初日 最新 目次 MAIL HOME


しもさんの「気になる一言」
しもさん
MAIL
HOME

My追加

2024年06月30日(日)
あえいうえおあお

書籍「60歳からの滑舌レッスン」
(赤間裕子著・88頁)から。
妻が買ってきた「1日3分でむせ予防」ブログラム。
「あえいうえおあお」などの「準備編」で始まり、
「えおあいう〜」などの「あいうえお」編、
そして「早口言葉」篇、まで、楽しめる内容だ。
退職して、人と話す機会が極端に減ったこと、
うつになったことで、さらに人と話さなくなった。
そこで心配されるのが、表情筋の衰えと共に
口腔機能の低下である。
「あいうえお」が大切だし、早口言葉で楽しめる。
人と話すことが減った人には、是非、読んで欲しい。



2024年06月29日(土)
「訪問介護」じゃなく「訪問看護」ですよ

月に一度訪れてくれる、訪問看護の方が、
スケジュールいっぱいの私の手帳を見て、こう言った。
「『訪問介護』じゃなく『訪問看護』ですよ」
さらに「意味が全然、違くなっちゃいますからね」
と付け加えた。
ネットで調べたら、介護とは
「日常生活を安全かつ快適に営むためのサポート」
がメインで、介護福祉士やヘルパーなどの資格を
持った福祉の専門の資格を持ったものが、
看護とは
「病気や怪我などの治療や療養のサポート」
がメインで看護師や保健師などの医療の専門の資格を
持ったものがサービスを提供する。
簡単にいうと、
「介護」は福祉、「看護」は医療ということらしい。
そんなことも知らずに、治療を受けていたのか、
恥ずかしくなった。
今度から、手帳には「訪問看護」と書こうっと。



2024年06月28日(金)
わからないよ、3年ぶりの夏なので

梅雨に入ったばかりなのに、猛暑日が続いている。
このままでは、8月、9月はどうなるんだろう。
こんな疑問が湧いてきた。
それもそのはず、2年連続で、
8月15日前後から入院していたから、
本当の暑さを知らずに、病院で過ごしていた。
だから「去年と比べてどうかな?」と訊かれても、
「わからないよ、3年ぶりの夏なので」と
答えるしかない。
クーラーの効いた病院内で過ごした私にとって、
暑さがどれくらいのものなかな、想像がつかない。
特に、一番暑い8月、9月を知らないのは、
幸せなことだったのか。(汗)
とにかく、今年は3年ぶりの夏。
熱中症に注意しながら、暑い夏を乗り切りたい



2024年06月26日(水)
最近、洗濯(消臭)のCMは、男性が多い

以前、ビールのCMは女性が多い、と書いた。
では、男性は?という視点でTVを見たいたら、
「最近、洗濯のCMは、男性が多い」ことに気付いた。
(料理のCMも・・)
CMに今までとは違う、流れが存在している。
ビールを飲み干す女性がいて、洗濯している男性がいる。
これって、今まで以上に、男女共同参画が浸透している、
そんなことだろうか。
逆に、ビールを飲み干す男性、洗濯している女性では、
CMの対象にならないということなのだろう。
面白い時代になったなぁ、と呟やく私がいる。



2024年06月25日(火)
最近は、ポイント制で五輪出場が内定する

2024年7月26日から8月11日まで、
フランス・パリで開催されるオリンピックの日本代表が
どんどん、きまってくるが、
今までとは違うな、と感じたことがある。
以前は、代表選考大会やレースがあって、
一発勝負みたいな感じで、決まっていたのに、
最近では、今までの成果がポイント制になっていて、
上位○名が代表に内定、という競技が増えてきた。
卓球やゴルフ、スケートボードなど、
それだけ、年間を通じて、好成績の選手の地道な努力が
認められる時代になった、ということだろう。
わかりやすい選考方法だな、と頷いた。
ポイントが足りなく参加できなかった選手の分まで
がんぱって欲しい、と願うばかりである。



2024年06月24日(月)
スポーツ番組ばかり観ていたから

論理的に考えられなくなってきた、と書いた。
生活を振り返ると、TVでスポーツ番組ばかり観ていた。
野球、バレーボール、ゴルフ、ラグビー、バスケットボール等
論理的に考えなくてもいいものばかりだ。
勝ち負け、と勝負にこだわるけれど、
それは、論理的な考えをしなくても済む番組ばかり。
ドラマでもなく、ニュースでもなく、スポーツ番組が
私には、心地よかった。
しかし、それが系統立てる力を弱めたといえないだろうか。
これはなかなか難しい問題だが、
気がつくとスポーツ番組を見ている私がいる。
意識的に、スポーツ番組を減らそうと思うが、
オリンピックが始まると、またTVはスポーツだらけだ。
どうしようかな?(汗)



2024年06月23日(日)
論理的に考えられない

ある会議に参加して、久しぶりに大勢の中で
講師の話に耳を傾けていたが、
途中で気持ちが悪くなってしまった。
今までなら何でもなかったことが
できなくなってしまっていた。
それが「論理的に物事を考えること」
系統立てて考えられなくなってしまった・・って感覚。
講師の話が頭の中で、整理できなくなっていた。
これはうつ病が悪いのではなく、
私が意識的に、大勢集まる場所を避けていたことが原因、
そう考えている。
誰にも会いたくない時期が長く続き、
本や映画も読んだり、観たりしなくなって、
論理的に物事を考える時間が極端に減ったから。
今でも、大勢集まる場所は苦手だし、
講師の論理的な話を聞くと落ち着かなくなってしまう。
対処法は、どうすればいいのだろうか?
嫌でもそういう場所へ出掛けていくことなのかな?



2024年06月22日(土)
人生に消しゴムはない

映画「春に散る」(瀬々敬久監督)から。
部屋の飾り物に、さりげなく削ってあった。
「人生に消しゴムはない」
意外と響いたフレーズとなった。
そう、今まで生きてきた人生に
やり直しはきかない。
そういう意味で「消しゴムはない」。
いつまでも、書き直しができないのに、
消しゴムがあると思って生きている。
それがいけない。
消えないボールペンで書いたのに、
鉛筆で書いたと勘違いしている自分がいる。



2024年06月21日(金)
そんな自分を褒めてやろうと思う

先日「私の主張2024清水町大会」に足を運んだ。
小中楽生・高校生が、自分の意見を皆の前で発表した。
発表したタイトルは、
1 良さをみつけて
2 あたたかく見守る応援者として
3 夢に向かって
4 積極性
5「自分らしさ」を求めて
6 笑顔の魔法
7 子どもが権利を主張できる社会に
8 私たちにできることとは?
どの子たちも、立派に堂々と話す姿勢に感激した。
今の自分と比較しても、とうてい太刀打ちできない発表だった。
しっかり前を向き、ハキハキと話すその姿勢を羨ましく思った。
以前は、この発表時間さえ耐えられず、途中で退席したが、
今回は、最後まで聞くことができた。
そんな自分を褒めてやろうと思う、今の自分に。



2024年06月20日(木)
さすがに、黒くなってきたねぇ

デイケアスタッフの一言だった。
35分、歩いて通っていることは以前書いた。
そのことはスタッフも知っている。
だからだろうか、帰り支度をしている私に
声をかけてくれた。
まだ、歩いているの?心配しているよ、
とは言わずに、私の頑張りに対して
「さすがに、黒くなってきたねぇ」と。
この暑さの中を歩いてきてくれるなんて・・と、
言わんばかりに・・。
これから、もっともっと黒くなっていくだろう、
その時は、どんな言葉をかけてくれるんだろう、
楽しみである。



2024年06月19日(水)
体幹が弱くなってきた

筋肉が落ちてきたのは、自覚症状あり。
しかし、体幹まではなかなかわからない。
体幹とは、手足、頭を除いた胴体全体のこと。
全体のバランスなんかも、この体幹なのだと思う。
これが弱くなってくると、自転車なども乗れない、
スクワットで座ることもできないなど、
いろいろなところに弊害が出てくる。
2年間のうち、ほとんど引きこもりがちだった私は、
体幹が衰えてきたのだろうか。
そのため、バランスがとりにくくなっている。
老化による筋肉の低下は、しょうがないとしても、
体幹だけは、取り戻したい。と思う。
私の説明で、体幹のこと、わかったかな。



2024年06月18日(火)
何かをしていないと、落ち着かないんだ

何もすることができない、雨が降り続けた1日。
午前中は、MLBドジャース戦をTV鑑賞して過ごしたが、
お昼になったら、空いてもいないのにご飯を食べて、
またまたTVの映画鑑賞。
そのうちに、なぜか立ったり座ったり。
一緒にTVを観ていた妻からは「どうしたの?」と問われ、
返した台詞が気になる一言。
「何かをしていないと、落ち着かないんだ」
一日中、TV鑑賞に罪悪感を感じてしまっていたのか、
雨だから、仕方ないのはわかっているのに。
だけど・・・うまくいえないけれど、落ち着かない。
本を読んだり、ストレッチをしたりでは、物足りなく、
かといって、何というわけではないけれど、落ち着かない。
うまく表現できないけれど、それが現実。
これを乗り切った後に、楽しい時間が待っている。
そう思えるようになったはずなんだけれどなぁ。



2024年06月17日(月)
ニュースで、大谷選手の情報がわかるのに

大谷選手の全打席を見たさに、
2時間、3時間の試合を全部見ようとするが、
大谷選手の打席だけを知りたければ、
その日の夕方に流れる、ニュースを見ればわかる。
HRでも打ったら、どの番組でも取り上げる。
ニュースで、大谷選手の情報がわかるということだ。
いやいや、ドジャースの試合が見たいのだ、
という人に限り、2時間、3時間の時間を使う。
どっちがいいのかな?
私は、ドジャースの試合が気になる派だなぁ。



2024年06月16日(日)
どん底だった時の自分と比べる。

ネットで見つけた一言。
「元気だった頃の自分ではなく、
どん底だった時の自分と比べる」
どうしても、回復を目指す上で、やってしまうのが
「元気だった頃の自分と比べる」
これは、落ち込む原因の一つだとし、
比べるのなら「どん底だった時の自分と比べる」。
比べないのが一番いいのだけれど、
なかなかできない。
以前「復活」ではなく「新活」を目指して欲しい、と
言われたのを思い出した。
どん底の時、こんなこともできなかったのに、
今は、こんなことができるようになった。
そう思えることができればいい。



2024年06月15日(土)
これがニュースになるの?

テレビで、ニュース番組を見ていたら、
「迷子になっていた甲斐犬が
自力で自宅に戻ってきました」とのこと。
これには、驚いてしまった。
「これがニュースになるの?」って感じ。
いくら、事件、事故がないとはいえ、
誰も噛まれたり怪我人はいない、と、
真剣に報道しているのには笑ってしまった。
迷子犬が戻ってきたことがニュースになる時代、
日本って幸せな国だなぁ、と思わすには
いられないニュースのひとつ。
これがニュースになることが、ニュースだよなぁ。



2024年06月14日(金)
期待されているのに、出来ないことが苦しい。

古希(70歳)を前に、中学校時代の同窓会を開こう、と
いう話がきた。
ラインで繋がってる人たちだけで、いいじゃん、と
いうことらしい。
今までの中学同窓会、ほとんど、
私が代表幹事でやってきたから、期待されるのはわかる。
しかし、今はそんな状況ではない。
大勢の前で話すこともできなければ、
メンバーをまとめることもできない。
なんでもなければ、ラインで繋がっている同級生全てに
ライングループに招待するところだけど、
今は、それさえも、息苦しい。
どうしてこんなことになっちゃったんだろう、と嘆く。
今の気持ちを正直に書くと、
期待されているのに、出来ないことが苦しい。
「残念」ではなく「苦しい」という表現が相応しい。
ふう・・どうにか、この苦しさから抜け切らないとなぁ。



2024年06月13日(木)
私は、まだまだ歩けるよ

先週の土曜日のこと
午前中、デイケアで、病院までの往復1時間10分。
さらに午後、泉のまちカレッジと称した「講演会」を聴きに
会場の地域交流センターまでの往復1時間10分。
合計2時間20分、歩いたことになる。
自動車がないということは、こういうことだ。
なんとか、気持ちを切らずに歩いているが、
「今日は、歩いたなぁ」がボソッと出た。
「目一杯平気なフリをする」と決めたじゃないか。
そうそう、愚痴を言わず、この経験がいつか役に立つ、
そう思って、歩いていきたいと誓ったんじゃないのか。
あんな高齢者が運転しているよ、と横目で見ながら、
私は、まだまだ歩けるよ、と胸を張って歩きたい。



2024年06月12日(水)
あれ?2024年って、令和何年だっけ?

各種通知や案内文などを見ていると、
訳がわからなくなってしまう。
そう、見出しは「2024年」なのに、
内容は「令和6年」と書かれた文章を見かける。
声を大きくして、どちらかに統一してほしい。
その度に「あれ?2024年って、令和何年だっけ?」
という声を聞くたびに、思う。
2024年なら2024年で統一してくればいいし、
令和6年なら令和6年に統一してくれればいい。
同じ文書の中で、両方使われているのを見ると、
担当者は、気にならないのかな?と思ってしまう。
ややこしい文書は、ごめんだな。



2024年06月10日(月)
きつくても、心臓バクバクでも、目一杯平気なフリをする

映画「THE FIRST SLAM DUNK」(井上雄彦監督)から。
バスケ漫画の金字塔「SLAM DUNK」をメモをしながら
観終わった。
SHOHOKUの監督「諦めたら、そこで試合終了ですよ」
選手の「苦しくなったら、何かやることを決めておこう」
「負けたことがあるということは、いつか財産になる」
「俺に必要な経験を下さい」など、メモをつけながら観た。
その中で、選んだのは、
「きつくても、心臓バクバクでも、目一杯平気なフリをする」
試合でもうクタクタに疲れているはずなのに、
相手にはそれを見せない、疲れていないフリをする、
今の私がしなければならないとしたら、
もう治ったよ、とアピールするために、
「目一杯平気なフリをする」ことなのかなと思ったからだ。
どうしても「調子はどう?」と訊かれたら、
「ボチボチです」と答えがちだが、
そんなことだと誰も近づいてこない。
「きつくても、心臓バクバクでも、目一杯平気なフリをする」
これだな・・きっと。



2024年06月09日(日)
落ち着いて、1作品観ることができた

映画館ではなくテレビだけど、
映画を一本、観られるようになった。
これも、大きな変化である。
映画も書籍同様、
1作品、落ち着いて鑑賞ができなかったのが、
先日、テレビ放映の映画「マディソン郡の橋」を
鑑賞できた。
落ち着いて、1作品見ることができなかったというか、
2時間半、じっとしていることができなかった。
それが、できるようになった、ということ。
だんだん、元気になってきた、と実感している。
書籍や映画を楽しめるようになったこと、
無理をせずに、楽しんでいこう、と思う。



2024年06月08日(土)
「読書」・・最近、できるようになったこと。

「読書」・・最近、できるようになったこと。
そんなことができなかったの?と言われると、
そうなんです、読む気にならなかったというのか、
目が疲れて、一冊を読む力がなかった。
それが最近、なぜかしら
一冊を読み終える力がついた、ということ。
これは、本当に嬉しかったことの一つ。
ただ心配は、時間は十分あるから、
一気に読もうとすること。
栞を挟んで、途中で止めることができない。
今までの読み方は、そんなんじゃなかったはず。
もう少し、余裕が欲しいよなぁ



2024年06月07日(金)
うつ病の回復期でやりがちな悪循環

ネットで見つけた
「負のループ!うつ病の回復期でやりがちな悪循環」
1.少し回復する
2.遅れを取り戻そうと頑張る
3.めちゃくちゃ疲れる
4.また1に戻る
今の私にピッタリとする特集だった。
少し回復すると、いい時と悪い時がある。
実は、こころが不安定だという。
それなのに、遅れを取り戻そうと頑張ってしまう。
そして、めちゃくちゃ疲れてしまう。
結果、今の自分ってほとんど何もできないじゃん、と
思う。(らしい)
そしてまた、何もできなくなる、となる。
だからこそ、回復期を注意した方がいい、という。
元気になってきた・・と思う今の私。
気をつけたい、負のループ!である。



2024年06月06日(木)
うつ病には、サンドウィッチマンの漫才

うつ病になってから、声を出して、
笑う機会が極端に減っていたが、
面白いことにヒントを見つけた。
YouTubeで流れている
「サンドウィッチマンの漫才」の数々。
さすがに、声を出して笑うシーンはないけれど、
ニヤッってする場面は多い。
マイナス思考にならずに、面白い。
これは、私がお勧めする「笑いの素」
久しぶりに楽しいこと、見つけたな。



2024年06月04日(火)
ポジティブ3行日記

日記を付けているうつ病の人に、提案だった。
まさしく、自分に対して・・の提案の気になった。
「ポジティブ3行日記」
・その日に楽しかったことを3つあげる
1日をボジティブに振り返ることの大切さを伝えている。
これがなかなか難しい。
ネガテイブなことは、すぐ見つかるのに。
ただ、騙されたたことと思って、
続けてみようと思う。
この気になる一言も、たった3行になるかもしれない。
また新しいことへのチャレンジ、やってみよう。



2024年06月03日(月)
我が家の医療費、驚くよ、きっと

うつ病の治療、薬に、月に一度、沼津まで。
血圧の薬をもらいに、月に一度、町内の内科医まで。
肩こりや腰の治療に、週に一度(サボっているけれど)、
整骨院に通院。
そして、最近、虫歯の治療に、歯医者にも通った。
うつ病治療の一環でデイケアに、週に三日ほど。
最後に月に一度、うつ病の訪問看護にきてもらう。
これだけ、薬や治療費にかかっているなんて、
びっくり仰天である。
調子はどう?と聞かれるたびに、実はこう思う。
「我が家の医療費、驚くよ、きっと」
健康が一番、大切なことだよなぁ。



2024年06月02日(日)
図書館に行ってみる。

「急性期、重症期、回復期、寛解」と分類された
症状であるが、その中で気になったことが
「ちょっと頑張ればできることを頑張ってみる」
の例えで話していた、図書館などに行ってみること。
回復期は、
社会復帰をだんだん視野に入れてくる時だと思う。
「外にでるだけではなく、
ほんのちょっとだけ遠出してみるとか、
慣れてないことを久しぶりにやると緊張するんですよ」
とした例えで、
「ちょっとだけ人がいるところに行ってみる訓練」として
図書館に行ってみる、が提案されていた。
これなら、できるかな?と思ったからだ。
好きな本を読むことも、提案されていたから、
一石二鳥かもしれない。



2024年06月01日(土)
「清少納言」って「清・少納言」って知ってた?

大河ドラマ「光る君へ」から。
今までとは、違った意味で、
毎週、楽しみにしている大河ドラマ。
今、紫式部と清少納言との兼ね合いが面白い。
そんなに交流があったとは思えないけれど、
ドラマの中では、仲良しの2人になっている。
さて、違和感はそれだけではない。
「清少納言」の読み方。
この時代、「少納言」「中納言」「大納言」など、
位をこう読んでいる。
だから、読み方は、
「清少納言」ではなく「清・少納言」だということ。
慣れるまで、違和感があっけれど、
今では「清・少納言」なんだな・・と思える。
これからも、楽しみにしたい。