なまでに分かれるのです。

実は これは「日本の縮図」であり、

投資 という独自の世界に集う人々(少し特殊?)と
投資とはいっさい無縁の人々 という図式になります。

つまり、「えー! 投資をしているの?」
と言われるグループと

「投資なんて、わたしには とてもとても・・」
と首を横に振るグループに、
きれいに分かれるということです。

(真ん中がないのですね・・)


これは金融機関の「貸出金利」と同じです。

例えば、あらゆる融資事業の
「貸出金利」を見てみますと、

プライムレート金利 2%、3% か、
消費者金融の29% かという
【いびつな構造】になっています。 

つまり、ミドルリスク・ミドルリターンの
「資金循環」が欠落しているのです。


このことは、資金を提供する側
(つまり、投資する側)にも言えます。

それは、預貯金オンリーか、
それとも、バリバリの株式投資か、という
【いびつな構造】です。

ミドルリスク・ミドルリターンの
「投資姿勢」が欠落していますよね・・。

本格的に株式投資!とまでは行かなくても、

日常生活の中で、計画性を持って
「投資」に関わっている方が
極端に少ないのです。


ミドルリスク・ミドルリターンを
具体的にイメージしますと、

長期において置けるお金の、
10%、20%で(例えば)
投資信託というカタチの金融商品を購入してみる。 

それを、毎月1万円ずつ積み立て運用する、
というイメージでしょうか。


ファイナンシャルプランナーとしては、
預貯金オンリーの方には、
『あまり偏食していると、体に悪いですよ』と

そして、バリバリの株式運用者の方には、
『あまりガツガツ食べると、体に悪いですよ』
と申し上げたいのです。

皆さんのお仕事でも、人間関係でも、
要は【バランス感覚】が大切であって、

それは資産運用においても同じです。


投資をする、しない、という
「二者択一の世界」ではなく、

投資をすることは、
人間の広範な活動の一部に含まれている。


ということを
イメージしていただきたいのです。 


その投資という活動に、
どれくらい積極的に関わるかによって、

皆さんが置かれる立場が
違ってくるということなのです。

つまり、
ハイリスク・ハイリターンなのか、
ミドルリスク・ミドルリターンなのか、

それとも、
ローリスク・ローリターンなのか、ということ。


この世で、人間として生きていく限り、
ノーリスク・ノーリターンの状況はありません。




2004年01月20日(火) 投資する国は?


こんにちは、カン・チュンド です。

11日、18日の2日間にわたって
【知的人生設計入門】にご参加いただいた皆さん、
お疲れさまでした。

交流会 の中でもお話したのですが、
「成長が見込める国の条件」について
考えてみたいと思います。

皆さんは 経済 が発展する条件として

ヒト・モノ・カネ のうち、
どれがいちばん大切だと思いますか?

(ファイナンシャルプランナーの質問だから・・)

「当然 カネ だろ?」

いえいえ、(当然)ヒト です。


日経新聞の最終面に
「私の履歴書」というコーナーがあるのですが
(わたしの朝の定番愛読)

今は経済学者の
J・K・ガルブレイスという方が書かれています。

16日(金)は
日本について次のように記していました。

イノベーションへの強い関心、優れた経営管理、
よく訓練された労働力などが
高度成長に大きな役割を果たしたのだと思う。

(ガルブレイス氏は、戦後間もない時期に
 日本に滞在した経験を持ちます)


考えてみれば、戦争が終わった直後の日本には
モノも、カネも ありませんでした。

お腹をすかせたヒトがいるのみだったのです。

それでも
(わたしが好きな ベクトル理論 で云えば)

優秀なヒトがいれば
→ モノもおカネも呼び寄せることができます。

モノ・カネがあっても
→ それを使うヒトがだらしなければ

(モノ・カネ)はなくなってしまう。


◆ そうです、ヒト という資産が
  いちばん「期待収益」が高いのですね。


では、優秀な人材がいるという仮定で、
どのような国が(成長が)見込めるのでしょうか?

まず「四季」があったほうがいいですね。
(三季 でも構いません)

「季節 と 経済成長 になんの関係があるの?」
と思われるかもしれませんが、

キーワードは【変化】なのです。 


温度 が変わる・・、
季節 が変われば景色が変わる、

芽吹く植物 が変わる、
空の色 も変わる。

着る服も変わりますね。

「今日はなにを着ていこうかしら・・」

と迷う気持ちが
脳を活性化させるのではないでしょうか?


暑さにも、寒さにも
(忘れず)適応できるということは、
それだけ柔軟性の幅が広がる、ということです。

創意工夫の源は
「季節の変化」にあるのだとわたしは思います。


それから「言葉」です。

できれば共通の言語が
あった方がいいでしょう。

コミュニケーションのコストは
低いほうがよいのです。

それから、言論の自由がある、
信教の自由がある ということも重要です。

(自由度の度合いはさまざまでしょうが・・)


(もうひとつ・・)

こと東アジアでいえば
「箸を使っていること」が重要と考えます。

(何を根拠に? と言われると困るのですが・・)

器用さ、創意工夫 に
結びつく大切な要素ではないでしょうか。




2004年01月15日(木) 日本の不動産


こんにちは、カン・チュンド です。

日本の金融機関も 富裕層 に的を絞った
『プライベートバンキングサービス』に
力を入れ始めていますね。

(プライベートバンク のサービスを効率的に行うには、
銀行・保険・証券の「垣根」が取り払われる必要があります)

また、日本の 資産家 の方は
主たる資産として(たいてい)不動産 を
保有されています。


(例えば)信託銀行の
『プライベートバンキングサービス』は

「不動産」に対するノウハウを保有しているゆえ、
他の金融機関に比べて優位にあるのかもしれません。


では そもそも、

(広く)資産運用のアドバイスをするとは、
どういうことなのでしょうか?


それは、

現在から未来に向かって「成長」が期待できる 資産 に
お客様の 資産 を効率的に配分することを指南する。

ことだと思います。


では、これからの日本で、

不動産という資産を(そのまま)
不動産 として持ちつづけて、

果たして、
資産 としての成長が期待できるのでしょうか?

(あくまで)日本の、不動産の話、ですよ。


< 教訓 >

過去の成功体験は(未来における)失敗の母 です。


皆さん、過去に囚われていませんか?


日本の不動産の 需給 は、
今現在から未来に向かっての、

日本の人口・経済成長、
日本への流入資本・産業構造 などによって決まります。

いずれも日本という、
地理的に限定された「場所」で起こる出来事ですね。

これって、リスク要素 だと思いませんか?


日本の不動産という 資産 のマーケットは
(当然) 日本国内 に限定されます。

何しろ「不動産は 動けない資産」なのですから・・。


つまり、

日本の不動産という 資産の価値 は、
今後の 日本の成長 と一心同体なのです。

また、供給 に比べて
需要 が成長していかなければ、

その資産の本質的価値、
つまり 価格 は 弱含みに推移する、

と言わざるを得ません。


不動産 という特殊な資産の 保有割合 を是正する。


これが(富裕層に対する)
資産運用アドバイスの第一歩と考えます。


注)あくまで 日本の不動産 のお話ですよ・・。




2004年01月14日(水) 神は誰にも味方しない・・


こんにちは、カン・チュンド です。

私どもの事務所に来られる方は、

「運用を始めてみたけれど、
 このままの状態で果たしてよいのか?」

という疑問を抱いておられる場合が多いです。

特徴として挙げられるのは、皆さん、

「この A株式ファンドが・・」
「この 新規公開株が・・」
という言い方をされることです。 

森(ポートフォリオ)を見ずに、
どうしても 木(ひとつの金融商品)を見てしまうのですね。

もうひとつは
市場(マーケット)とのつき合い方についてです。

例えば、

「株式市場が来週、20〜30%
 下落してしまったら、どうしますか?」

とお聞きすると、

「元本確保型商品に資産を移して様子を見る・・」
と答える方が多いのではないでしょうか。

しかし、
これはどういうことでしょう?

含み損を抱えている金融資産を売却し、
含み損を実現させてしまう、ということです。
    
(安い時に、金融商品を売ってしまうということ)


株式を売買するところは「株式市場」と呼ばれます。
債券を売買するところは「債券市場」と呼ばれます。

わたしはこの
「市場」という言い方が好きで、

それはさまざまな商品を売り買いする
『いちば』を連想させます。

株式市場という「いちば」は、毎日開いています。

何百、何十万という人々が、
己の利益のために、

あるいは運用を委託してくれた
クライアントのために、

「いちば」という生き物と対峙します。


優秀なディーラーは、己の直感に頼るより、
「いちば」という世界の流れを掴もうと努力します。

つまり、いかに 我を捨て、
無に近づけるか、ということ。


例えば、株式市場という「いちば」は、
あなたという一介の人間のことなど気にしません。

いつ運用を始めようか悩んでいるAさんのことも、
株式ファンドを買って2年が経過したBさんのことも、

また、来月定年を迎えて、
運用している資産の半分を
現金化しようとしているCさんご夫婦のことも、

「いちば」は一切、考慮してくれません。

つまり、
天気と市場は、あなたの思惑に関係なく動く。
ということです。


あなたが「いちば」を
コントロールすることは出来ませんし、

また、コントロールできるのでは?
と思うこと自体 危険 です。

誰もがいちばん安い時に株式を買って、
いちばん高い時に売りたいと思っていますが、

それは言ってみれば、一介の人間が、
刻々と変わる「いちば」の意思表示を

逐一把握できる、という「思い込み」であり、
現実には極めて困難なことなのです。


「株式市場 は所詮、
 欲の皮のはつり合い、一か八かのギャンブルだ」 

と思うのか、

「株式市場 はひとつの 意思 を持っており、
長期的に見れば、経済の動きを反映する『鏡』である」 

と思うのか、

それは、皆さん次第です。


ただ、
もし皆さんが「後者の考え」をお持ちならば、

マーケットのタイミングを読まない、
つまり、市場(マーケット)に 居座り続けることが、
実は最大の防御であるとわたしは考えます。



2004年01月08日(木) 香港・見参


こんにちは、カン・チュンド です。

(もうだいぶ昔の話ですが)

わたしがアメリカの
コミュニティ・カレッジに通っていた時に

「チャイナタウンに関する考察」
という文章を書いたことがあります。

「カンは コリアン なのに、
どうして チャイニーズ に興味があるんだ?」
とよく訊かれました。

自分でもよくわかりません(笑)

ただ、
東アジアに住む人間にとっては

中国 は自分たちの
「源の国」なのではないでしょうか?

例えば 生活規範としての 儒教、漢字(書)
食、政治、経済などを思い浮かべてください・・。


(ところで)アメリカのチャイナタウンは、
どこも同じ描写ができます。

紅い色、油の匂い、甲高い中国語、
数え切れなくらいのチャイニーズレストラン・・。

(わたしの記憶では、
どのチャイナタウンでも愛想はよくなかった・・笑)

昨年の10月に香港に行った時
そのような「チャイナタウン風景」を期待したのですが
微妙に違っていました。

(何と言うか)
◆ 香港には 文化臭さ がないのです。

どこか垢抜けていて、
無国籍な空気 が漂っています・・。

(それは反面「所在無さ」の証明でもあります)


香港は地面から50センチ持ち上げられて
そのまま突き進んできたような都市であり

自分が落ち着ける
独自の空間(= 文化)がないのですね。

その代わりに 文明(= 普遍性)だけがあります。

その 立て看板 は何かというと
【資本主義】です。

(それも、とてもピュアな資本主義。
兵器 と同じくらい普遍的なもの・・)

(とにかく)香港には「小さな世界」がありました。


また香港に着いた日、セントラルのオフィス街に
たくさんのフィリピーノがいました。

(日曜や祝日は彼女たちにとって唯一の 息抜き なのです)

彼女たちはフィリピンの各地から
「メイド」として香港に来ています。

ビサヤ(フィリピンの一方言)の言葉を
久しぶりに聞きました。

あるいは九龍の重慶大厦(マンション)には、
たくさんのアフリカ人がいました。

彼らは「バイヤー」として、
マンションに店を構える問屋さんから、
カツラや、女性の下着や、旅行かばんや、
おもちゃを大量に買い付けに来ているのです。

あるいは 台湾人 がいます。
(一見しただけでは 違い はわかりません)
その多くはビジネスマンです。

一説によると
上海には 50万人の台湾人 がいるとか。

(どちらにしても、
かつて居た場所に戻ってきているとも云えます・・)


あるいは 大陸中国の人たち。
(わたしにも一見しただけで 違い はわかりました・・)

その立ち振る舞いには「旺盛な好奇心」が溢れています。
(まるで巨大な胃袋のよう。声も大きい!)

あるいは、日本人、韓国人。

そして、
かつてこの地を治めていたイギリス人。

スターバックスと高級百貨店に群がる
その他、肌がピンク色の人々・・。


あっ、それから重慶大厦(マンション)には
たくさんのインド人がいました。
特に南部のドラビダ系の人々が多かったです。

彼らは所在なさげに ホテルの入り口に、
あるいは廊下に立っていました。

あるいは アラブ系の人たち・・。


それらの人々を飲み込んで、
香港は今、その「無国籍性」を徐々に喪失しつつあります。

それは元の場所(= 大陸中国)に回帰するということであり、
ごく自然なことであるとわたしは思います。

「新年快楽」   「恭喜発財」



2004年01月06日(火) 2004年 投資心得


新年おめでとうございます。
カン・チュンド です。

(毎年お話していますが)

間違っても【2004年・経済大予測】の本などは
買わないようにしましょう(笑)

「今年1年を占う」と云いますが、
人間の尺度で マーケット を占ってはいけません。

(そもそも)

マーケットは 暦(こよみ)のことなど
気にしていないのです(笑)


また 投資 は(杓子定規で測った)
1ヶ月、1年でするものではありません。

その代わり、以下の(普遍的な)投資心得 をお届けします。


1.シンプルな戦略を立てる
2.できるだけ早く始める
3.投資を継続させる

4.スタイルを保つ
5.コストを管理する
6.感情に走らない

この 6つで充分ではないでしょうか。


続いて【わたしの小予測】です。
(本屋さんでは売っていません 笑)


・アメリカの財政赤字が 大きな問題 となる。
・中国で深刻なエネルギー不足(含む 水)が起こる。
・(当然)異常気象 も起こる。

・ロシア、ブラジル、中国、インドの 経済飛躍 が始まる。
・先進国の 消費主役 は(もはや)over 50 である。
・より多くの人が 情報 に対してお金を支払うようになる。
     ↑
  (我田引水?)

・日本? んー、日本は それなりに、それなりに・・。


いいですか。

日本という地域は、皆さんが投資を考える上で
全部(オール)ではなく、部分(パーツ)なのです。

「冷めた楽観主義」を身に付けましょう。


日経平均株価がいくらになるのか? はわかりません。
円ドルレートの推移も見当がつきません。

ただ、世界経済 が
今後も発展していくことは明らかです。

投資 を粛々と行いましょう(笑)


「自分には 投資 なんて向いていない・・」
と思っているあなたほど、
わたしは投資に向いていると思います。

少し臆病で(つまり慎重で)、
何事も 準備 を持って始める。

どちらかといえば、スロースターター。

100メートル競走よりも、
マラソンを好むあなた。

見かけよりもずっとガマン強い。
見かけよりもずっとガンコである。

三日三晩、
テレビゲームに夢中になるよりも、

10年前に読んだ漫画を
また読み返してみたいなあと思う・・。

そんなあなたは 投資 に向いています。


ズバリ本質を学びたい方は、

知的人生設計入門 【お金のなる木の見つけ方】
にご参加ください(笑)

1月11日(日)・18日(日) in 大阪
 


 < 過去  INDEX  未来 >

作者 カン・チュンド に熱いメッセージを。 [MAIL]

晋陽FP事務所 [ホームページ]

My追加
-->



Copyright (C) 2000-2004 SINYO FP OFFICE. All Rights Reserved.
HOME BACK