子の年齢:4歳8ヶ月
近代美術館で印象派の絵画展をやるというので、ちーちゃんを連れて行くことにした。 他のお客さんの迷惑にならないように平日の午前中に出かけた。
入り口の噴水でテンションが上がりまくり、噴水の周りをうろうろ。 展示室に入る前に、騒がないこと、走らないこと、展示物に触らないことを約束させる。 「わかった。」 しかし、二人ともわかっていなかった。ちーちゃんにとって、印象派の絵画を見る意味というものを。 さて、展示室に入った。 ちーちゃんは、なぜこの写真のようなものを額に入れてしげしげ眺めなければならないのかわからない。 更に言うと、なぜこの写真のようなものが展示されているだけのつまらない部屋で、騒いだり走ったりしたらいけないのかわからない。 「疲れた、眠い。」 ちーちゃんは靴を脱いで、絵の前の床に寝転んでしまった。 騒いでいるわけではないし、他の人に踏まれそうになっている訳でもないし、展示物を触っているわけでもないのだが、学芸員の方々はぴりぴりしている。 「お母さんに絵を見せてあげて。」 なんて、なだめすかす。
私が見たくて来たんじゃない。 モネとかドガとかゴーギャンとかシャガールとか。ちーちゃんの目を通してみると、みんな薄暗くてつまらない絵ばかりだ。 そうは言っても、せっかく休暇まで取ってきたので、ちーちゃんに絵を対峙させることにした。 ちーちゃんと同じ目線にしゃがんで見たり、おんぶして顔を並べて見ると、「かわいい子がおにんぎょ持っとる。」とか「どろんこのキタナイおしり」なんて感想を述べる。 シャガールのヘンテコな絵には少し興味を持ったみたいで、「馬人間」の数を数えていた。 「ほらここにも!」 「あっ!」 気づいたら、絵を触っていた(ガラスごし)。 学芸員さんに怒られた。
大学の先生は、「日本の親は子供を美術館などに連れて行くべきだ」なんて気軽に雑誌に書くけど、美術館の敷居がちょっと高い。 美術館の敷居が高いこと事態は間違いではない気がする。動物園みたいに、芸術品のパレードをさせるとかそんなことは所詮ムリなんだから。 そんな超高級な美術品じゃなくて、壊れたら買い換える程度の芸術品が手の届く場所にある、というのがいいのかも知れない。
子の年齢:4歳8ヶ月
市の広報に載っていた、「子育て自然体験」という企画に応募して、1泊2日で立山青少年自然の家に行ってきた。 開催日の2週間ほど前に資料が送られてきたのだが、山田地区の個人の方から送られてきてびっくりした。4人のお子さんをお持ちの個人の方が企画実行をしていて、市から多少の補助金が出ているというもののようだ。 スケジュールを見てまたびっくりした。1日目「沢登り」2日目「登山」とある。ちーちゃんにできるかな? メンバーを見ると4歳のちーちゃんは最年少だったが、他の子も似たり寄ったりで未就学児が殆どだった。 おまけに夜には花火をすることになっている。従兄弟も兄弟もいないちーちゃんは、子供同士で花火なんてしたことがない。滅多にない機会だ。 ま、未就学児向けの宿泊学習ならなんとかなるでしょ。
さて、当日は台風が通過して穏やかな曇りの日だったが、立山に近づくにつれしとしとと雨が降り出した。雨だから体育館で遊ぶことにならないかな、と期待していたが雷が鳴らない限り雨天決行とのことで、しおしおと森に入る。 天気は悪かったが、それほど辛くなかった。1時間ほど森を探索したあと、膝まで水につかって岩だらけの沢を上る。雨具を着ていると中が蒸れて汗でべたべたになり、ちーちゃんは冷たい湧き水で手足が冷たくなっているが、ゴール地点にあるアスレチックで遊ぶと言う。不思議に風邪もひかない。 メンバーの殆どは山田地区の同じ小学校区の子達で、すでに友達関係が出来上がっている。そういうところに入り込むのはどうも苦手だ。どうせなら全員初対面がいいのに、と思っていたがどうやら私だけで、ちーちゃんはいつの間にか友達になっていた。そうか、ヘンな先入観を持たずに、ちーちゃんの力を信じればいいんだ。 さて、1日目に沢登りが済んだので、2日目の登山は楽勝だと思っていたのだが、実はこれが一番の難関だった。細い尾根を下るくねくね道に雨が降り続いて滑りやすく、両脇に茂る孟宗竹の葉でちーちゃんは顔を切ったりするのだった。身長の低いちーちゃんはどんどん他のメンバーに差をつけられて、気がついたら、山の中に二人だけになっていた。日頃から方向音痴のママに手を焼いているちーちゃんは、強い不安を感じたようで、泣きながら怒り始めた。「もう、ママがこんなん申し込むから。ベタベタドロドロでもうヤダ。」 そんなに怒る力があるなら、もっと歩く方に専念してもらいたいものだ。ちーちゃんは30分近く怒り、泣きわめきながらもどうにか歩き続けた。二人で尻滑りして全身泥まみれになったところで先頭から捜索が来た。ちーちゃんは急に元気になって歌を歌い始めた。 そうやってようやくバスの来る場所までついて、自然の家についたら、もうお昼だった。ソフト麺みたいなラーメンでももりもり食べる。 そして解散。凄く充実した2日間だった。 ちーちゃんは自力で山を降りたことで自信がついた。自分はできる、という確証を得たようだ。そして私もそんなちーちゃんを見て、「ちーちゃんはできる。ちーちゃんに任せよう。」という気持ちになった。
2008年09月18日(木) |
たいふうじゅうさんごう |
子の年齢:4歳8ヶ月
朝のニュースで台風13号の話をしていた。 今年は小笠原高気圧の勢力が強いらしく、台風は上陸ルートをとるようだ。暴風域が北アルプスを越えるのかどうかわからないが、予想進路を見ると、北陸も円の中に入っている。 うーん。週末に館山少年自然の家に行く予定なんだけどな〜。
ちーちゃんが窓の外を眺めて「たいふうじゅうさんごう」とおまじないのようにつぶやく。 空には何かしでかしそうな、不穏な雲が低く垂れ込めている。
「ひつじぐもなんに、雨降るが〜?」 「ひつじぐも?あ、ほんとだ。」 ひつじぐも、いわしぐもと言うが、よく観察してみると、空一面が同じ雲ということはあまりなくて、すじぐもとひつじぐもだったり、わたぐもと積乱雲だったりってことが多い。 今日も、一部分がひつじぐもで、残りは鉛色の重たい雲だ。
「暑くないがに雷鳴るが〜?どうして?」 「暑いからじゃなくて、気圧の関係で雷が鳴るんだよ。詳しくはママ頭悪くて知らんから、智ちゃんが天気予報のお勉強してママに教えて。」 ちーちゃんは本当にお空を見るのが好きみたい。いっぱい数字のお勉強をして、天気予報の人になってね。
2008年09月14日(日) |
まってた、まってた、うんどうかい |
子の年齢:4歳8ヶ月
今年も運動会の日がやってきた。 天気予報が雨、くもり、などころころ変わる中、秋らしいさわやかな晴天の朝がやってきた。 パパは金曜の夜に車で帰還。 そして、ママたちはお弁当という名の競技に参戦するのである。 何しろ去年は引越しの次の日だったので、タッパーにから揚げと塩むすび、ゆで卵のお弁当だったからな。 今年は、見た目にもおいしいお弁当にしなくちゃ。 くりごはん作る気まんまんだったが、なぜか二人とも「サンドイッチ!」と言うので、サンドイッチに予定変更。 サンドイッチって、簡単そうに見えて結構手間かかるんだよね〜。 デザートは温室みかんと梨・・・。あっ、おやつ買い忘れた!ビデオテープが1本しかない!カメラのバッテリが切れてる! カメラの準備ぐらいパパがやってよ、ちーちゃんとラジコンで遊んでないで! そして、なんとか重箱にお弁当を詰めて持って行ったが、見事に箸もおしぼりも忘れており、マカロニサラダを手で食べる始末・・・トホホ・・・。 競技の方は、なぜかちーちゃんの属する赤組は全ての競技で白組に負ける。こんなに負けるなんてチーム編成がオカシイよ。 かけっこも障害走も大ちゃんに負け、リレーもキレイに走ってたけど、コーナーを大回りして追いつかれてた。 でも、リレーでバトンを落とさなかったし、棒体操もちゃんと踊ってたし、成長したな〜。 競争で勝ったわけではないけど、すごいファインプレーを見せたわけでもないけど、ちーちゃんなりの努力や成長のあとがはっきり見えた。
子の年齢:4歳8ヶ月
運動会のプログラムが届いた。 ちーちゃんの保育園は競技が多いらしい。かけっこに障害物競走に玉入れに借り物レース。今年は年中さんなのでリレーもある。 借り物レースは3人一組で、指示書を読んで、書いてある通りのものを一番最初にもって来たチームが勝ちレースである。 つまり、字が読めないとできない。去年は年長さんと3人組みで「メガネのおかあさん」を連れてゴールした。 今年は誰と走るのかな?事前に組が決まっているらしい。
「『はじめてのおつかい』誰とするが?」 「かれんちゃんと。」 「かれんちゃんって、『ぞうグループさん(年長児のこと)』?」 「『いぬグループさん』」 「もう一人は?」 「おらん。二人だけ。」
えっ?年少さんと二人組?大丈夫? 「字読めるが?」 「んー、智ちゃん漢字(カタカナのことらしい)読めんから、ビーチボールのことわからんだ。」 「かれんちゃんは?字読めるが?」 「読めん。」
えっ?じゃあ本番でカタカナの指示が出たらどうするの? 大変だ〜、今からカタカナの特訓しなきゃ、でも時間がない。間に合わな〜い。 「運動会に間に合わんよ。どうする?」 「もうヤダ、運動会に行かない。」 運動会とはいえ、こうなると頭脳勝負である。
「大丈夫、先生に相談してみよう。ぞうグループさんと一緒にしてもらえるかもよ。」
2008年09月11日(木) |
まぶたが腫れると・・・ |
子の年齢:4歳8ヶ月
朝起きたら、ちーちゃんのまぶたも腫れていた。前日の夕方からまぶたが赤いとは思っていたのだが、風邪気味になるとそうなるのであまり気にしていなかったのだが。 えっつ、ちょっと。今はやり目になって、主席停止になったら運動会に出られないかもしれないじゃん。翌日に計画しているBBQにも行けなくなる。 「どうする?」 「すぐ病院に行こう!」 ちーちゃんは今まで見たこともないような素早さでお着替えをし、車に乗った。 さて、小児科の先生はまぶたを見て、「これ虫刺だわ。ほらここ」 そう言われればそうかも。まぶたの際ぎりぎりの箇所にポツっと痕がついている。こんなところを刺すのは蚊じゃないな。 2日前にはりなちゃんもまぶたが腫れてた。みゆちゃんも愛莉ちゃんも。 運動会のr年収場所に蚊が多いのは知っているが、みゆちゃんはそこに行ってないはず(未満児なので)。 それにしても同じ保育園で4人がほぼ同時にまぶたを腫らすってのはちょっとオカシイ。
ちーちゃんは運動会に出られるのでほっとしていた。頑張った甲斐があったね。
子の年齢:4歳8ヶ月
お買い物で外国人に会うことが多くなった。 スーパーで会うのはは若い中国人女性。早口で何か話しながら、店の中をくるくる動いている。
靴屋さんや子供服の店で会うのは、欧米系かインド系。かわいい顔の子供に、流れるように質問している。 その日もデパートの子供靴売り場でインド系と思われるお母さんと娘が英語で話しているのを見かけた。
たまたま近くにいたちーちゃんは、そのお母さんの顔を下から覗き込んだ。 おどろいたお母さんは流暢な日本語で挨拶をした。 「こんにちは?」 ちーちゃんはびっくりしたのか、ご挨拶もせず、まだまじまじと顔を見ている。 「すみません、英語が気になるみたいです」と言って引き離す。
興味を持つのはいいけど、マナーは忘れないでね。
子の年齢:4歳7ヶ月
「いっちゃんKNB」の取材で同じ保育園のお母さんの実家レストランに集合した。 以前から一度食べに行きたい、と思っていたのだが、場所がわからず、本人にも聞きづらいのでなんとなくそのままになっていた。
ランチ特集の取材なのだが、10時開始。 ランチを食べるお客は普通10時に来ないでしょ、ってことで、声がかかった。 もう育児サークルの定例会のような楽しさである。 子供同士は勿論お友達で、勝手に遊ぶし、お母さん同士は運動会のお弁当は何にするとか、この次はBBQしようよとか勝手に盛り上がる。 壁の向こうでは、スタッフが料理の撮影をしている。1メニューの撮影に10 分近くカメラを回しているようだ。 お店の人も、撮影時間の長さは予想外だったようで、料理がすっかり冷めてしまったので、今日はお代はもらえない、とのこと。えっ、そんな。申し訳ない。また違う時に来ますね。
入りやすい雰囲気のお店で、料理もおいしくて飽きがこない味。 いいお店見つけた!ってそんな感じ。
オンエアも見て、他のメニューも調べとこ。
2008年09月04日(木) |
今はありません・・・。 |
子の年齢:4歳7ヶ月
流産したときに頸管筋腫が見つかり、「妊娠希望でなければ切除できるんですが」と言われたので経過検査に行った。 だって、「妊娠希望でなければ」ってまるで、子供の産めない体みたいな言われようじゃない。
ちーちゃんを出産した病院では、当時の主治医は転勤になってしまっていて、診察の曜日によって担当医が変わってしまうシステムになっていた。 おまけに、担当医によって処置の内容が大幅に違う。
流産した時なんて、1日目の先生は「掃爬が必要なので入院手術になる」、2日目の先生は「自然に全部出てくるので、出血が収まったら会社に行ってもよい」 動物的な直感からすると、2日目の先生の言うことが正しい気がする。 が、総合病院では担当医を選ぶことができない。
おまけに、そのマシな方の先生が「妊娠希望でなければ・・・」発言をしたので、これは病院を変えることで大いに見解が異なるに違いないと考えたのだ。 と言う訳で紹介状もなしに中央病院で診察を受ける。 これまでの経緯を説明すると、医師は用心深そうな顔になる。 紹介状もなしに勝手に病院を変えるような患者は、何を言い出すかわからない、と思っているようだ。 当たりめぇだ〜、文字通り体を張ってるんでぇ、ちょっとやそっとのことじゃあ引き下がらねぇ。
そして今日の初診担当は、ママ友に紹介された、信頼できるお医者様らしい。 診察台に上がって、内診を受ける。 「子宮頸部には大きなものは何も見当たりません。」 「えっ?ない?ないってどういうことですか。」 「子宮内膜の何かが大きくなって頸部に出てきていたのかも知れませんが、紹介状もないので当時のことはわかりません。とにかく現状はありませんし、いきなりいらしてこれ以上の検査はできません。」
はぁ? つい3ヶ月前には、帝王切開しかないみたいな言われ様だったのにこの違いは何だ?
子の年齢:4歳7ヶ月
ずいぶん更新があいてしまった。 自宅のPCが壊れていたのと、仕事が忙しかったのと、体を壊していたのと。
20代後半から、周期的な頭痛と吐き気に悩まされ、その都度新たな解決策を見出しては治ったような気がしていた。 しかし老化で基礎体力が低下しているためか、年々症状が重くなってきている。あるいは、「腰痛は怒りである」の本の通り、責任が重くなっている分だけ症状が重くなっているだけなのか。 元気になると別の考えもできるけど、具合が悪いときは本当に「こんな風に死んでいくのかな?もっとラクに死にたいな」なんて考えてしまう。
発症した時は死にそうにつらいと思うし、仮病ではないのだが、頭痛の心配をせずばりばり働きたいかと言うと、あんまり熱心に仕事なんかしたくない。あんまり熱心に仕事なんかしたくないのに、「今か。まだか」とせっつかれるのが辛くて、ときどき体を壊すのかな? それにしても今回はあまりにも体が辛かったので、食べ過ぎや寝不足には気をつけよう。 11月にTDR旅行を計画しているので、沖縄の時みたいなことにならないようにしなくちゃ。
|