みのるの「野球日記」
==すいません、ちょっと宣伝です==

●『中学の部活から学ぶ わが子をグングン伸ばす方法』(大空ポケット新書)

新刊が発売になりました。
しらかし台中(宮城)の猿橋善宏先生の
指導法などが掲載されています。
詳しくは、大空出版HPをご覧ください。
http://www.ozorabunko.jp/book/gungun/

●『グラブノート』(日刊スポーツ出版社)
BBA梅原伸宏さんのグラブ本。構成を担当しました。
親指かけ・小指かけの結び方、グリスの入れ方など、
グラブをよりよくするための方法が書かれています。

*ツイッター始めました
@mino8989 です。

2002年09月18日(水) 最後・・・。

 本日、伊勢原球場で行われた秋季神奈川大会4回戦で、今夏の甲子園代表桐光学園が厚木西に敗退した。初回に失った3点を最後まで取り返すことができず、2−4で惜敗。00年春から8大会連続でベスト4以上を続けてきたが、今秋は予想以上に早い段階で姿を消した(下記参照)。

      春     夏    秋
  00年 優勝   準優勝  優勝
  01年 優勝   準優勝  ベスト4
  02年 ベスト4  優勝  4回戦

 と、冷静に書いてはみたものの、応援校の敗戦はやはり悔しい。1月31日のドキドキ感を味わえないことが、何より寂しい。でも、これまで強い思い入れを持ってきたチームの敗戦とは何かが違う。信じられないほどにショックが少ない。

 敗戦を目の当たりにしなかったからだと思う。負けたことは、桐光の応援掲示板で知った。球場にいなかったために、どれほど惜しいゲームだったのか、選手が負けた瞬間にどういう表情をしたのか、球場はどんな雰囲気だったのか、何も分からない。

 この夏、東林中の試合を相模原市大会の準々決勝から、関東大会の初戦まで見続けた(1試合、桐光の試合と重なり見れなかったが)。保護者の方に、「毎試合見に来るのには、どういう想いがあるの?」と訊かれたことがあった。少し悩んだ末、「最後を見届けたいから。最後を見ていたいから」と答えた。

 決勝で勝って優勝をするのも、チームにとっては最後。初戦で敗れるのも、もちろん最後。チームとしてプレーできることが終わった瞬間、選手、監督はどんな表情をするのか。球場に、どんな空気が流れるのか。最後を見逃したくなかった。

 東林中の最後は関東大会の初戦、遠く山梨の地だった。

 背番号7のエースは、外野の芝生でクールダウンをしながら、雲ひとつない真っ青な空をじっと見つめていた。サードを守る2年生も大粒の涙をこぼしていた。球場の外で、保護者に挨拶を述べるキャプテンの声も涙交じりだった。ミーティングが終わった直後の佐相先生の目も真っ赤だった。

 ひとりひとりの「最後」が、つい昨日のように甦ってくる。

 
 1ヶ月前、夏の甲子園3回戦。敗戦の責任を一身に背負った2年生の吉田は、アルプススタンドに挨拶をした瞬間、膝をついて崩れ落ちた。とめどなく流れる悔し涙を、どうすることもできなかった。

 今日の厚木西戦。8月下旬に背筋を痛めて登板のなかった吉田が、最後の1イニングだけ登板した。走者二人を出したが、何とか無得点に抑えた。背筋痛のために、エース番号を同期の笠貫に奪われた吉田。敗戦の瞬間どんな表情をしていたのだろうか。

 桐光学園の秋の最後。センバツが絶たれた今日の試合。最後が訪れた瞬間、選手、そして監督はどんな思いだったのか。

 最後を見れなかったことを、今後悔している。
 



2002年09月12日(木) HP発表の功罪

 今月6日、宇多田ヒカルが結婚した。自身のHPで入籍したことを発表。HPは3日間で6700万ものアクセスを集めたという。

 これに関し、夕刊フジに『芸能人、何でもHP発表の功罪 会見避けて一方通行』という記事が掲載されていた。
 今回の宇多田ヒカルに限らず、最近は会見を開かず、HPで結婚や出産を発表する芸能人が増えている。西川貴教の離婚や、辻仁成の結婚など、昨年頃から急激に目立つようになってきたという内容だ。
 芸能リポーターの三井三太郎氏は「芸能人にとっては都合がいいかもしれないが、ファンの立場を思うと疑問。ファンが知りたいと思うことを聞くのがわれわれの役目だし、本人の生のコメントを求めるため取材は続けるので、結局は先延ばしに過ぎない」と紙面にコメントを寄せている。


 このような結婚発表とは少し違うが、スポーツ選手も自身のHPで試合後のコメントを載せるケースが増えてきた。

 代表的なのが、パルマの中田英寿だ。試合後、生のコメントをほとんど残さない中田だが、HPではよく喋っている(書いている)。担当記者は常日頃から、HPをチェックし、中田の心情をHPで知る。ニュースバリューが大きければ、「中田が自身のHPで×××と書いていた」と新聞に掲載されてしまうほどだ。

 メディアで報じられないことが、HPで分かる。ファンにとっては非常にありがたいことだ。だが、記者やライターにとっては……。

 ある人が中田のことを、こう形容していた。
「中田はマーケティング能力に優れている」
 HPで自身の心情を記すメリットは、ここにあると思う。自分に対してメリットがあることは載せ、デメリットになることは書かない。読者からしたら、良い部分だけを読み続ける。良い部分だけを提供されていることになる。
 中田はマスコミに生の声を提供することを極力控え、自身の像を作り上げてきた。自分で自分を作るマーケティング能力に優れていた。


 昨年まで西武の監督を務めた東尾修監督も、「higashio.com」というHPを持っていた。試合が終了したその日に、試合に対する監督の考えや思いが更新されていて、ファンにとっては非常にありがたいものだった。

 確か夏頃だったと思う。
 担当記者と監督との間で、軋轢が生じ、「記者の取材を一切受けない」時期があった。必然的に、監督のコメントは新聞に全く載らなくなった。でも、自身のHPには監督の言葉があった。
 

 中田や東尾監督のHPは、確かに面白い。ファンの目で見ると、そう思う。けれど、自分が志している「ライター」という視点から見ると、複雑な心境になる。
 選手や監督が、自身のHPで言葉を語る。新聞で読めない情報も多い。そうなると、新聞に載っている何のひねりもないコメントが色褪せてくる。選手が直接発した「文字」の方が読者を唸らせることが多い。

 今後間違いなく、選手が自分のHPを持ち、コメントを出したり、心情を表現することが今以上に増えてくる。
 そんなとき、取材者は何をすべきか。
 夕刊フジの見出しにあった「一方通行」という言葉が、答えを探る手掛かりのように思う。「一方通行」でない道。多方面からアプローチする道が、どんなに個人HPが増えようとも、必要な道、求められる道だと思う。


 < 過去  INDEX  未来 >


みのる [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加