|
|
2005年12月31日(土) ■ |
|
生まれて初めて「神様」に誉められたよ |
|
私の「気になる一言」の読者には、神様がいる。 もちろん、ハンドルネームだけれど(笑)。 この神様、なかなか厳しく、いつも叱咤の連続。 それもメールでも掲示板でもなく、私のお気に入りコーナー 「とは?である」に、ぼそっと書き込んでくる不思議なお方。 たしかに素人の書き手としては、文章上達の為に 「叱咤・叱咤・叱咤・激励」を望んではいるが、 少しくらい評価してくれても・・・と感じていたのも事実。 そんな「神様」が、昨日の「気になる一言」を読んで、 「いい本に出会ったようだね。」と誉めてくれた。 うまく言えないけれど、なぜか嬉しくなったのは 1年の終わり、最終回だったからだろうか? それとも、毎日書くのは大晦日で終わりだよ・・と 折に触れて予告したけれど、読者からの反応がなかったからか。 とにかく、今年最後に相応しいフレーズとなった。 「神様」に誉められて、気分は最高。
PS. これで5冊目(2004〜2005)の原稿が揃うことになりました。 毎回恒例、出版予定は48歳の誕生日、2006.6.4です。 どうぞ、お楽しみに・・。 それではまた。良いお年をお迎え下さいませ。
|
2005年12月30日(金) ■ |
|
あっ、これが今回の私の学びだぁ |
|
年末なのに、急に読みたくなって本屋で手にした 「宇宙のリズムで暮らしたい(吉丸房江著・地湧社・223頁)の一節。 まずはタイトルに引かれた・・そして一気に読み終えた。 15年以上前に書かれた本なのに、なぜかすっと心に入ってきた。 たぶん、15年前の私では受け付けなかった考え方かもしれない。 最近、読みあさっている江原啓之さんや、美輪明宏さんらも 口にする「魂」について、判りやすく説明されていた。 その中で、今、私たちが生きていることは魂の修行だと言う。 前世にお金持ちだった魂は、今世は貧乏の経験をしたり、 前世に波瀾万丈の人生を送った人は、今世は平々凡々の人生を送ったり、 魂がいろいろな経験をして、成長しているのだと・・。 本当に、そう考えるようになった時、 自分の人生・生き方に対して、不平不満がなくなるようだ。 言葉を変えると「あっ、これが今回の私の学びだぁ」となる。 まだ、私はその域に達していないけれど、少し分かるようになった。 そのことが、今はとても嬉しい。 だって、私の周りで起こる不思議なことが「必然」と思えるから。 多くの人たちとの出逢いも、全て私の学びとなるんだなぁ、きっと。
|
2005年12月29日(木) ■ |
|
Show the Spirit 〜 Over the top 〜 |
|
もちろん、来季ジャイアンツのスローガンである。 「Show the Spirit」は、前回指揮を執った時と同じ。 (ジャイアンツ魂をしっかりみせろ)と訳していた。 今回は、さらに「〜 Over the top 〜 」が加わった。 「限界を超えよう」と訳せばいいのだろうか。 私も来年は48歳、年男。 今までの既成概念とか枠組みとかをなんとか破りたい、 そう思っていたから、ピッタリの言葉が見つかった。 よし、来年の私のスローガンは 「Over the framework」(枠組みを超える)に決まり。(笑) (英語に詳しい方、これでいいのでしょうか?) 12年前の36歳・年男、平凡な生活に刺激が欲しくて、 毎日書きはじめた時の気持ちによく似ている。 だからこそ、今まで積み上げてきたものを基本としながら、 何か新しいこと始めたいと思う。 そして12年後、60歳の年男は何を掴んでいるのだろうか、 自分が一番楽しみである。
|
2005年12月28日(水) ■ |
|
借金コンクリートなの・・ |
|
飲み会の何次会だったか忘れるくらい最後、 本当に小さな、カウンターしかないようなスナックへ 連れて行ってもらった。 おなかは、ビールとつまみでパンパン、あとはカラオケ。 そんな感じで、久しぶりに歌いまくった。 ところが、妙に歌いやすいことに気付き、 「響きがいいですねぇ〜」とママさんに声をかけたら、 さらっと返ってきた台詞が、今回の気になる一言。 今、しらふで書いているとその面白さが半減するが、 その場では、頭から離れなくなるくらい受けた。 言いふるされたフレーズかもしれないけれど、 使い方によっては、まだまだ笑いが取れるなぁ、と実感した。 以前、同級生と飲んだ時、まだ奥さんとエッチしてる?の話題で 「俺は、仕事とセックスは家庭に持ち込まない主義なんだ」と これまた手垢のついた言い回しでも、けっこう受けた。 歌にもリバイバルがあるように、言葉にもリバイバルがあるようだ。 もう、このフレーズつまらない、と決めつけずに、 もう少し貯めておこうっと・・そんなことを思った今日この頃。
|
2005年12月27日(火) ■ |
|
だって、前後賞って3枚買わなきゃ当たんないんでしょ? |
|
生まれて初めて宝くじを3枚買った・・という女性の話が ラジオから流れてきた。 よく聞いてみると、たった3枚だけ、900円買ったらしい。 どうして3枚なの?と尋ねられて、堂々と答えた台詞をメモにした。 私の常識から外れた視点に唖然としながらも、 大切なのは、こんな発想なのかもしれない・・と羨ましかった。 意外とこんな人が当たったり・・と不安にもなる。 当たったら、こんなことをしたい・・と夢は膨らむ。 ただ問題は「一等が当たったら、公務員を辞めて自由に暮らすか」 の問いに「もちろん!!」と即答できないところにある。 やりたいことはあるんだけれど、やっぱりなぁ・・が本音である。 毎年、年末になると考える「年末ジャンボ」があたったら・・。 今年はもう一つ加えて「LOTO6」が当たったら・・。 いつもこう考えてはいるが、意外と自分で驚いたのは あれが買いたい、これが欲しい、という「物欲」がないこと、 あれを習いたい、こんな経験をしたい、という欲が増えてきたこと。 別に、宝くじが当たらなくてもいいや。 来年は、いろいろ習おうっと。
|
2005年12月26日(月) ■ |
|
仕事と結婚した。だから妻を愛人にしたよ。 |
|
日曜洋画劇場「ザ・コア」の導入部のワンシーン。 (慌てていたので、俳優も忘れてしまった、ゴメン) ストーリーも、言葉では伝わらないので いつものようにカット。(笑) ただただ、このフレーズだけが記憶に残ってしまった。 仕事人間と言われる男性には、とっておきの台詞、 そんな思いでメモをしたけれど・・。 「おまえ、仕事のことになると夢中だな」と言われたら この言葉を返してみよう。 けっこう受けるような気がするのは私だけだろうか。 さらに「妻は愛人だから、いつまでも仲がいいんだ」と 付け加えられたら、素晴らしいと思う。(汗) (映画でも、そんなシーンがあったかもしれない・・) そう言えば、最近は、私も言われなくなったなぁ、 「仕事人間」って。 これって、喜んでいいんだよね。
|
2005年12月25日(日) ■ |
|
2年間の実績をとるか、今の調子をとるか |
|
クリスマスの夜、M1(漫才グランプリ)とフィギュアスケートを タイミングをみながら、テレビのチャンネルを変えた。 特に、女子フィギュア代表選考は、私の関心ごとだったから・・。 M1(漫才グランプリ)の優勝選考は、単純明快、点数で決まった。 実績など関係なく、今回の調子のみで優劣を決定したから、 誰が優勝をしようと、文句が出ない。 しかし、トリノ冬期オリンピックの代表選考とされた 女子フィギュアスケートでは、その選考方法が分かりにくかった。 昨季と今季の国際大会の結果をポイント化した代表選考Γテイントや、 世界ランキング、ベストスコアなどを比較して決定したらしいが、 それならば、この大会の前時点でのポイントを知りたかった。 そして、今回この結果だから、この人たちが選ばれました・・ とすれば、私のモヤモヤもなかったのかもしれない。 安定した成績を評価するか、試合ごとに成長する勢いを評価するか、 これは簡単そうでとても難しいこともわかっている。 しかし、やっぱりなぁ・・が私のつぶやきとなった。
|
2005年12月24日(土) ■ |
|
2006年01月01日はうるう秒 |
|
メル友のホームページで見つけた雑学。 (これはいただき・・と借用願いを出して・・(笑)) なんと「8時59分50秒」の10秒後は、 「9時ちょうど」ではなく 「8時59分60秒」があるらしい。 私の確認方法は、電話の時報だろうな。 これは、なかなか聞くことができないことだから、 読者の人に、おすそわけ情報。(既に知っていたらごめん) 特に、私が気になるのは、時報を知らせるフレーズが 「午前9時ちょうどをお知らせします」なのか 「午前8時59分60秒をお知らせします」なのか、に尽きる。 たぶん「ピーン」の前の数が一つ多いだけなんだろうけれど。 とても楽しみな「2006年1月1日」になりそうだ。 1秒多いなんて、なんだか得した気分になるよね。 えっ、ならない? 時間を大切にしなさいって教わったでしょ(笑)
PS. 昨年のクリスマスイブは「痔」の手術してたんだよなぁ・・ そんなことを思い出した12月24日となりました。
|
2005年12月23日(金) ■ |
|
はい、とりあえず、男女差別 |
|
最近、飲み会で割り勘・・というケースは減った。 もちろん、年配、管理職、とやや多めに支払うのは 世の常になっているので、別に気にならないけれど・・。 さらに、女性は少なくしてもいいと思うのだが、 なかなか受け入れようとしない人たちが増えた。 私たちも同じように飲むから・・とか その分、食べているから・・を理由に、同額を払おうとする。 そんな時、職場の後輩が、支払いを仕切ってみせた台詞がこれ。 「はいはい、そんなこと言ってないで」が聞こえてきそうだ。 私も担当したことがある「男女共同参画」の前担当者。 なかなか気の利いたフレーズであった。 何でもかんでも、男女平等を主張する女性の皆様へ。 「意地を張らずに、男のメンツもあるから、払わさせてよ」 と言いたいところだけれど、 また「くだらない男のメンツは捨てなさい」 と言い返さないでください。(笑) 多く払ったからって、男女差別はしないから。
|
2005年12月22日(木) ■ |
|
声に「強弱」「緩急」をつけてみたらいかがですか? |
|
研修3日目(最終日)、なぜかグループを代表して 自分の「職場紹介」をテーマにした 自作のプレゼンテーションをする機会に恵まれた。 若い人の中で、たぶん最年長の私が発表することになるなんて。 若い人の足を引っ張らないように・・ってアドバイスを受け、 あまり目立たないようにしていたんだけれどなぁ。(笑) 実は自分のプレゼンテーションを、専門の先生に批評してもらえる、 それだけで得した気分になった。 (周りには、え〜っ、私でいいんですか?なんて言っていたけれど・・) いろいろな角度から指摘されたが、特に気になったアドバイスを 気になる一言として残したい。 「内容は工夫されてますが、声が一本調子になっていますね」 なるほど・・これは参考になったとメモをした。 ついつい話しに夢中になって、勢いで話してしまうけれど、 もっと聞いて欲しかったら「強弱」「緩急」をつける。 さっそく、試してみようっと・・。
|
2005年12月21日(水) ■ |
|
大人1枚・・・???・・・あっ、はいっ。 |
|
研修2日目が終了し、夕食も兼ねて静岡の街へ飛びだした。 目的は午後5時40分から上映される、映画を観るため。 なんと水曜日は「メンズデー」。 男性は普段より800円も安く、1000円で観ることが出来る。 もちろん、映画のタイトル「Mr.&Mrs Smith」を確認して チケット売り場に1000円札を出したのだが、 チケットが出てくるまで、ちょっと時間がかかった。 昨日研修で習ったばかりの「間」「出し惜しみ」をされた感じ。 その様子をある人にメールしたら、答えは簡単。 「性別確認してたんじゃない?、あやしいって察知したんですね、 受付の人、いい仕事してますね」と返信があった。 そんなばかな・・と思いながらも、愉快な気持ちになった。 よし、今度は「レディースデーに挑戦してみるか」と考えたが、 職を失しなったら困るからや〜めたっ。
PS. なんと映画館はガラガラ、私一人の貸し切り状態でした。 平日水曜日、午後5時40分から映画を観る男性って少ないのかな。
|
2005年12月20日(火) ■ |
|
パワーポイントのコツは、出し惜しみ |
|
年末、やっと来年度予算のヒアリングも終わり、 やっとやれやれ・・と思っていたところ、 人事担当からお願いをされた研修が待っていた。 「プレゼンテーション能力向上講座」 「パワーポイント」を駆使してプレゼンをする研修である。 プレゼンテーションなら、自己流だけれど・・と前置きをして 中学生にも教えているのに・・という不満もあったが、 私の「アナログ式プレゼン」ではなく、 PCソフト「パワーポイント」を使った「デジタル式プレゼン」。 2泊3日の研修で、私は「目から鱗」状態の気付きを得た。 内容は、また少しずつ御紹介するとして・・ デジタル式のプレゼンテーションを一言で表現すると、 板書と違い、クリック一つで「文字が飛び出してくる」わけだ。 だから、聴いている人に興味をひかせるためのコツがある。 それが、講師の方が何度も口にしていた台詞。 「なるほどなぁ〜」、やっぱり「間」が大切なんだ、と理解した。
|
2005年12月19日(月) ■ |
|
不動産に「掘り出し物」なし |
|
横浜焼き肉忘年会で聞いた話だった。(笑) 知り合いが、いま話題のマンションを買おうと思ったけれど 駅から近いのに、あまりに安すぎたのでやめた、という話。 「安いなら安いなりの理由がある」、そういうことなのだろう。 食べ物だって、衣服だって、車だって、 時々「掘り出し物」と呼ばれるものがあるけれど、 不動産だけは「掘り出し物」はない、と言い切った。 確かに安いということは、なにかある、と疑った方がよい。 昔から「うまい話には気をつけよう」と言われているのに、 その時になると「早い者勝ち」「先着順」のフレーズに騙され 少しでも早く申し込みをしてしまうのは、人間の弱さかもしれない。 今回の事件から得た「教訓」にもなると思ったので、メモをした。 あれ?、学生のアパート程度だと「掘り出し物物件」あるなぁ。 不動産とは呼ばないのかも・・賃貸借だし。
|
2005年12月18日(日) ■ |
|
三島駅で高校生が・・「面白いっすか?」 |
|
本当に面識もない高校生が、私に話し掛けてきた。 三島駅南口、時間があったのでバスで帰ろうと、 ターミナルで時間調整していた時のことである。 たしか、伊坂幸太郎のハードカバーを読んでいたと思う。 「うん、面白いよ」と、とっさに返答したけれど、 実は今でも、その意味がわからず悩んでいた。 大勢の高校生でつるんで、おやじ狩りみたいな雰囲気でもない。 丸刈り頭の普通の高校生だったけれど、 本の内容が面白いのか、って聞いたとは思えない。 とすると、中年のおじさんが三島駅のバスターミナルで 夢中になって本を読んでいる姿が滑稽に映ったのだろうか? 何度考えても、やっぱりわからない。 それでも、突然私の顔を見て「面白いっすか?」という台詞、 耳に残っている不思議な体験であった。
|
2005年12月17日(土) ■ |
|
先に決めないかんやろ |
|
清原選手を熱心に関西へ誘ってくれていた仰木氏の死を悼み、 阪神・岡田監督彼に喝を入れた・・・とサンケイスポーツの見出し。 名球会への参加でハワイ入りしていた清原選手に向けて発した 岡田監督らしいメッセージだった。 「清原?いつ入団するんや。ハワイに来てるんやろ。 先に(オリックス入りを)決めないかんやろ!」 この一言で、私は阪神の岡田監督が好きになった。 いくら言葉で「尊敬してます」「感謝しています」と 美辞麗句を並べたところで、行動が伴っていないのは清原選手。 物事には優先順位があるはずだ。 全体を眺めることができるはずの選手だからこそ、 先に決めなければならないことがあるだろう・・と苦言を呈した。 この叱咤、簡単そうであるが、なかなかできることではない。 年下とはいえ、相手が大物であればあるほど、言いにくいのに、 清原ファンの私が感じていたことを代弁してもらったようだ。 来年の活躍こそが、仰木氏への恩返だよ、清原選手。
PS. 今晩は、ジャイアンツ狂が集まっての今シーズン総決算忘年会。 あっ、来シーズン清原のユニフォーム、着れなくなっちゃったぁ。 宴会に持っていこうっと・・
|
2005年12月16日(金) ■ |
|
私なら、2005年は「愛」より「女」 |
|
変なタイトル・・と思うかもしれないけれど。 先日、発表された今年の漢字に違和感があったので・・。 自分の1年は12月07日(水)に書いたように「術」がピッタリ。 しかし、本家本元の「愛」は、 2005年を代表する漢字としては、インパクトが弱すぎた。 確かに、悲惨な事件や暗いニュースより、明るい話題が欲しい。 希望も含めた意味で「愛」が選ばれたらしいのだが。 そこで、私なりの漢字一字を考えてみた。 「尼崎の脱線事故」や「耐震問題」「アスベスト問題」 など悲しい・暗い話題はなるべく外して考えてみることにした。 この1年を振り返ると、 スポーツ界では、藍ちゃんに代表される「女」性の活躍や 政治の世界で刺客と呼ばれた「女」(マドンナ)たち、 さらに、天皇に絡んだ「女」帝問題。 そして、小さい「女」の子が標的になっている事件。。 やはり、今年は「女」を抜きには語れない1年のような気がする。 「愛」は、来年優勝する(予定)の「ジャイアンツ愛」のために、 とっておきたかったなぁ。
|
2005年12月15日(木) ■ |
|
私は「インターネット」に育てていただいた |
|
いつだったか、ゴルフのタイガーウッズ選手が、 「私は、このコースに育てていただいた」というコメントを残した。 自分が成長できたのは、自分を支えてくれた人々はもちろん、 多くの方の応援があったから・・という発言とともに、 自分の活躍の場である「ゴルフコース」に対し、御礼を述べた。 当時は、その意味が分からないままメモをしたけれど、 今は、そのフレーズの意味がよくわかる。 私が、こうやって長い間、書き続けることができたのも、 「インターネット」という媒体があったからだと思うから。 親友とのメール交換から始まった「近況報告」が、 いつしか「ホームページでの公開」「メルマガでの配信」へと 形を変えていくことにより、書くことが楽しくなっていった。 毎日、書かなくてはいけない、という使命感ではなく、 「この一言、みんなにもおすそわけ」という気持ちだったから 続けてこれたともいえる。 そして、その気持ちを実現してくれたのが「インターネット」だった。 だから「インターネット」に御礼がいいたくなったのである。 もちろんこれからも書いていく。 ただ、自分の文章力を試してみたい、と思いはじめたのも事実。 そんな訳で、来年からは、本当の「メモ」になるかもしれない。 それでもよろしければ、これからもご愛読よろしく。 (=^_^=)
|
2005年12月14日(水) ■ |
|
年男・48歳からの生きた証づくりに、乞うご期待!! |
|
私が36歳の年、今から12年前。 公務員生活にどっぷり浸かっていた頃である。 平々凡々で刺激のない生活への不安と、 自分が生きている意味を見つけたくて、365日毎日書き続けた。 そして、1年間頑張り続けた自分へのご褒美に、出版。 題して「公務員パパの生活コラム150」。(新風舎刊) それからというもの、試行錯誤を繰り返しながらも書いてきた。 勿論、読者の応援がなによりの励ましであったと感じている。 しかし、来年は定年まであと12年を残すこととなる48歳。 もう一回、自分はなにをしたいのか、真剣に考えた時、 このままでは自己満足で終わってしまう・・と思ったのである。 そこで、なにか新しいことにチャレンジしていきたい。 「好奇心さえあれば、技術はあとからついてくる」 そんなフレーズを思い出しながら、自分に期待している私がいる。
|
2005年12月13日(火) ■ |
|
ボンクラはみんな生きている |
|
少しずつ掃除をはじめようと、本の整理をしていたら、 「通販生活」のあるページにこのフレーズを見つけた。 今までにも何度かあった、誰かに話さなければ、 忘れることができない言葉の一つになってしまった。 たぶん「手のひらを太陽に」を耳にする度に思い出すだろう。 その他にも「一泊ふつつかの旅」とか「カルガモの財布」など インパクトの強い言葉がメモされた。 こんな言葉遊びをしはじめてから、12年が経ったけれど、 尽きることがない。 けれど、来年から少し方向転換をしようかな、と思案中。 36歳・年男ではじめた「気になる一言」、 溜まった「メモ」をまた違った分野で活かしたいと思う。 48歳・年男の1年間、いろいろなことを試してみたいから、 「気になる一言」も、毎日ではなくなるかも・・。
|
2005年12月12日(月) ■ |
|
「領収書、多めに書いといてよ」「それはできません!」 |
|
酔っ払いは、やっぱり面白いことを言う。 飲み屋さんなら、馴染みのお客がそんな会話をするから、 笑いながら聞いているけれど。 店側も、よくある会話だから 「こっちが捕まっちゃいますよ」とさらっと流している。 しかし今回は、代行運転の人に絡んだから笑えた。 あんまり、そんな会話をしないのだろうか、 まじめな顔をして、きっぱり「それはできません!」と 強い口調で言い返したから、ますます可笑しかった。 酔っぱらいながらも「冗談だよ〜」と言い、 「ケチだなぁ〜」とまだ絡んでいる。 「運転手さん、気にしないでください、 この人たち、ただの酔っ払いですから・・」と私。 こういう人に限って、翌日、何も覚えてないんだよなぁ。 得な性格だよな〜、っていつも思う。(笑)
|
2005年12月11日(日) ■ |
|
今の日本には「当番」が薄れている |
|
私の住む地区では、ビン・缶の分別作業を当番制でやっている。 月に一度、日曜日の朝に実施しているのだが、珍しがられた。 「えっ、役員さんが1年間やるんじゃないの?」 「そんなの行政の仕事でしょ?税金払っているんだから」 こんな会話を耳にしたから、ちょっと呟きたくなった。 日本は、昔から「当番制」が慣習となっていたと思う。 たしか時代劇に出てくる「北町奉行所と南町奉行所」も 江戸という町を、北と南に分けて取り締まっていたわけではない。 場所も「大手町・有楽町」と近いから、当番制だと推測できる。 「年番、月番、日番・・」と当番制で仕切っていたのだろう。 今、リサイクル・環境問題を考える中で、 「江戸の循環システム」が注目を浴びているが、 私はこの「当番制」にも目を向けてみたら?と思う。 学校では「学級当番、給食当番」とか、いたのになぁ。 「分別当番」がいてもおかしくないのに・・。
|
2005年12月10日(土) ■ |
|
全ての色は赤と青と黄、だから信号は守れ |
|
お気に入り、伊坂幸太郎の著書「ラッシュ・ライフ」から。 実は、原文はもう少し長い。 「全ての色ってのは、赤と青と黄から作られているんだ、 だから信号は守れよ」 この視点、とっても好きだったのでメモをした。 「交通ルールだから、信号は守りましょう」は、 手垢の付いた表現なのか、誰も耳を貸さないけれど、 今、私たちが見えているは、赤・青・黄なんだ。 この三色がなければ、色は生まれないんだ・・という 色の三原色を説明したあとに、信号の色と関連付ける。 意外な視点からのフレーズは、インパクトがあるから、 もう忘れない。 それからというもの、私は信号を見るたびに思い出す。 さて、光の三原色は違うよ、誰か言い出すかな?(笑)
|
2005年12月09日(金) ■ |
|
男は最初にこだわり、女は最後にこだわる |
|
飲みながら「男と女のこだわりについて」話していたら こんな結論に達したので、とりあえずメモして、気になる一言。 男の方が、初恋の話・童貞を捨てた時の話・・など、 自分の一番最初の体験にこだわりを持ち覚えている。 その点、女は処女を捨てた時よりも、今の相手にこだわっている。 始めた動機が大切な男、なによりも結果が大切な女。 簡単にいえば、そんな理屈である。 (すみません、飲んだときの勢いなので、お許しを) 以前書いた「男のロマンは女の不満」と同じ感覚なんだと思う。 どうしても、こだわっているものが違うから、 いろいろな部分で、摩擦が起きているのだと言えるかもしれない。 中性の立場で客観的に考えると「やっぱり、違う生物だ」と思う。 確かに、どちらの言い分もあっている。 ただ、こだわっているものが違うんだ・・と感じるケースが多い。 この「こだわりの差」さえ理解できれば、もっと分かりあえるのに。 そんなことを感じている、おじおばさんの私がいる。
|
2005年12月08日(木) ■ |
|
三本締めは、問屋さん、小売りさん、お客さまの意味 |
|
儀式や宴会などで、必ずのようにやる「手締め」。 「チャチャチャ、チャチャチャ、チャチャチャ、チャッ」 これを三回繰り返して打つ手締めを「三本締め」、 一回しかやらないのを「一本締め」、 「よぉ〜、パン」と一回だけ打つのは「一丁締め」とか 「関東一本締め」などというように記憶しているが・・。 その意味は、あまり考えたことがなかった。 ところがある方が、突然宴の締めを頼まれ酔っぱらいながらも、 説明してくれたフレーズが記憶に残った。 本来、手締めは、物事の決着や成就を祝って、 関係者がそろって拍子を合わせて手を打つこと、というのは 私でも知っていたし、 毎年、年末になると、証券取引所が三本締めをするシーンを 目にしていたので、なんとなく手締めのイメージは掴めていたが、 まさか、そんな意味があるなんて・・とメモをした。 「問屋、小売、客」の三者が納得した商いだから、手締め。 そう考えると、とてもわかりやすい気がする。 えっ、だとしたら「よぉ〜、パン」の手締めは、意味がない?(笑)
|
2005年12月07日(水) ■ |
|
2005年、漢字一字は「術」 |
|
もうすぐ年末恒例の、世相を表した漢字一字が発表される。 「漢字の日」(12月12日=いい字一字)にあわせて 「日本漢字能力検定協会」が主催する年中行事であり、 すっかり冬の風物詩となっている気がする。 昨年は「災」、その前は「虎」「帰」「戦」「金」 「末」「毒」「倒」「食」「震」と1995年まで遡る。 個人的には2002年「届」・2003年「?」・2004年「欺」、 その年々の想いが蘇ってくる。 さて、2005年、私の漢字一字は「術」。 なんといっても、身体の手術に明け暮れた。 昨年末の「痔の手『術』」から始まって、 ゴールデンウィークの「胆嚢摘出手『術』」、 46年間入院すらしたこともなかったのに、突然2回も手術した年。 痛さをこらえ、自分を「欺」きながら生きてきた生活に別れを告げた。 だから「術」は、私の2005年を代表する漢字に相応しいと思う。 また、生きる『術(すべ)』についても、 真剣に考えた年であった。 生きた証が欲しくて、モノを書きはじめた36歳から12年。 2006年「年男」48歳となる。 いろいろなものが見えてきた2005年を振り返り、 2006年は、宇宙の流れに身を任せる一年にしたい。
|
2005年12月06日(火) ■ |
|
来てると思ったぁ〜 |
|
先週土曜日の静岡県市町村対抗駅伝、 以前は広報担当として、堂々と競技場に入って 写真を撮ったり、取材していた。 昨年は、観光担当として競技場外の物産展に参加した。 今回は「単なる応援」で陸上競技場へ足を運んだけれど、 やはり広報や農政担当として一緒に仕事をした 他市町村の担当者が気にかかる。 「おっ、今年もカメラ片手に頑張ってるな」とか 「姿がみえない所を見ると、異動しちゃったのかな」など、 知らず知らずのうちに、彼らを探している私がいた。 もちろん、広報時代に知り合った新聞記者さんたちも・・。 仕事としてではないのに、競技場にいた私たちを見つけ、 隣町の広報担当が、こう呟いた。 「ははは、昼真っからのビールを飲みに来たんだ」と照れたが けっこう嬉しい台詞であったのでメモをした。 普通、人事異動すれば、付き合いが疎遠になるのに、 彼らはいつまでたっても仲間だな、と感じる一言である。 仕事って、けっこう楽しいな・・と思える瞬間であった。
|
2005年12月05日(月) ■ |
|
いろいろあるんですよ・・ |
|
職場での会話だったかな。 「いついつまでに、この仕事頼みますよ」・・なんて言うと、 ちょっと期限内にはできないかもしれません」なんて返される。 しつこく「どうして?、やる前からそんなこというのはおかしい」と 突っ込みをいれると、ほとんど「いろいろあるんですよ」と 頭をポリポリかきながら、わかってくださいよ・・という意味が 含まれているかのように口を動かして笑う。 この「いろいろあるんですよ」って言葉が面白くメモをした。 もちろん、そのフレーズ、頂くよ・・と言いながら。 日本語を習っている外人は、 「どうも」と同じように、いろいろな場面で利用できるから、 是非、このフレーズを覚えておいて欲しい。 たぶん、使い方は日本語の辞書には載ってないけれど、 英語の「e.t.c」とはちょっと違う気がする。 まぁ、困った時に使うケースが多いけれどね。(笑) 使い方によって意味が違う「いろいろあるんですよ」、 曖昧な表現が日本語らしい・・。
|
2005年12月04日(日) ■ |
|
スタイリストは勇気を与える仕事 |
|
女優・観月ありささんが「君が思い出になるまで」という ドラマで、スタイリストの役をやっていた時のメモ。 ずいぶん前だなぁ、と思って捨てようと思っていたのに、 なんとなく引っかかって、捨てられなくなってしまった。 自分の仕事が誰かの役に立っている・・ そう思えるのは、素敵なことだし羨ましい。 さて、公務員は・・と定義すると、なかなか見つからない。 ずっと昔「公務員は、夢を壊す天才だ」と言われたけれど、 そんな定義はやだなぁ、と思っていた。 公務員は、町民に何かを与える仕事でありたい。 そして、その何かが私の中でハッキリした時、 また一皮剥けた公務員になるんだ、と自分に期待したい。
|
2005年12月03日(土) ■ |
|
あなたが畑を作ってくれたから |
|
残念ながら、健闘むなしく入賞を逃してしまった 静岡県市町村対抗駅伝大会の帰り、 沼津で下車して、ある写真展に足を運んだ。 私が社会教育課・生涯学習を担当した時に始めた、 写真講座の修了生が中心になって作ったフォトサークルで 毎年・毎回案内をいただく作品展である。 またその充実ぶりには、年々驚くばかりであるのだが、 講師の先生が近寄ってきて、この台詞をいただいた。 「会員が増えてきたのも、技術があがってきたのも、 7年前には形もなかったものを作ってくれたから・・」と。 「いやいや、私は何もしてませんよ、本当に。 みなさんの努力ですよ、ここまで立派な写真が撮れるのは」と 言い返そうとした時に、この台詞が飛び出した。 素直に「嬉しかった・・」と書き記しておきたい。 種を蒔く前の、その土地をしっかり耕してくれたから・・ 美味しい実がなったんですよ、そんな意味に解釈したい。 「籠に乗る人、担ぐ人、そのまたわらじを作る人」 そんなフレーズを思い出し、本当に涙が出そうになった。
|
2005年12月02日(金) ■ |
|
踵(きびす)を返す |
|
もちろん、踵は「かかと」の意。 だから「引き返した」という意味なんだけれど、 お気に入りの作家、伊坂幸太郎氏は、 この「踵を返す」という表現を、どの作品にも登場させる。 読書通?の同僚に聴いたら「宮部みゆき」もよく使うらしい。 単に「引き返す」でもいいのに・・と思う場面でも使う。 簡単に「振り向いた」でもいいかもしれない。 彼の作品を何作も読み込むことで、その想いは強くなる一方。 とうとう「気になる一言」に選ばれることになってしまった。 実は、何度も使う、その理由が知りたい。 ただ単に、彼が気に入っている表現なのだろうか? 作家らしく、簡単な表現ではなく、やや文学的な表現をしたのか、 やっぱり気にかかる。 わざわざ簡単な表現を使う癖がついている私には、 真似のできないテクニックなのだろうが・・
|
2005年12月01日(木) ■ |
|
優しいって字は「人の憂いがわかる」って意味なんだよ |
|
最近読んだ本の中では、気になる一言が溢れていた書籍、 「ラッシュライフ」(伊坂幸太郎著・新潮文庫・469頁)の一節。 「憂い」とは「悲しみ・心配」の意味だから、 人の悲しみとか心配がわかる人こそ、優しい人なんだと理解した。 「優しい」は「素直で思いやりがある」という意味があるけれど、 なんだかピンとこない定義だったけれど、今回ハッキリした。 女性たちが良く口にする「優しい人が好き」は、 「何でも私の言うことをきいてくれる人が優しい」とか 「自分にだけ思いやりがある人が好き」というような意味で 使っていると私なりの解釈をしていたけれど、 実は、しっかり「憂い」の意味を理解していて 「私の悲しみや心配を、親身になって聴いてくれる人」 という意味で使っているとしたら、私の勘違いだなぁ。(笑) さて、あなたの「優しい人」の定義は?
|
|