2004年07月30日(金) |
04年クラブユース選手権(U−18)選手リスト その2 |
◇ジュビロ磐田ユース
監督 内山篤
1 八田直樹 18 GK 184 2 岡村陽一郎 17 DF 173 3 森下俊 18 DF 177 4 和田新吾 16 DF 178 5 萩原洪拓 18 DF 169 6 大竹祐矢 17 MF 177 7 上田康太 18 MF 172 8 佐藤知博 17 MF 170 9 岡本達也 17 FW 176 10 中村豪 17 MF 165 11 藤井貴 18 FW 174 12 飯田祐 16 MF 168 13 宮本裕太郎 17 MF 168 14 渡辺恵吾 16 FW 173 15 増田真士 17 FW 170 16 伊藤洋仁 17 GK 181 17 石神啓 17 MF 168 18 伊藤大地 16 FW 175 19 白井洋樹 16 MF 172 20 中島良輔 16 MF 165 21 松本拓也 15 GK 181 22 渡邉昌成 15 DF 167 23 徳増欣也 18 MF 167 24 田中将太 16 MF 165 25 伊藤佑介 16 FW 167
◇Honda FC
監督 東川昌典
1 加藤太輝 16 GK 179 2 馬塚大祐 18 DF 177 3 鈴木徹 17 DF 175 4 影山裕紀 16 DF 166 5 小林悠 18 DF 166 6 小栗巧 17 MF 169 7 袴田伸利 17 MF 167 8 伊藤優輝 17 MF 178 9 青島怜史 17 FW 176 10 長谷敏彦 18 FW 180 11 深井勇人 17 FW 182 12 藤井達也 17 GK 176 13 市川達也 17 DF 183 14 樋木達紀 17 MF 180 15 萩原達朗 16 DF 173 16 横原樹 16 FW 173 17 中根健一 16 MF 172 18 馬塚侑樹 16 FW 165 19 安達伸弥 16 FW 175 20 石橋巨光 15 DF 167 21 深井亮 15 DF 173 22 坂本隆行 15 MF 170 23 久保田晃輔 16 MF 165 26 石塚峻也 15 DF 168 27 井指隆範 16 GK 177
◇名古屋グランパスエイト
監督 ステンリー・ブラーツ
1 森真也 18 GK 181 2 唐沢旭宏 16 DF 174 3 立道公太 18 MF 171 4 青山隼 16 MF 182 5 小寺勝也 17 DF 179 6 上原剛大 18 MF 167 7 稲垣順 17 MF 172 8 高橋良太 17 MF 176 9 津田知宏 18 FW 178 10 遠藤幸雄 18 FW 177 11 永芳卓磨 18 MF 179 12 太田周作 16 MF 174 13 上村晋平 17 FW 175 14 根津俊平 17 MF 175 15 新川織部 16 MF 170 16 水崎誠也 18 GK 177 17 清水大士朗 17 MF 174 18 久保裕一 15 FW 180 19 酒井隆介 15 FW 180 20 吉田麻也 15 DF 185 21 福島新太 15 MF 172 22 長谷川徹 15 GK 184 23 森本良 16 DF 174 24 後藤雄平 15 DF 175 25 三宅徹 14 DF 186
◇京都パープルサンガユース
監督 東博樹
1 河原博文 18 GK 177 2 堀俊介 17 DF 178 3 加地慧 18 DF 173 4 國武哲也 18 DF 175 5 澤崎和之 17 DF 186 6 村田圭吾 18 MF 174 7 阪部佳雄 17 MF 165 8 神田哲也 18 MF 170 9 松田直樹 18 FW 178 10 鳥本綱大 17 FW 175 11 村田哲郎 17 MF 171 12 伊藤裕治 17 MF 174 13 木下謙一 17 DF 167 14 杉野一徳 17 MF 172 15 大村尚道 17 FW 172 16 児玉剛 16 GK 181 17 沈修輔 16 FW 174 18 関口弘樹 17 DF 172 19 関圭佑 17 MF 162 20 三戸雄志 16 MF 177 21 金安修平 17 GK 183 22 大槻優平 16 MF 169 23 森勇太 16 MF 176 24 隅田航 16 FW 170 25 旭怜佑 15 DF 174
◇ガンバ大阪ユース
監督 島田貴裕
1 東良太 18 GK 185 2 伊藤博幹 16 DF 184 3 植田龍仁朗 16 DF 185 4 金正訓 18 DF 179 5 與貴行 18 MF 172 6 森山正一 18 DF 171 7 安田理大 16 MF 170 8 松岡康暢 18 MF 168 9 出口司 18 FW 180 10 横谷繁 17 MF 177 11 渡部学 17 FW 170 12 酒谷達志 18 DF 178 13 佐藤祐起 18 DF 175 14 岡本英也 17 FW 182 15 森一樹 17 DF 177 16 三橋博貴 16 GK 186 17 平井将生 16 FW 178 18 森勇貴 17 FW 176 19 倉田秋 15 MF 170 20 持留新作 16 FW 176 21 久保見晃成 16 GK 178 22 下平匠 15 DF 175 23 星原健太 16 FW 173 24 寺本健 16 FW 180 25 安本真哉 16 MF 174
◇枚方フジタSC.U−18
監督 山下 陽一
16 西井和也 17 GK 175 2 野村博喜 17 DF 174 3 山下塁 18 MF 173 4 八木佑太 17 DF 172 5 岩合尚人 18 DF 172 7 浦東大介 18 MF 162 8 前川知毅 17 FW 171 9 米原高広 18 FW 170 10 関本大地 16 MF 161 12 新堂順久 16 MF 163 13 坂根祐樹 18 DF 169 14 砂川卓也 16 MF 166 17 寺田幸平 18 DF 165 19 加藤潤也 16 FW 173 20 八木翼 16 FW 171 22 野村一樹 15 DF 164 24 南陽介 16 MF 165 25 岡本公佑 15 MF 164 26 平岡豊 18 FW 175 27 南達也 17 MF 168 28 宮脇雄嗣 17 MF 173 29 山本真 17 DF 176 31 村松剛至 15 MF 173 32 林竜太 15 MF 156 33 江馬良 17 MF 178
◇ヴィッセル神戸ユース
監督 森栄次
1 紀氏隆秀 17 GK 188 2 梶村貴司 18 DF 174 3 柳川雅樹 17 DF 183 4 増田清一 17 DF 171 5 青戸謙典 17 DF 178 6 大森一樹 17 DF 177 7 新田恭史 18 MF 171 8 安里晃一 17 MF 167 9 木下真吾 16 FW 180 10 木村雄 18 FW 165 11 久門忠朗 17 FW 183 12 吉岡秀敏 17 FW 180 13 田中誠 17 MF 163 14 澤井大幸 17 MF 172 15 長瀬圭佑 16 DF 175 16 土井康平 15 GK 181 17 吉岡芳泰 17 DF 173 18 苗村庸平 17 MF 171 19 伊藤将大 15 FW 163 20 林佳祐 16 MF 162 21 鳥尾広輔 16 MF 169 22 宇野亘 15 DF 175 23 木村大輔 16 MF 167 24 曽我部慶太 16 MF 170 25 小宮山哲生 15 DF 175
◇セレッソ大阪U−18
監督 貴志俊治
21 横山勇紀 17 GK 187 5 田所諒 18 DF 174 7 中浜雅之 18 MF 174 10 武田充展 18 DF 188 3 宇佐美宏和 17 DF 169 9 岡村和哉 16 FW 179 12 篠原嗣昌 16 MF 168 1 島並貴樹 17 GK 178 11 中山昇 17 FW 167 2 福井諒司 16 DF 179 16 井戸環 15 MF 163 14 今口浩輝 16 FW 178 13 植田剛史 16 DF 175 4 河崎圭佑 16 MF 169 15 沢田徹 16 MF 173 17 長坂和志 15 MF 173 22 堀之内義博 16 GK 180 8 宮山あきら 16 MF 163 6 柿谷曜一朗 14 FW 171 19 定和成 15 FW 167 23 大庭慧之 15 MF 173 24 細谷進五 15 MF 167 18 森本一樹 18 DF 185 25 川口真次郎 17 FW 165 20 森江尚史 17 MF 174
◇サンフレッチェ広島F.Cユース
監督 森山佳郎
1 佐藤昭大 17 GK 184 2 古本透 17 FW 174 3 槙野智章 17 DF 179 4 藤井大輔 17 DF 180 5 佐藤将 17 DF 177 6 高柳一誠 17 MF 173 7 柏木陽介 16 MF 175 8 田中祐樹 18 FW 177 9 冨成慎司 17 FW 181 10 前田俊介 18 FW 174 11 〓田慎一朗 17 MF 178 12 福本尚純 17 MF 182 13 大屋翼 17 DF 181 14 森脇良太 18 DF 178 15 木原正和 17 FW 165 16 佐久間達行 17 GK 176 17 中山修志 17 DF 172 18 野田明弘 15 MF 170 19 平繁龍一 16 FW 178 21 栗崎和也 17 GK 188 22 植野雄大郎 16 DF 178 23 保手濱直樹 16 MF 176 25 遊佐克美 15 MF 168 26 藤澤典隆 15 MF 168 28 田中尚 16 DF 177
◇愛媛フットボールクラブユース
監督 和泉茂徳
1 白形郁弥 18 GK 178 2 安部秀平 17 DF 177 3 花山貴志 17 DF 183 4 松田秀一 17 DF 170 5 齋藤健爾 17 MF 173 6 玉井大将 18 MF 176 7 木村惇 17 MF 176 8 久保友亮 18 MF 163 9 有田拓史 16 FW 180 10 八板諒 18 MF 172 11 尾花俊基 18 FW 169 12 阿部一樹 17 GK 186 13 出海佑樹 18 DF 175 14 山本幸太 17 MF 173 15 松井佑一郎 17 FW 166 16 河野将太 16 DF 168 17 宮野大介 16 DF 173 18 藤井康翔 16 MF 177 19 山本健太 17 MF 163 20 小笠原侑生 16 FW 168 21 前野貴徳 16 DF 169 22 藤原淳貴 15 DF 169 23 廣瀬龍 15 DF 172 24 川端亮也 16 FW 168 25 正岡直也 15 GK 173
◇アビスパ福岡U−18
監督 橋川和晃
1 大迫衝 17 GK 182 2 松尾有介 18 DF 172 3 増本賢佑 17 DF 176 4 伊藤剛 16 DF 178 5 安川有 16 DF 182 6 永利孝輔 18 MF 178 7 甲斐勇貴 17 MF 167 8 桧山世 17 MF 173 9 安田忠臣 16 FW 180 10 多久島顕悟 17 FW 170 11 中津留奨吾 17 MF 171 12 本田暢之 18 MF 167 13 待鳥雄耶 17 FW 178 14 楫司 17 MF 166 15 竹下壮太郎 15 DF 185 16 安部裕也 17 GK 176 17 平山照晃 15 DF 168 18 佐々木理 16 MF 173 19 本田智之 15 FW 167 20 鈴木惇 15 MF 169 21 下川敦士 15 GK 174 22 神志那仁聖 17 MF 172 23 久保園翔 17 DF 165 24 後藤公輔 15 DF 166 25 河辺将太 15 MF 172
◇大分トリニータU−18
監督 村田一弘
21 西川周作 18 GK 183 2 東天晃 17 DF 180 10 石田洋介 18 FW 174 7 梅崎司 17 MF 168 6 吉川哲平 18 MF 167 23 島田諭 18 MF 178 13 河野貴則 18 FW 180 8 三好洋央 17 MF 177 3 高野修 17 DF 172 4 福元洋平 17 DF 184 1 河野猛 16 GK 179 9 米岡恭一 16 MF 182 20 梶原公 17 DF 173 22 中村祐哉 17 MF 172 32 甲斐圭典 16 MF 161 11 桜井翔仁 15 FW 172 16 川村将弘 16 FW 177 27 岩崎哲也 15 MF 180 24 三浦建人 17 DF 166 17 斎藤太基 15 GK 180 18 吉田祐也 15 FW 175 5 森重雅人 18 DF 176 25 松尾一伸 17 DF 181 28 清武弘嗣 14 FW 162 19 井上裕大 15 FW 168
2004年07月29日(木) |
04年クラブユース選手権(U−18)選手リスト その1 |
◇コンサドーレ札幌ユース
監督 四方田修平
1 相澤勇佑 18 GK 170 2 真田勝志 18 DF 167 3 外崎卓光 17 DF 177 4 松下宏 18 DF 174 5 小川睦史 17 MF 165 6 三上紘矢 18 MF 170 7 渡邊翼 17 MF 169 8 斉藤来 17 MF 173 9 三浦祐輔 18 FW 164 10 石井謙伍 18 FW 178 11 野田達郎 17 MF 176 12 小田桐博明 16 MF 164 13 戸井雅将 18 FW 180 14 藤田征也 17 MF 175 15 佐藤智佳 17 MF 168 16 滝沢良平 17 GK 180 17 吉田仁 18 FW 172 18 川村賢吾 17 FW 174 19 長沼恭平 16 MF 174 20 廣中辰哉 16 DF 176 21 塚本祐輝 16 GK 179 22 西田和弘 16 DF 176 24 中西拓郎 17 MF 172 31 久松秀樹 15 MF 168 34 松本壮平 16 DF 178
◇FCみやぎバルセロナユース
監督 近藤昭彦
1 丹野研太 17 GK 184 2 前田涼太郎 16 DF 170 3 堀口尚哉 16 DF 175 4 斉藤雄大 17 DF 171 5 山形雄介 18 DF 180 6 鈴木勇大 17 MF 178 7 東浩史 17 MF 169 8 小野卓希 16 MF 174 9 谷口淳規 17 FW 169 10 遠藤直人 18 FW 172 11 西山貴也 16 MF 171 12 安部一希 18 FW 176 13 蝦名勇人 18 FW 170 14 香川真司 15 MF 172 15 日下裕智 18 GK 175 16 石井貴士 18 MF 171 17 東海林翼 18 DF 175 18 樋口綾 17 GK 174 19 郷内克哉 17 DF 169 20 池亀洋平 17 MF 172 21 政木大和 17 DF 178 22 安間昭太 16 MF 171 23 橋本巧 15 FW 172 24 山田遼磨 15 DF 178 25 石井祐輝 16 FW 174
◇ジェフユナイテッド市原ユース
監督 井上卓也
1 山本大地 16 GK 177 2 林裕太 18 DF 171 3 竹田忠嗣 18 DF 173 4 中山淳 18 DF 183 5 石井哲夫 18 DF 168 6 尾野雄基 18 MF 181 7 本田晋大 17 MF 173 8 小西雄士 17 MF 168 9 川淵勇祐 18 FW 178 10 伊藤大介 17 MF 165 11 駒崎亮介 17 FW 167 12 瀧本雄太 15 GK 180 13 大久保翔 17 MF 170 14 金子慎二 17 MF 172 15 星野剛大 15 MF 171 16 岩山亮太 17 DF 173 18 山田尚道 16 DF 165 19 山田恭市 17 DF 178 20 鴇翔平 17 MF 170 21 星野優大 15 MF 170 22 蓮沼優 15 FW 169 23 矢代勉 16 FW 178 24 柿内直素 16 FW 177 25 金子拓也 16 MF 174 26 鳥養祐矢 16 DF 170
◇浦和レッドダイヤモンズユース
監督 菅野将晃
1 大橋基史 17 GK 178 2 細井勇貴 18 DF 175 3 川嶋正之 18 DF 179 4 堤俊輔 17 DF 176 5 星野崇史 18 DF 172 6 渡部竜二 16 MF 170 7 大山俊輔 18 MF 180 8 宇賀神友弥 16 MF 170 9 西澤代志也 17 MF 175 10 沢口泉 18 FW 178 11 市川雄太郎 17 FW 175 12 小松裕志 16 DF 169 13 小松靖和 17 DF 171 14 増田孝輔 17 MF 168 15 武藤勝利 17 MF 170 16 杉尾一憲 18 GK 171 17 萩尾勇真 16 MF 171 18 小池純輝 17 FW 179 19 西川優大 18 FW 188 20 野島康宏 17 DF 185 21 森慎太朗 17 MF 177 22 山田哲 16 GK 190 23 吉田周太 16 DF 174 24 金生谷仁 16 DF 172 25 鈴木竜基 16 FW 175
◇ヴェルディユース
監督 都並敏史
1 最首雄介 18 GK 179 2 富田晋伍 18 DF 167 3 三原直樹 17 DF 173 4 坂口達也 16 DF 175 5 塗師亮 18 DF 174 6 須藤右介 18 MF 178 7 宇佐美潤 18 MF 170 8 吉村健太郎 17 FW 178 9 喜山康平 16 FW 177 10 弦巻健人 17 MF 171 11 林陵平 17 FW 181 12 志田健太 18 DF 176 13 麻生典克 18 DF 170 14 村杉聡史 16 MF 174 15 木野村拓 18 MF 175 16 三富康治 17 GK 181 18 下村歩 15 MF 166 19 杉山元輝 17 DF 168 20 征矢貴裕 17 MF 170 24 皆川翔太 16 FW 168 25 金沢真吾 16 DF 178 25 中根良 16 GK 178 32 エルサムニー・オサマ 15 FW 175 29 小林裕紀 15 MF 177 31 古川佳司 15 DF 166
◇FC東京Uー18
監督 長島裕明
1 赤堀大介 18 GK 180 2 伊藤龍 17 DF 182 3 林佑樹 17 DF 174 4 西室陽 18 DF 174 5 染谷悠太 17 MF 183 6 大沢太一 18 MF 176 7 福田建 18 MF 173 8 村田翔 17 MF 178 9 佐藤竜也 17 FW 175 11 福島充 18 MF 173 12 高松耕祐 16 DF 173 14 宮崎智彦 17 DF 172 15 樋口亮 17 FW 178 16 山本晃司 18 GK 184 17 金宏栄 17 MF 171 19 田中達樹 17 MF 177 20 永露大輔 16 FW 176 21 権田修一 15 GK 184 22 木村俊夫 16 MF 175 24 吉本一謙 16 DF 183 26 稲葉基輝 15 MF 177 30 中野遼太郎 16 MF 177 35 森村〓太 15 MF 178 36 常盤聡 17 FW 173 37 金森洋充 16 FW 178
◇横浜F・マリノスユース
監督 高橋真一郎
1 飯倉大樹 18 GK 180 2 天野貴史 18 DF 164 3 加藤広樹 17 DF 192 4 藤川祐司 17 DF 176 5 佐藤由将 16 DF 176 6 三浦旭人 16 MF 167 7 坂井洋平 18 MF 176 8 加藤健太 17 MF 171 9 岩田修 18 FW 163 10 保崎淳 17 FW 172 11 ハーフナー・マイク 17 FW 194 12 奈良輪雄太 16 DF 171 13 柳明基 17 MF 174 14 富井英司 16 MF 171 15 木村勝太 15 FW 177 16 青木智也 17 GK 177 17 長谷川・アーリア・ジャスール 15 MF 184 18 郷内勇太 17 DF 168 19 山寺勇作 16 DF 173 20 斉藤陽介 16 FW 174 21 秋元陽太 17 GK 180 22 山岸純平 15 MF 174 23 幸田一亮 16 DF 168 24 田代真一 16 DF 180 25 森谷賢太郎 15 MF 168
◇鹿島アントラーズユース
監督 河崎淳一
1 杉原一貴 18 GK 180 2 野本泰崇 18 DF 177 3 後藤圭太 17 DF 183 4 畑中亮人 15 DF 179 5 吉澤佑哉 18 MF 173 6 鈴木寿毅 17 DF 168 7 滝川敬祐 18 MF 162 8 小谷野顕治 16 MF 170 9 関野達也 18 FW 182 10 山本拓弥 18 MF 170 11 黒澤光士 17 FW 172 12 大道広幸 17 FW 178 13 槇峰大和 17 MF 167 14 田嶋慎吾 18 MF 163 15 平野慎也 17 DF 179 16 菅谷竜樹 16 GK 183 17 大内正貴 18 MF 176 18 岡野大輔 18 MF 173 19 大崎智裕 18 FW 173 20 添田哲也 16 FW 166 21 宮田祥彦 15 GK 180 22 郡司祐太 17 DF 170 23 吉田一樹 17 MF 157 24 磯山尚志 17 DF 175 25 山本啓人 15 MF 172
◇柏レイソルユース
監督 佐々木直人
1 諏訪雄大 18 GK 190 2 石田大介 17 DF 171 3 大島嵩弘 16 DF 179 4 濱屋祐輝 17 DF 173 5 和田慶大 18 MF 170 6 福地竜也 17 MF 170 7 柳澤隼 17 MF 173 8 船山貴之 17 MF 169 9 桜井正人 17 FW 182 10 遠藤真仁 18 MF 173 11 鈴木優康 17 MF 167 12 輪湖裕樹 16 MF 168 13 石戸浩士 16 FW 169 14 中台晶大 17 FW 168 15 大柿達也 15 MF 174 16 根本拓矢 18 GK 178 17 小川諒 15 DF 184 18 須藤壮史 16 DF 176 19 田中靖大 15 FW 177 20 中谷優介 16 MF 166 21 桐畑和繁 17 GK 186 22 宮崎俊行 16 MF 177 23 管野翔太 16 DF 185 24 山本紘之 15 FW 175 25 川野大輝 16 DF 176
◇大宮アルディージャユース
監督 佐々木則夫
1 豊田洋輔 18 GK 182 2 二瓶勉 18 MF 172 3 藤本迅 18 DF 173 4 中坪祐一 18 DF 181 5 三浦悠平 18 DF 180 6 石黒庸平 18 MF 179 7 岡崎祐太 18 MF 176 8 本多徹 17 MF 172 10 渡辺一太郎 17 FW 183 11 内村慧 18 FW 182 12 西村陽毅 17 DF 181 13 三溝雄馬 17 FW 181 15 鈴木大州 18 MF 164 16 伊藤俊介 16 MF 172 17 宿谷雄飛 18 MF 167 18 小山慎介 17 DF 175 19 金本丈二 16 FW 180 20 佐藤洸太 17 GK 174 21 〓橋一八 18 GK 182 23 内村淳 16 DF 174 25 山本拓実 16 MF 175 26 服部宏史 17 FW 187 28 坂本泰裕 16 FW 168 30 堀口洋 16 DF 180 37 横田和貴 15 MF 169
◇川崎フロンターレUー18
監督 大木武
6 岩田啓佑 17 MF 167 9 都倉賢 18 FW 185 3 安藤謙 18 DF 174 5 榎本準 18 DF 179 21 引地拓磨 17 GK 182 12 猪熊寛太 18 DF 173 11 斉藤一樹 17 DF 173 13 須藤純矢 18 MF 174 4 石井俊輔 17 DF 182 10 木村祐志 16 MF 172 2 山田佑介 17 MF 175 8 落合周平 17 FW 174 1 板倉健太 17 GK 175 14 佐藤佳成 17 FW 178 7 高山薫 16 MF 172 17 永木亮太 16 MF 165 18 風岡俊亮 15 DF 163 15 鈴木達矢 16 MF 170 25 飯島康允 16 DF 175 22 相馬究 17 DF 166 20 相沢和也 17 FW 170 19 関根大輔 15 MF 162 23 藤田浩太郎 16 DF 175 24 中澤健人 16 DF 168 16 佐野雄大 16 GK 188
◇アルビレックス新潟ユース
監督 加藤譲
1 鈴木博之 17 GK 177 2 鈴木高志 18 DF 170 3 廣川江 16 DF 187 4 櫛谷優次 18 DF 179 5 井上博貴 17 DF 178 6 高橋直紀 18 MF 170 7 梅田祐樹 18 MF 169 8 小熊大海 17 MF 165 9 上原義孝 17 FW 183 10 平沢亮 18 FW 174 11 宮田直樹 16 MF 179 12 長谷川太郎 18 FW 178 13 笠井祐弘 17 DF 177 14 小柳定廣 17 MF 175 15 斎藤一行 16 MF 176 16 矢澤朋也 16 MF 168 17 和泉諒 16 FW 173 18 岩渕陵平 15 DF 178 19 川嶋祥 15 MF 175 20 野原康太 17 GK 175 21 矢部憲一 17 GK 179 22 平野貴文 16 DF 175 23 清水雄介 16 MF 170 24 小林裕二 16 MF 167 25 上島達也 16 MF 168
2004年07月28日(水) |
クラセン直前関西勢メモ |
京都サンガ 予想布陣(以下同じ) −−−−沈−−松田−−− −−−−−鳥本−−−−− 阪部−村田哲−神田村田圭 −−−堀−澤崎−加地−− −−−−−河原−−−−−
関西予選 1位 3戦3勝 7得点3失点 3−1C大阪 2−1G大阪 2−1V神戸
プリンスリーグ 7戦3勝1分3敗 7得点11失点 ブロック4位 1−0大阪朝高 1−7G大阪 2−0近大附 1−2一条 0−1初橋 1−1御影工 1−0神戸
ずば抜けた選手はいないがよくまとまっていて全体的に声も出る好チーム。3バックと4バックを併用するが今期は途中から3バックに統一しており本大会でも3バックを採用するのではないか。同じグループには鹿島・大分・市原となかなか厳しい相手ばかりで苦しそうだが接戦に持ち込めば関西1位の実績が示す勝負強さが生きてくる。個人的にはマンマーク・カバーリングに長け、スピードもある堀、マラドーナ体型で力強いドリブルと高い技術で狭い局面を打開できる鳥本、動き出しが良く、ポストからの反転シュートも鮮やかな松田あたりに期待している。
G大阪
−−−渡部−−出口−−− −−−−−−−−−−−− 岡本−−與−−横谷−松岡 植田−池田−−金−−森一 −−−−−東−−−−−−
関西予選 2位 4−1神戸 1−2京都 4−1C大阪
プリンスリーグ 7戦6勝1分 30得点8失点 ブロック1位 4−1近大附 7−1京都 5−1大阪朝高 5−0御影工 4−2V神戸 2−0初橋 3−3一条
関西では圧倒的過ぎる戦力ゆえ夏は勝負弱い伝統があるチーム。スタメンにもベンチにも代表経験者が並びタレント的には優勝候補なのだが、そこまでのチーム力はないかもしれない。激しい守備の出来る金、高い高い池田、正確無比な捌きの與、底知れない才能を感じる今野2世になれるかもしれない横谷、突破力と要領の良さを兼ね備える松岡、技巧的なポスト役出口&飛び出しのうまい渡部、と個々の選手のポテンシャルは凄まじいものがある。いきなり好DFを揃える福岡、さらに難敵・柏、昨年悲惨なスコアで敗れた広島と続くが今年はどうなるか?
神戸
−−−柳川−−木下−−− −−−−−−−−−−−− 新田−安里−−木村−澤井 青戸−増田−−大森−長瀬 −−−−−紀氏−−−−−
関西予選 3位 プレーオフ突破 1−4G大阪 2−2C大阪 1−2京都 5−1芦屋
プリンスリーグ 7戦3勝2分2敗 12得点9失点 ブロック3位 1−1御影工 2−1初橋 3−1一条 3−1近大附 2−4G大阪 1−1大阪朝高 0−1京都
今年は2年生主体で来年ピークを迎えると思われるチーム。トレセン受けしそうなタイプが多く、事実ナショトレ経験者は多い。しかし無印選手をプロに育て上げる滝二と比べて上手く育成できない印象が強いが、ユースも予算が増えたようで今後は楽しみ。強靭な肉体を誇る柳川は今期はCF起用が多い。守備はしないが野性味あふれるストライカー・木下、クレバーな大森、最近闘志をむき出しにするようになったクレバー系SB青戸、圧倒的な突破力の1年生林に注目している。同じ組のヴェルディ・札幌・名古屋からなんとか勝ち点を奪いたい。
C大阪
−−−岡村−−柿谷−−− −−−中浜−−中山−−− 篠原−−−森本−−宇佐美 −−田所−武田−福井−− −−−−−島並−−−−−
関西予選 4位 プレーオフ突破 1−3京都 2−2神戸 1−4G大阪 4−1姫路
プリンスリーグ 7戦4勝2分1敗 ブロック4位 1−0神国大付 1−1滝二 2−0金光 2−0フジタ 3−1奈良育英 1−1洛北 1−2草津東
イマイチバランスの悪さが気になるチーム。長身選手や香車タイプのサイドアタッカー、シャドーストライカーは揃っているものの、ゲームを落ち着かせるタイプは篠原くらいか?選手起用が読めないがベンチも迷っているのだろう。個々の能力を数値化して足し算すれば強いチームなのだろうが。中学生ながら天才的なセンスの柿谷や、得点力の高い中山に期待。DF陣はとにかく経験不足でマンマークの弱さが気になる。横浜FM、ホンダ、愛媛FCと同じグループ。大垣フェスで見たかぎり横浜FMと愛媛FCは個々の能力で一枚上の相手。バランスをどう保つか。
フジタ
−−−米原−−前川−−− −−−−−浦東−−−−− −南達−−関本−−宮脇− 八木−寺田−−坂根−野村 −−−−−西井−−−−−
関西予選 0−0交野 14−0狭山 4−0フェルサ 7−0ラランジャ 3v−2姫路
プリンスリーグ 7戦2勝5敗 ブロック6位 1−3草津東 4−5奈良育英 0−2洛北 0−2C大阪 3−2金光 1−11滝二 3−2神国大付
伝統的に守備が堅くカウンターを武器とするクラブ。しかしDF陣が小柄で空中戦に弱い上今年は全体に引き過ぎることが多く、パワープレーに対する守備に不安を残す。ナショトレ経験者はDFの控え南陽介のみ。展開力のあるボランチ関本がカウンターの起点となり快速宮脇の突破から最後はエース米原(よねはら)が決めるというのが得意パターン。みやぎ・浦和・大宮と同じグループで初戦で当たるみやぎの情報は業務提携しているC大阪が春先に練習試合を行なっている(そして大敗)ことから十分入手していることだろう。
草津東
−−−梅川−−川島−−− −−−−−三反田−−−− 藤井−馬場−−竹中−桑原 −−原田−畑−−小寺−− −−−−−勝井−−−−−
総体予選 5戦4勝1分 14得点2失点 5−0大津商 1−1(PK3−0)守山 4−0膳所 3−1水口 1−0守山北
プリンスリーグ 7戦5勝2分 19得点9失点 ブロック1位 3−1フジタ 0−0洛北 4−2奈良育英 4−2神国大付 3−3滝二 3−0金光 2−1C大阪
近畿大会 優勝 2−1富雄 2−0琴丘 0−0(PK3−0)城陽 8−0滝二
関西勢では全国制覇にもっとも近いチームだと思う。安定感は傑出している。手詰まりになっても三反田のFKや竹中のロングスローを梅川・畑に合わせることも出来る。プリンスでは9失点を喫しているが、ほぼ勝負がついてからの失点が多かった。滝二戦では主力を下げてから2失点を喰らっているが、ベストの状態では守備も堅い。中をシンプルに繋ぎサイド攻撃を繰り返す。エース梅川の高さと決定力、三反田のアイディア、竹中の展開力、畑の守備と各ラインも強力でスキがない。ブロックもまずまず恵まれた。組織力重視のチームだけに夏はやや苦手としているが、今年のチームは伝統を破る力はあると思う。
洛北
−−−大江−−沖−−−− −−−−−中村−−−−− 沢田−−−芦田−−−永田 −東−−審−−飯田−坪内 −−−−−灰谷−−−−−
総体予選 5戦5勝 11得点1失点 3回戦1−0洛陽工 4−0両洋 1−0伏見工 3−1菟道 2−0城陽
プリンスリーグ 7戦4勝3分 12得点4失点 グループ2位 2−2奈良育英 0−0草津東 2−0フジタ 3−0滝二 2−0神国大付 1−1C大阪 2−1金光大阪
近畿大会 ベスト4 2−0関学 4−1関大一 2−3滝二
スタメンは固定。4−4−2で中盤はダイアモンド型。CBの受け渡しは遅く、一端相手の攻めが切れるまではマークを固定する。CBはともに空中戦に強い。FKは永田が担当。強シュートもあり。SBは守備重視。東はクレバー、坪内は人に強いタイプ。芦田が最終ラインのカバーもこなし左右への大きな展開で攻撃のタクトを振る。永田がタテ突破からのクロス、沢田が細かいタッチの技巧的な突破得意。2トップはともによく動き、起点となる。フォアチェックも厳しい。
実力的には全国でも上位だろう。ただこのチームは観るたびに精神面の不安が気になる。守勢にまわりパニックに陥った新人戦決勝、やはりパニック状態だったプリンス開幕戦、相手をナメてしまい緩い守備に終始した神国大付戦。いずれも試合巧者なら楽に勝てたゲームだったはず。全国では作陽・市船と試合巧者との対戦となるが、とにかく精神面が勝負の鍵だと思う。
滝二
−−−森島−−岡崎−−− −木島−−−−−−内田− −−−稲垣−−山道−−− 村上−嶋田−−谷田−小石 −−−−−清水−−−−−
総体予選 6戦6勝 20得点1失点 3回戦5−0加古川東 3−0豊岡 4−0加古川北 2−0神戸弘陵 4−0関学 2−1琴丘
プリンスリーグ 7戦4勝2分1敗 26得点10失点 3−2金光 1−1C大阪 3−0神国大付 0−3洛北 3−3草津東 11−1フジタ 5−0奈良育英
近畿大会 準優勝 1−0近大附 0−0(PK3−2)五條 3−2洛北 0−8草津東
例年通り選手をあらゆるポジションで起用し、布陣がさっぱり読めない。攻撃力は全国でも上位だと思う。決定力抜群のリアルストライカー岡崎、長身ポスト役森本、技巧的な突破が得意の木島、ワイルドな森本、そして彼らを左足一本であやつる稲垣。トレセン受けしそうにない選手ばかりだが、じつに個性的。とはいえ攻守共に高いレベルにある流経大柏相手では辛そう。もともと夏には結果を出せない選手権狙いのチームなのだ。
一条
−−−−南−−足立−−− −−−−−−−−−−−− 小倉−岡林−−中原−神社 尾山−中西−−杉本−広谷 −−−−−新町−−−−−
総体予選 6戦5勝1分 21得点1失点 2回戦6−0高田 3−0登美ケ丘 4−0高円 決勝リーグ1−0五條 1−1富雄(PK5−4) 6−0上牧
プリンスリーグ 7戦2勝1分4敗 ブロック5位 1−4初橋 0−2御影工 1−3V神戸 2−1京都S 8−0大阪朝高 2−5近大附 3−3G大阪
例年フラットな守備は消化しきれず一発のタテパスで破られることが多かったチームだが、今年はクレバーな岡林と中原をインサイドに起用し、なかなか安定していて計算の立つチーム。比嘉・大城・宮城・新城と好選手をそろえるダークホース那覇西との対戦はなかなか楽しみ。
関大一
−−−向−−−西村弘−− −−−−−辻井−−−−− 田中貴−−小椋−−−奥田 樽井−久野−−寺野−佐藤 −−−−−中山−−−−−
総体予選 6戦6勝 14得点5失点 5回戦3−0信太 3−2豊中 3−2北陽 決勝リーグ 2−1清風 2−0履正社 1−0近大附
近畿大会 2−1守山北 1−4洛北
総体1回戦の相手は城ノ内。四国プリンスでは半分くらいメンバーを落としていたが、素早い判断での鋭いサイドチェンジを多用し、ややレベルに差があった。ボールを蹴る音が違う。率直なところ城ノ内が決定機をある程度決めれば大量点もありうるだろう。関大一としてはとにかく粘り抜くのみ。全国大会の初戦だし、城ノ内が地力を発揮できるとも限らない。人事を尽くせばあるいは……。
履正社 鈴木−−−寺本−−−松本 −−−−−新村−−−−− −−−石田−−原泰−−− 阿部−長島−−永戸−野口 −−−−−松田−−−−−
総体予選 6戦4勝1分1敗 10得点3失点 5回戦0−0柏原 3−0生野 1−0芥川 決勝リーグ4−1近大附 0−2関大一 2−0清風
近畿大会 0−5琴丘
チームを強化して2年目、下級生チームである履正社に名門松商は厳しい。當銀とか小野といった好選手を揃え経験も豊富な松商に対し、履正社はまず力を発揮できるかが問題となる。
近大和歌山 総体予選 4戦4勝 9得点1失点 3回戦 3−0粉河 2−1初橋 1−0笠田 3−0向陽
近畿大会 2−0清風 1−3城陽
さっぱり分からず。大体和歌山は予選が平日開催なので情報を受け取ることさえも困難なのだ。快速で動き出しや狙いのいいFW吉田、強靭かつ勇敢で相手を潰し続けるボランチ谷口、長身でクレバーなCB中野がどれほど成長しているか。谷口は京都招待の和歌山選抜から外れているが、実力からするとケガしていたのだろう。
2004年07月26日(月) |
先週の結果 総体&クラセン結果予想 |
●社会人選手権関西予選 ○1回戦 佐川急便京都5−2グリーンウェーブ セントラル神戸7−0佐川印刷B FC京都BAMB2−0阪南大クラブ エルマーノ大阪2v−1松下電工 ASラランジャ京都4−2カネカ 鹿陵FC3−0海南FC アイン食品2v−1ネオ・アリーバ 日本写真印刷2v−1新庄FC 神戸FC1970 4−0三菱重工神戸 阪南パニックス2−2(PK3−1)三洋電機洲本 FC加古川2−1高田FC
関西リーグ上位は揃って決定戦進出と順当な結果。阪南大クラブもまだ元JFLを倒すことは出来ないか。淡路島の雄・三洋電機がコケたのが意外なくらい。
総体予想
32強:国見、近大和歌山、済美、矢板中央、流経大柏、西武台、盛岡商、多々良、 情報科学、城ノ内、桐光学園、佐賀東、新屋、青森山田、前橋育英、東海学園、 市船、洛北、鹿実、大津、湘南、草津東、仙台育英、各務原、 鵬翔、羽黒、座間、韮崎、那覇西、松商、平工、成立
16強:国見、済美、流経大柏、多々良、城ノ内、桐光学園、青森山田、前橋育英、 市船、鹿実、草津東、仙台育英、鵬翔、韮崎、那覇西、成立
8強:国見、流経大柏、城ノ内、青森山田、鹿実、草津東、鵬翔、那覇西 4強:国見、青森山田、草津東、鵬翔 優勝:国見、準優勝:草津東
新チームは見てないところばかりなのでヤマカンである。関西以外では国見、城ノ内、市船、丸岡、それに岐阜選抜で各務原の主力を見ている程度。
クラセン予想 8強:横浜FM、磐田、ヴェルディ、広島、市原、浦和、愛媛FC、G大阪 4強:磐田、横浜FM、広島、ヴェルディ 優勝:磐田 準優勝:広島
関西以外で新チームを見ているのはみやぎ、横浜FM、磐田、名古屋、愛媛のみ。あとは新潟選抜で新潟の選手をみているくらい。個々の能力では広島が頭抜けていそうだが連携面で不安がありそうなので、戦力的には2番手と思われる磐田を優勝に挙げた。読みの困難なグループ2位抜けは愛媛FCとG大阪を予想。
2004年07月25日(日) |
プリンスリーグ四国 済美−鳴門 |
済美 鳴門 −−−友近−−小笠原−− −−−近藤−−鉦打−−− −−−−−加美−−−−− −−−−−−−−−−−− −佐々木−宮内−−門田− 藤本−野崎−−岩井−藤城 井上−隼田−−小池−中村 富士原達堀川−河野−真島 −−−−−相本−−−−− −−−−−近前−−−−−
後半43分:済美カウンター、正面で小笠原がDFの注意を引き付け、右の加美へ、フリーで狙い済まして決める。1−0。
ロスタイム:左クロスを小笠原が決める。2−0。
恐ろしく決定力を欠いたゲーム。どちらが勝ってもおかしくなかった。
2004年07月21日(水) |
アジアカップ北京世代登録選手リスト |
コメント随時追加予定。85年以降出生選手のみ記載。予備登録も含む。年齢詐称の可能性が高い国もある。該当年代ではないが00年アジアユース(U−16)選手権を制したオマーンの84年組は特に疑わしい。ただアジアユース(U−20)や五輪予選では年齢詐称対策は特に行なわれないことが予想され、下記のA代表選手がそのままエントリーする可能性が高い。オマーンの登録選手22人の内偶数年(つまりU−16の出場資格)出生は15人で有意の数字とまでは言えないが。中東では登録名の変更がザラで面倒なので選手の照合はせず。なお今秋のアジアユースには下記の国のうち中国、韓国、カタール、イラン、ウズベキスタンが出場する。バーレーン、クウェート、サウジ、オマーンは予選敗退。オマーン、サウジと同じ組ながら両者を破って予選を突破したイエメンはまず間違いなく不正を働いているものと思われる。
Bahrain 21 Sayed Mohamed Jaffer Position Goalkeeper Club Malikiya (BHR) Birth Date 25/08/1985 (18) Height 1.9m Weight 80kg
開幕戦ベンチ入り
China 25 Zhou Haibin Position Midfielder Club Shandong Luneng (CHN) Birth Date 19/07/1985 (18) Height 1.85m Weight 70kg
開幕戦スタメンフル出場
Qatar 29 Qasem Burhan Position Goalkeeper Club Al Khor (QAT) Birth Date 15/12/1985 (18) Height 1.9m Weight 85kg
第1戦ベンチ入り
30 Bilal Mohammed Position Defender Club Al Etehad (QAT) Birth Date 02/06/1986 (18) Height 1.82m Weight 73kg
第1戦ベンチ入り
12 Magid Mohamed Position Midfielder Club Al Siliyah (QAT) Birth Date 01/10/1985 (18) Height 1.71m Weight 65kg
第1戦交代出場・1得点
25 Jamal Jouhar Position Forward Club Al Ahli (QAT) Birth Date 26/07/1987 (16) Height 1.81m Weight 79kg
第1戦スタメン
Korea Republic 30 Cha Ki-seok Position Goalkeeper Club Seoul Physical High School () Birth Date 26/12/1986 (17) Height 1.85m Weight 79kg
第1戦ベンチ入り
28 Kim Jin-kyu Position Forward Club Chunnam Dragons (KOR) Birth Date 16/02/1985 (19) Height 1.84m Weight 74kg
第1戦ベンチ入り
Kuwait 17 Bader A Al Mutwa Position Forward Club Al Qadisiya (KUW) Birth Date 10/01/1985 (19) Height 1.75m Weight 66kg
第1戦スタメンフル出場1得点
Iraq 2 Saad Attiya Position Defender Club Al Zawraa (IRQ) Birth Date 26/02/1987 (17)
第1戦ベンチ入り
13 Hayder Sabbah Position Midfielder Club Al Zawraa (IRQ) Birth Date 15/03/1986 (18)
第1戦交代出場
Saudi Arabia 26 Abdullatif Al Ghannam Position Midfielder Club Al Shabab (KSA) Birth Date 16/08/1985 (18) Height 1.79m Weight 68kg
予備登録選手
Uzbekistan 26 Marat Bikmoev Position Forward Club Pakhtakor (UZB) Birth Date 01/01/1986 (18) Height 1.84m Weight 75kg
第1戦ベンチ入り
Iran 13 Hossein Kaebi Position Defender Club Foulad (IRN) Birth Date 23/09/1985 (18) Height 1.74m Weight 65kg
第1戦スタメンフル出場
Oman 12 Ahmed Al Mahanjri Position Midfielder Club Al Arouba (OMA) Birth Date 23/02/1985 (19) Height 1.79m Weight 65kg
第1戦スタメン 01年U−17世界選手権登録メンバー
●ミルクカップ 北アイルランド2004 U−16日本代表3−0Shelbourne 得点者 小澤、伊藤2
市船2−0Cherry Orchard 得点者 渡邉俊介、Hiroki Mayusumo(森下宏紀?)
基本的に代表チームの結果は載せない方針なのだが、市船も出ているので。春のヨーロッパ遠征は準優勝。今回はどこまで行けるか?
UEFA U−19選手権のグループリーグが終了し、05年ワールドユース・オランダ大会の出場国が決まった。UEFAの6枠はスイス、ウクライナ、イタリア、スペイン、トルコ、ドイツ。
スペインはセスク、ドイツもポドルスキー抜きで突破。ただポドルスキーの場合はヨーロッパ選手権、U−21の両方に出場しており、U−19まで出るわけがなかった。スイスはバルネッタもフォンランテンも抜きに突破。ベストならモンスター・チームの予感も漂うが、フォンランテン・クラスがワールドユースに出るとも思えない。ウクライナはおそらくベストメンバーで突破。
アジアカップは波乱多し。中国・韓国・サウジが揃って勝てないとは。トルシエ率いるカタールもインドネシアに苦杯を喫した。インドネシアは96年、00年と初戦は凄くいいサッカーをしながら3戦目にはすっかり内容が落ちてしまったが今回はどうなるか。ロッキ・プトライのプレーは今回も楽しみだ。
2004年07月19日(月) |
Lリーグ 高槻−YKK 宝塚−日テレ(とりあえず雑感のみ) |
高槻 YKK −−−−−相澤−−−−− −−−佐藤−−本間−−− −−−阪口−−庭田−−− −−−−−五十嵐−−−− 松田−−−高倉−−−鳥越 遠原−鹿毛−−北郷−中村 上辻−下小鶴−奥田−中鍋 −−青木−宇野−大部−− −−−−ウォルシュ−−− −−−−−石川−−−−−
39分:庭田のスルーパスを受けた阪口が右スミに決める。1−0。 43分:庭田の左CKをYKKクリアミス、正面5mから阪口ボレー。2−0。
宝塚 日テレ −−−−−今枝−−−−− −−−大野−−荒川−−− 柏原−−−河野−−−永吉 −−−−−澤−−−−−− −小林−−伊丹−−田中− −近賀−−酒井−−小林− −−佐藤−阪上−西手−− 豊田−須藤−−四方−中地 −−−−−安田−−−−− −−−−−小野寺−−−−
前半は宝塚が徹底したオールコート・マンマークで守り抜いたが、スタミナでも圧倒的に優位なベレーザが後半は圧倒。大量6点を上げて圧勝した。
2004年07月16日(金) |
アテネ五輪本大会日本代表 |
GK 1 曽ヶ端 準 SOGAHATA Hitoshi 1979.08.02 187cm 80kg 鹿島アントラーズ 18 黒河 貴矢 KUROKAWA Takaya 1981.04.07 182cm 73kg 清水エスパルス DF 2 田中 マルクス 闘莉王 TANAKA Marcus Tulio 1981.04.24 185cm 82kg 浦和レッドダイヤモンズ 3 茂庭 照幸 MONIWA Teruyuki 1981.09.08 181cm 77kg FC東京 4 那須 大亮 NASU Daisuke 1981.10.10 180cm 75kg 横浜F・マリノス 15 徳永 悠平 TOKUNAGA Yuhei 1983.09.25 179cm 74kg 早稲田大学 12 菊地 直哉 KIKUCHI Naoya 1984.11.24 181cm 73kg ジュビロ磐田 MF 8 小野 伸二 ONO Shinji 1979.09.27 175cm 74kg フェイエノールト(オランダ) 7 森崎 浩司 MORISAKI Koji 1981.05.09 177cm 72kg サンフレッチェ広島 10 松井 大輔 MATSUI Daisuke 1981.05.11 175cm 64kg 京都パープルサンガ 14 石川 直宏 ISHIKAWA Naohiro 1981.05.12 175cm 68kg FC東京 13 駒野 友一 KOMANO Yuichi 1981.07.25 171cm 71kg サンフレッチェ広島 5 阿部 勇樹 ABE Yuki 1981.09.06 175cm 68kg ジェフユナイテッド市原 6 今野 泰幸 KONNO Yasuyuki 1983.01.25 178cm 69kg FC東京 FW 9 高松 大樹 TAKAMATSU Daiki 1981.09.08 181cm 72kg 大分トリニータ 16 大久保 嘉人 OKUBO Yoshito 1982.06.09 168cm 61kg セレッソ大阪 11 田中 達也 TANAKA Tatsuya 1982.11.27 167cm 63kg 浦和レッドダイヤモンズ 17 平山 相太 HIRAYAMA Sota 1985.06.06 190cm 81kg 筑波大学 <バックアップメンバー> GK 22 林 卓人 HAYASHI Takuto 1982.08.09 186cm 84kg サンフレッチェ広島 DF 21 北本 久仁衛 KITAMOTO Kunie 1981.09.18 180cm 78kg ヴィッセル神戸 MF 20 前田 遼一 MAEDA Ryoichi 1981.10.09 182cm 75kg ジュビロ磐田 FW 19 坂田 大輔 SAKATA Daisuke 1983.01.16 173cm 65kg 横浜F・マリノス
18名の顔ぶれは予想通り。このチームをよく見ている人ならばまず18名全員を的中できただろう。山本監督という人は頭の中で組み立てた公式・セオリーどおりに行動する人なので、思考回路さえ読めればほとんど全ての行動は理解できるし、比較的予測もつく。
GKはまあこれしかないメンバー。チュニジア戦の致命的ミスで曽ヶ端を第3GKに回してやろうか、とも思ったがさすがにあり得ないか。もともと安定感はU−23世代と比べてピカイチだし。キャプテン翼の永遠の第3GK森崎君の如く、曽ヶ端は第3GKばかり経験してきた。U−17世界選手権では1勝1分1敗でグループリーグ敗退、これは自力での本大会出場を含めると日本史上最高の成績である。ワールドユースでは準優勝。シドニー五輪では、アマ規定廃止後としては史上最高のベスト8。そして日韓共催W杯でもベスト8。史上最高の第3GKがついに正GKとして国際大会に臨む。控えは黒河。予選を通じて正GKだったのはバックライン裏のカバーに優れた林だが、予選後に負傷し黒河がポジションを奪っていた。林の回復状態にもよるが、絶対的な信頼を得ているわけではない以上は黒河が順当だろう。
DFは今までの流れからトゥーリオ、茂庭、那須、徳永は確実で、あとは状況に応じて既に選出確実なMF阿部をDF起用するか、菊地かといったところ。阿部のDF起用はあくまでスクランブル時のみであるべきなので菊地選出は当然である。
FWを4枚とすると、MFは7枚となる。オーバーエイジ小野、運動量豊富で相手を潰す技術に長ける今野、抜群の展開力を誇る阿部は不可欠。小野をボランチとして数えれば3人、トップ下として数えてももう1人必要になるが、山本監督は明らかに山瀬より松井を重視しており、選出は確実であった。DF徳永以外のアウトサイドで、もっとも突破力の石川は確実。あとは左サイドとして守備力が一番の駒野、そして山本監督が重視している森崎浩司となる。
FWは4人となる。オーバーエイジ高原はCFとしてポスト役を求められるので、残りは平山か高松。キャンプ中に山本監督が平山の危機感を煽る発言をしているが実力的に平山選出は濃厚であった。そしてチュニジア戦で先発した高松は全く基点になれず、後半の平山の活躍ぶり。誰よりも高松自身が落選を確信しただろうが、高原の離脱により高松が土壇場で選出された。ただ本大会で戦力になれるかどうか疑わしい部分もあると思う。山本サッカーではポスト役は不可欠なので高松を選ぶしかなかったのだが。そして田中達也と大久保。
2年間で28億もの予算を投じての強化の過程は右往左往に尽きる。「選手というものはチーム内にヒエラルキーを構築し、そこに安住してしまう。それを破壊し、新たなヒエラルキーを構築するための競争を繰り返すことによってチームを強化する」というトルシエの理論を表面上なぞった様に、次々に数多くの選手を入れ替え、様々な選手起用を行なう、いわゆるテストごっこを続けてしまった。チーム内での競争意識を高める上で何より重要なことは監督自身の直接的言動による雰囲気作りであり、トルシエの場合はエキセントリックなキャラクターを上手く活かしていた感があった。しかし山本監督の場合は試合での采配やあまりに咀嚼された言動に頼りすぎてしまったのかもしれない。レフェリーであれば雰囲気作りではなく警告を乱発してゲームコントロールを図ったり、一方のチームに退場を宣告すればもう一方にもきっちり退場を宣告するタイプかもしれない。ある意味自分を過剰コントロールしているというか、もう少し自分の殻を破ったほうが良いのではないだろうか?でなければ今後大きな成長は望めまい。
山本監督のチーム作りに対する私の立場は一言で言えば不支持となる。解任派とまでは行かないが。DFラインからのタテのフィード重視、一旦ポストに当てるといった戦術イメージが終始一貫している割にはチーム作りは進まず、育成チームとして考えても個々の成長度合いには疑問が多い。もちろんあくまで主観的な感想であってJ1レギュラーの数といった客観的な材料を挙げることは出来ないし、そもそも96年はもちろん00年と比べてもJのレベルが上がっているのでJ1レギュラーが減るのは当然なのだが。このチームはそこそこまとまっており大崩れすることはなさそうだが、本大会での決勝トーナメント進出はあまり期待していない。
01年ワールドユースメンバーと比べてみよう。所属クラブは当時のもの。
GK 藤ヶ谷陽介 フジガヤ ヨウスケ 1981.02.13 185cm 78kg コンサドーレ札幌 黒河 貴矢 クロカワ タカヤ 1981.04.07 182cm 73kg 清水エスパルス 岩丸 史也 イワマル フミヤ 1981.12.04 186cm 80kg ヴィッセル神戸 DF 池田 昇平 イケダ ショウヘイ 1981.04.27 180cm 70kg 清水エスパルス 茂庭 照幸 モニワ テルユキ 1981.09.08 181cm 75kg 湘南ベルマーレ 那須 大亮 ナス ダイスケ 1981.10.10 180cm 72kg 駒澤大学 羽田 憲司 ハネダ ケンジ 1981.12.01 180cm 70kg 鹿島アントラーズ 中澤 聡太 ナカザワ ソウタ 1982.10.26 188cm 78kg 柏レイソル MF 森崎 和幸 モリサキ カズユキ 1981.05.09 175cm 70kg サンフレッチェ広島 森崎 浩司 モリサキ コウジ 1981.05.09 175cm 70kg サンフレッチェ広島 石川 直宏 イシカワ ナオヒロ 1981.05.12 170cm 56kg 横浜F・マリノス 根本 裕一 ネモト ユウイチ 1981.07.21 172cm 63kg 鹿島アントラーズ 駒野 友一 コマノ ユウイチ 1981.07.25 171cm 69kg サンフレッチェ広島 山瀬 功治 ヤマセ コウジ 1981.09.22 173cm 70kg コンサドーレ札幌 永井 俊太 ナガイ シュンタ 1982.07.12 175cm 61kg 柏レイソル 青木 剛 アオキ タケシ 1982.09.28 182cm 70kg 鹿島アントラーズ FW 平本 一樹 ヒラモト カズキ 1981.08.18 180cm 68kg 東京ヴェルディ1969 前田 遼一 マエダ リョウイチ 1981.10.09 181cm 72kg ジュビロ磐田 飯尾 一慶 イイオ カズノリ 1982.02.23 170cm 61kg 東京ヴェルディ1969 佐藤 寿人 サトウ ヒサト 1982.03.12 170cm 64kg ジェフユナイテッド市原 田原 豊 タハラ ユタカ 1982.04.27 184cm 83kg 横浜F・マリノス
重なるのは6人のみ。日本も随分選手層が厚くなったものだ。
●総理大臣杯 ○1回戦 明治大3−0広島経済大 道都大2−0日本文理大 浜松大2−1法政大 大体大1−3駒沢大 桃山大5−0富士大 富山国際大1−8国士大 阪南大1−0高知大 静岡産業大3−1青学大 ○2回戦 明治大2−1道都大 浜松大0−3駒沢大 桃山大2−0国士大 阪南大1−2静産大 ○準決勝 明治大1−2駒沢大 桃山大3−1静産大 ○決勝 駒沢大5−2桃山大
駒大と桃山大は天皇杯シード権獲得。天皇杯大阪予選には阪南大と大体大が出場する。やはり関西勢は厳しかった。桃山大は国士大を破ってはいるが、1回戦を観る限り国士大は良くなかったし、まだ関東トップクラスとの差を感じる。阪南大・大体大と比べてFWが強力な分桃山大にはチャンスがあるかと思ったが、差は大きかった。
2004年07月10日(土) |
練習試合 G大阪サテライト−G大阪ユース |
連日35度を越える日々が続き、すっかり梅雨バテ。ただこの日は朝から雨が降って涼しい。風が吹いていて、レーダー画像を見るかぎり曇りそうなので急遽万博に向かう。サテライトとユースの練習試合で、温い内容が予想されるがユースのコンディションだけ見るつもりだ。天然芝グラウンドはゴール裏からしか観戦できず夕方には正面から日が照りつけるのであんまり有り難くない会場だ。そして到着してみれば、残念ながら雲が薄く正面から太陽が目に入り非常に観づらいコンディション。俯瞰的に観戦する。つまりただぼ〜〜っと観る。
練習試合 G大阪サテライト−G大阪ユース 7月10日(土)万博天然芝 15時 ピッチ良 晴 弱風
G大阪サテライト G大阪ユース −−−中山−−松波−−− −−−出口−−渡部−−− −−−−−吉原−−−−− −−−−−−−−−−−− 岡本−松下−−寺田−森岡 岡本−−與−−横谷−松岡 −−矢野−青木−丹羽−− 森山−植田−−金−−佐藤 −−−−−木村−−−−− −−−−−東−−−−−−
メモとってない。記憶違いの可能性大。そもそもしっかり見てもいないのでかなり怪しい。特にサテの背番号なんて知らないし、登録番号とはズレもあった。ユースもバックラインはかなり疑わしい。いつのまにか松岡が消えていたり、平井が入っていたり。
サテライトのプレーはとにかく温い。足元パスを連発。パスコースが簡単に読めてしまう。モチベーションを保っていないようだ。これでは崩せない。押し込むもののユースGK東を脅かすシーンは少ない。出口は接触を許せば簡単に潰されるのだが、サテの寄せが甘く反転できるケースが目立つ。
後半開始すぐにサテライト・岡本が左サイド深い位置から突破、角度のないところから決めて1−0。15分くらいにサテの中盤の甘さから與が狙い済ましたスルーパスがDFラインの裏に出て、出口と渡部が同時に抜け出し、抜きにかかった渡部をGK木村が倒しPK。與が決めて1−1。直後には正面20mから横谷が切り返し左足シュートが右スミに決まり1−2。25分くらいには右グラウンダークロスを吉原が決めて同点。残り20分、ミスや集中力不足の目立つサテをユースが攻め立てる時間帯もあった。同点のまま終了。
ユースはFW陣が好調。中盤は動けていなかったがサテライトのミスに助けられてなんとか守りきれた。それにしてもサテライトのほうはどうしたんだろう?極めて不出来。(いや、小まめに見ているわけではないですが)
2004年07月07日(水) |
雑文・アジアユースまであと2ヶ月 |
U−19代表のシンガポール遠征メンバーとU−18代表の新潟国際大会メンバーからアジアユースのU−19代表メンバーの大枠が見えてきた。U−18のほうはJFAサイドの希望するベストメンバーは呼べなかったが、それでも大雑把なところは分かる。今後の予定はSBSカップとアジアユース直前合宿しかない。U−18代表で結果を出し、なおかつチーム構想に合致する選手がSBSで試され、直前合宿で絞られるものと思われる。
残念ながら関西勢はほとんど呼ばれなかった。JFAサイドが召集を希望すれば呼べたはずなのだが。U−19代表大熊監督が高く評価しているのか辛抱強く繰り返し召集したMF家長昭博(G大阪ユース)は今回のU−18代表選考から洩れたことでアジアユース出場はほぼ無くなったと見ていいだろう。関西関係では本田圭佑(G大阪ジュニアユース→星稜)と前田俊介(高田FC→広島ユース)が選考されている。ともに左利き。G大阪ジュニアユースでは家長がトップ下で本田が左MFだったのが、G大阪ユースでは家長が左MFで星稜高では本田がトップ下と逆になっているのも面白い。U−19代表には本田が未招集、前田もほとんど召集されておらずまさにテスト。
前田と家長の間には何かと因縁がある。ともに荒削りで大きな欠点もありながら才能を高く評価された中学生時代。前田はドリブル多用クラブの高田FCらしくドリブルばかり。密集地でもボールを受けてしまう動きも高田FCらしい。しかし視野が狭く正確な左足を持ってはいたが活かせなかった。家長はボールを受ける動きや創造性といったトップ下に求められる能力に物足りなさを感じるものの、ずば抜けた技術と視野の広さでカバーしていた。
中学3年時にチームとしては夏はG大阪、秋は高田FCが勝利。高校進学と前後してU−16代表では同じポジションを争い前田が勝利。家長は控えにも入れなかった。高校2年時には対決なし。クラブユース選手権(U−18)では広島ユースが7−1でG大阪ユースを粉砕し、直後のリターンマッチでも広島が圧勝しているが前田はケガで出場していなかった。そして高校3年時にはともにトップ帯同。前田が先にデビューし得点に繋がる決定的なプレーを披露すれば家長も負けじとデビュー戦ゴール。
個人的には前田にはU−19代表の力になれるだけのものがあると考えている。おそらく大熊監督の構想との相性は最悪だろう。ただわずかながらアジアユース20人枠に入る可能性もあると思う。
一方U−16代表のほうはなかなかスケジュール的に厳しそうだ。8月上旬の豊田国際が総体やクラブユース選手権との兼ね合いから、ほとんどU−16代表主力選手を招集できないのだ。2年前にはチーム状態が確認でき、したがってアジアユースでの惨敗を確信したものだった。こうなると8月後半の北海道国際では何が何でもベストメンバーを揃えてもらうしかない。何しろ今年に入ってからの活動があまりに少ないのだから。事情を反映して布監督がメンバーをある程度固めた強化を図っており、チーム状態自体は2年前の再現にはならないと信じている。ただ今回のAFC U−17選手権でのグループリーグ対戦相手は北朝鮮・タイ・中国と強敵ばかり。北海道国際以外でも国際大会を積んでおいてほしいのだが・・・・・・。 (*7月10日追記 15〜25日の北アイルランド遠征を忘れているとの ご指摘がありました。ありがとうございました)
2004年07月06日(火) |
総理大臣杯 1回戦 富国大−国士大 静産大−青学大 |
この日は一日休みである。朝からダラダラ読書を楽しみ、それから映画館にハリー・ポッターをようやく観に行く。土日はまだまだ混んでいて観づらい。第1作を観たときはキャストが原作イメージにあまりに近くて驚いた。平凡キャラのロンはともかくハリー・ポッターやハーマイオニーは絶妙で、特にエマ・ワトソンがハーマイオニーの設定よりも年下とは信じられなかった。イメージよりも知的だ。原作のボケ風味は薄かったが。ただ現在は随分外見が成長してしまった。設定年齢と大して変わらないキャストだが、少しつらくなってきたんじゃないだろうか。予告編でマルフォイをcockroach呼ばわりして殴ったハーマイオニーのセリフがどう訳されるかと思っていたが、まあまともだった。
総理大臣杯1回戦の日は出来るだけ休みを取ることにしている。なぜなら私にとっては同じく平日開催の近畿中学総体やJユースカップ準決勝よりもある意味興味深い大会だからだ。基本的に地方勢重視でカードを選ぶ。今大会の場合富士大や広島経済大にも注目だが、部員14人の富山国際大を目当てに西京極に向かう。
プログラムに人工芝の広告がある。岐阜経済大の素晴しいグラウンド写真がある。へえ、力入れてるんだ。予選はどうだったんだろ?と見てみると…………。1回戦0−7対中部大(汗)。
もともとこの大会は6月の昼間に行なわれてきた。しかし各地で春もリーグ戦が採用され始めたため現在では7月に開催せざるを得ない。そこで暑さを避けるために今年からナイトマッチが採用されることになった。
北信越地区の大学サッカーは少し前まで実にレベルが低かった。何しろ地元の強豪高よりも弱いのだ。近年の高校勢の充実と比べて大学にあまり見るべきものはなかった。以前のこの地域の最強校は金沢大だ。何故か?単に地域最大のマンモス大学だからだ。他の大学が熱心に活動していなければ規模の大きな大学が強い。バスケなどでも明らかだ。しかし最近は福井工業大や新潟大など地元の高校よりも強いところも出てきた。そして新手の富山国際大。今秋から1部昇格、そして全国大会出場。注目するには十分だ。
ゲーム前の運営レベルが気になる。スタメン放送の出身チームの際に水橋高校を「みずのはし高校」と読むのはまだいい。しかし「アローズ北陸高校」はどうだろう?JFLを知らないだけならともかく、全く予習もしてないとは。学歌斉唱は今年は行なわれないようだ。
総理大臣杯 1回戦 富山国際大−国士舘大 7月6日(火)西京極陸 16時 ピッチ良 晴 弱風
富国大 国士大 −−小野木−−森川−−− −−−金子−−加藤−−− −−−−−廣田−−−−− −−−−−清水−−−−− 上澤−荒井−−橘−−藤木 −蒲原−−柴崎−−養父− −−−関−尾道−田中−− 片山−片岡−−竹内−橋本 −−−−−山本−−−−− −−−−−吉岡−−−−−
富国大は3−5−2で両サイドが引き気味。バランス意識は高い。トップ下廣田(1年・富一)は左利きのゲームメーカーで強烈なFKあり。小野木(1年・富山国際大付)が長身CFで森川(2年・水橋)も柔軟で身体能力の高い選手。後方からパスを繋ぎ、最終的に前線の3人の能力に託す。スタメンの出身校は富国大付3人、水橋2人、富一2人など富山出身者が10人を占める。
国士大は4−4−2で中盤はダイアモンド型。SBは守備的でMFを追い越すことは少ない。SHが開き、清水(4年・ヴェルディユース)のポジションも高く、やや中央が薄い。金子(2年・東福岡)が長身CFで俊敏な加藤(3年・東北)が周囲を動く。養父(2年・弥栄西)がFK担当。GK吉岡と片山、柴崎が左利き。
序盤は意外にも富国大がショートパスをつないで攻め込む。パススピードも距離もないが正確につないでゴール近くまで迫る。が徐々に国士大が激しい守備でパスを封じ、強く長いパスでチャンスを作る。5分の時点でどうやら富国大は富一と同等かやや落ちるレベルにあることが分かった。フィジカルが高校レベルで、しかも寄せが非常に甘い。FWに出たパスに寄せるものの当たりに行かず、国士大のポストプレーがほぼ成功。これでは自陣に押し込まれてしまう。中盤の守備も甘く、サイドチェンジも容易に許す。10分、LB片山の左クロスを金子がヘッド、左ポストに当たりゴールイン。最初のシュートだった。何点入るかと思ったが国士大のエンジンもかからず攻める割にはチャンスが少ない。金子の高さ、蒲原のスピード、清水のテクニック、柴崎の正確なゲームコントロールなど個々の能力では圧倒しているがバランスを意識し過ぎて攻めが薄いのと、一人一人の距離が遠いために崩しきれない。ミスも多い。24分には富国大が決定的な左クロスを上げるシーンも。36分養父の右クロスがファーに流れ蒲原へ、ペナ中へ切れ込んだところを藤木が倒してしまいPK。これを清水が決めて0−2。やや最初の藤木の守備も甘かった。故意のファウルではないので警告はなし。42分には右サイドで養父と前方に入った清水のワンツーで養父が中に切れ込む。清水に対する守備がルーズな上に中のカバーも遅い。養父がペナ外から左足シュート、GK山本も捕り損ねてゴールイン。0−3。
国士大はハーフタイムで清水を下げて半田(1年・市原ユース)を投入。1・2回戦は連戦なので後半の国士大の課題はスタミナの消耗を抑えて警告を受けないようゲームを進めることになる。開始からボールを支配する国士大に対し、富国大はファウルが増え、藤木・田中が早々に警告を受ける。11分、左を基点に(富国大は二人で囲みながら二人とも見ているだけ!)中へ繋ぎ加藤から右の養父へ、切り返し左足シュートが決まり0−4。パスの渡る先に人はいたのだが全て淡白な守備だった。12分、富国大・尾道がドリブルを倒し警告。13分、国士大・金子と交代すべく菅原がタッチ際に立つ。すると放送で「〜に代わり〜が入りました」いや、まだ入ってない、入ってない。20分、富国大・上澤→前原。前原が右ストッパー、田中が左WBに回る。右利きなのでクロスの際は必ず切り返す。23分、富国大が相手陣深くで左スローイン。田中がペナ内の小野木へ、国士大・竹内が集中を欠いた守備であっさり小野木が反転しゴールライン際に切れ込んでクロスを廣田が蹴りこんで1−4。25分、国士大・養父→土屋。左MFに入り蒲原が右に回る。26分、国士大の誰かに警告。35分、富国大・森川がカウンター時のドリブルが長く国士大・竹内に体を入れられ、そのまま飛び上がってぶつかり警告。36分、国士大・加藤から土屋への絵に描いたようなポストシュートが決まり1−5。富国大ストッパーはもう少し抵抗できたと思うのだが。40分、国士大、遅攻で中央の柴崎が右の蒲原へ展開、ドフリーで広大なスペースを与えられた蒲原が右45度からドリブル開始、GKと1対1となりきっちり決めて1−6。ロスタイム、国士大・蒲原のパスを受けた半田がペナ外右45度から左足でカーブをかけた絶妙のシュートが左ポストに当たりゴール。1−7。さらにロスタイム、半田のパスを受けた菅原が左足ミドル、ブラインドだったがGK山本一歩も動けずゴール。1−8。大差で終了。
首をかしげる得点シーンが多かった。ごく普通のゴールは先制点くらいか。半田のビューティフル・シュートも狙い済ます時間があってのこと。国士大の内容が良かったわけではなかった。いや、悪かった。国士大の場合、別に内容が悪くても問題はないのだが……。富国大は選手を集めているようだが部員14人では厳しい練習が出来ず、高校レベルを超えることは難しい。北信越地区のレベルアップの旗手とまでは言えまい。ただ重要なのは、このレベルで、真剣にサッカーに取り組むチームが増えたことだ。1部リーグが真摯な活動を続けるチームで占められればいずれ全国レベルの大学も出てくるはずだ。
富山国際大 GK山本裕次郎(2年・富山国際大付)、DF田中智博(2年・富山国際大付)、尾道翔(3年・西浦)、関隆宏(2年・富一)MF藤木卓也(3年・水橋)、橘秀仁(4年・水橋→アローズ北陸)、荒井達也(3年・富山工)上澤寛顕(2年・富山商)、廣田学(1年・富一)FW小野木康浩(1年・富山国際大付)、森川雄二(2年・水橋) ベンチ入り GK江戸健吾(4年・金津)、石田悠太(1年・水橋)DF前原雄太(2年・富山国際大付)
国士舘大 GK吉岡広介(4年・東海大菅生)、DF橋本尚樹(4年・郡山)、竹内彬(3年・向上)、片岡洋介(4年・西武台)、片山奨典(3年・国見)MF柴崎晃誠(2年・国見)、養父雄仁(2年・弥栄西)、蒲原達也(3年・国見)、清水康也(4年・ヴェルディユース)FW加藤浩史(3年・東北)、金子央朋(2年・東福岡) ベンチ入り GK鈴木智幸(1年・浦和東)DF杉森陽介(2年・星稜)、小林公平(2年・藤枝東)、MF半田武嗣(1年・市原ユース)、土屋貴啓(3年・岐阜工)FW小比賀慎(3年・北海)、菅原康太(1年・室蘭大谷)
第2試合の審判・選手が入場し、整列すると校歌斉唱を行なうという放送が流れる。第1試合ではなぜ流さなかったのか、とか普通校歌ではなく学歌と言わないか、とか思いながら待つが、なかなか流れない。そしていきなり途中から流れ出し、すぐに終わる。静産大の選手たちも釈然としない表情だった。そして青学大の番だがやはりなかなか流れない。そして役員の学生が選手たちに走り寄り、斉唱が行なわれないまま何事もなかったかのように選手たちがピッチに散らばる。つくづく情けない運営である。
総理大臣杯 1回戦 静岡産業大−青山学院大 7月6日(火)西京極陸 18時15分 ピッチ良 晴 弱風
静産大 青学大 −−−松下−−塚本−−− −−−篠原−−松江−−− −−−−−櫻田−−−−− −−−−−扇塚−−−−− 牧野−安藤−−佐野−犬塚 −下地−−田中−−船津− −−河住−竹山−辻−−− 高澤−宮崎−−島本−三角 −−−−−浅井−−−−− −−−−−橋詰−−−−−
静産大は3−5−2。3バックはゾーンで、相手FWへのクサビをしっかり潰す。ボランチは安藤が守備的。技術の高い佐野が前方を伺う。主将の櫻田は左利きのゲームメーカーでゲームのペースをコントロール。決定的なパスを出し、大きな展開も出来る選手。FK担当。松下は小柄ながらキープ力がある。どちらかと言えばポスト役が多いが良く動く。
青学大は4−4−2のダイアモンド型。一応ゾーンだが島本がストッパー的に松下につくことが多い。宮崎が主にカバー役。トップ下の扇塚は常に決定的なパスを狙う。昨年の関東2部アシスト王松江はバランスのとれたタイプだが、基本的にはシャドーストライカーか?
0分、(記録上は1分となる)静産大・犬塚が右サイドを股抜きで突破しまったくのフリーでクロスをファーの松下がボレーで決めてあっさり先制。静産大は後方からパスを繋ぎ青学大を崩しにかかる。ただ足元へのパスではなく、全員が少し動きながらパスを受け、味方の忠実なフォローや前方の選手を追い越す動きも多い。まるっきりジュビロ・スタイルで求めるレベルは高い。青学大はポスト役の篠原や松江が潰され足元にボールが入らない。動きに工夫がなく、完全に読まれてしまっては強靭な篠原もつらそう。しかも18分には主将の三角がラフプレーで一発退場。20分、FKから櫻田が左クロス、竹山がファーに流れながらヘッドを逆サイドネットに決めて2−0。25分、青学大・篠原→松井がRBに入る。4−4−1の形。静産大の攻勢が続き青学大はどうすることも出来ない。松江はボールを受ける動きがいいタイプではなく、裏を取れるわけでもポストプレーに秀でているわけでもなければスピードもごく普通。他の選手が松江を囮に飛び出せればいいのだが、下がりすぎて前線との距離が長く、松江を孤立させてしまった。こうなるとハーフタイムまで耐えるのみ。
ハーフタイムで青学大・高澤→佐藤、下地→田坂。3−4−2に変更する。宮崎がSW、島本が右、松井が左ストッパー。田坂が左MF。佐藤・松江の2トップ。あまりポストプレーにこだわらず、サイドからドリブル主体で崩す攻撃が増える。その中心は田坂で忠実な守備からすぐに攻めに切り替える動きは見事。FKも蹴る。一方静産大はペースも落ち足元パスが目立つ。前半ほど一方的にパスを回せない。15分、田坂の右CKが中にこぼれ、佐藤が蹴りこんで2−1。スタミナ的にはきつい青学大だが、田坂や田中の奮闘で互角の展開に持ち込む。21分、静産大・塚本→大空。明らかに守備的な交代。さらに33分、松下→樋本。樋本は左サイドからドリブル突破を何度か見せる。ロスタイムに青学大の総攻撃をカット、カウンターから樋本が左をドリブル、中の犬塚へと繋ぎ最後は右フリーの大空が決めて3−1。静産大が勝利。
静岡産業大 GK浅井俊光(3年・磐田ユース)DF河住一仁(3年・浜名)、竹山満(3年・磐田ユース)、辻真光(3年・磐田北)MF犬塚友輔(3年・磐田ユース)、佐野博敏(3年・磐田ユース)、安藤栄太(4年・静岡学園)、牧野泰直(2年・静岡学園)、櫻田和樹(4年・静岡学園)FW松下和麿(4年・初芝橋本)、塚本浩史(4年・柏ユース) ベンチ入り GK柴崎邦博(2年・保善)FP秋葉信秀(1年・市原ユース)、松井直(1年・市立船橋)、大空昌宏(4年・日大藤沢)、牧田良生(4年・富士東)、小川貴弘(2年・川崎F)、木戸吾郎(1年・静岡学園)、樋本敏晃(2年・高松商)
青山学院大 GK橋詰卓実(3年・上田西)DF三角健太(4年・八千代)、島本隆史(3年・市立浦和)、宮崎弘(3年・市立船橋)、高澤尚利(2年・浦和ユース)MF田中基彦(3年・多摩)、船津達哉(3年・国学院久我山)、下地奨(1年・ヴェルディ・ユース)、扇塚耕一(2年・静岡北)FW篠原一生(3年・城北学園)、松江克樹(3年・市立浦和) ベンチ入り GK池田有志(2年・桐蔭学園)、FP清水豊(3年・浦和ユース)、対馬浩之(3年・広島ユース)、田坂祐介(1年・広島ユース)、内田一城(2年・市立浦和)、佐藤陽介(4年・国見)
帰宅後すぐに運営について関西学連にメールを送ろうとしたが、メアドを公開していなかった。そういえば今までに送った記憶もない。しょうがない。そのうち電話するか。(どうせそのまま忘れる)
●全国総体組み合わせ決定 開催地区の事情で高校グラウンド(もちろんクレー)も使用。市船のブロックが激戦区となった。1回戦に好カードが目白押し。関西勢では草津東が広島皆実と、洛北が作陽と当たる。楽な相手ではないだろうが、上位を狙うなら初戦として適度なところか。洛北の2回戦は市船。3月時点(大垣フェス&京都招待ほか)では実力的に洛北がやや有利だったが、所詮フェスティバルだから分からない。ただ渡邊でも大江を封じきることは出来ないだろう。中盤勝負。あとは精神面。滝二は流経大柏。いくらなんでも厳しい。一条は那覇西。近大和歌山は堀越。五分だと思いたい。大阪勢2校は何かを大会で得て欲しい。関大一と当たる城ノ内は昨年下級生主体ながら好チームだったし今年も好調、履正社と当たる松商は名門だ。実力的に劣勢は否めないだろうが勝機は必ずあるはずだ。
●クラブユース選手権(U−18)出場クラブ決定 関東の第9代表が川崎Fとなって全て決定。組み合わせは未定。関西以外では今年のチームは横浜FM・磐田・名古屋・愛媛FCしか観てないが、磐田は広島と並ぶ優勝候補だと思う。関西王者の京都は好チームだがタレント的につらそう。G大阪はダークホース的な存在か。グループリーグを突破して勢いに乗ればもしかして・・・・・・。
F1フランスGPでシューマッハが前代未聞・驚異の4ストップ作戦で優勝。まさか70周をほぼ14周ずつで切ってくるとは想像すら出来なかった。ルノー・アロンソとすればシナリオ通りのレース運びだったはず。通常の3ストップをシューマッハに合わせて行ない、コース上では徹底的にブロック。ピットインの間に抜かれないよう気を配り、2度目のストップまでは完璧。しかしシューマッハが早めに3度目のピットインを行なった際にはさぞ驚いただろう。全く想定外なだけに急遽4ストップに切り替えることも出来ず、シューマッハは単独走行で好タイムを連発し、4回目のピットインを終えても3ストップのアロンソの前にいた。シューマッハのスプリント能力あっての作戦勝ち。あの歳になってもまだ革命的な行動を採れるシューマッハはつくづく凄い男だ。
10年前には2ストップ以上は考えられなかった。それを当時のベネトン・シューマッハは3ストップ作戦を連発して勝利を稼いだのだ。もともと単独走行でレースディスタンスを走るのであれば2ストップよりも3ストップ、コースによっては4ストップのほうが速い。ガソリン給油が認められてからはなおのこと。ただ実戦ではライバルや周回遅れがいるため、ピットインをそう多くは重ねられないもの。しかも速いラップタイムで走り続けるには天性の速さだけでなく体力もいる。ウイリアムズと比べマシン性能で格段に落ちるシューマッハはギリギリの作戦を採るしかなかったのだが、速さ・体力とも当時のライバルを圧倒するシューマッハは不可能を可能にしたのだ。しかもたまに意表をつく1ストップ作戦を織り交ぜながら。シューマッハ革命後のF1では緻密な戦略とそれを実現するだけのドライバーの技量が求められるようになった。トレーニング嫌いを公言するモントーヤでさえもチーズバーガー(それでもアスリートか!)を食べながら努力を重ねている。
そして今回の4ストップ。またしても革命がおきたわけだ。ただ結果を見れば合理的な作戦であることが良く分かる。アロンソのレース運びも完璧だったが、どうすることも出来なかった。シューマッハという男には余計な形容を必要としない、純粋な力を感じる。ローター・マテウスは華麗な選手ではなかったが、合理的で力強く、真のプロフェッショナルで誰よりもチームに勝利をもたらすことが出来た。華麗なタイプのほうが私の好みではある。それでも純粋な力を持つ彼らにはただ尊敬の念を抱かずにはおれない。
|