雑感
DiaryINDEXpastwill


2007年08月23日(木) 考える人より―無伴奏チェロ組曲

季刊誌「考える人」が届いた。
表紙にはアンナ―・ビルスマが自室で5弦のチェロで演奏している。

200ページほどでさして厚くもない雑誌だが、夏号の特番扱い
でビルスマの私邸のカラー写真がふんだんに掲載されている。
私邸は主席チェロ奏者を務めたコンセルトヘボウのホールの
近くだという。
よけいな飾りのない簡素な室内と庭にはあふれんばかりの花壇の花は
さすがに質実剛健なタイプのオランダ人だなと思わせる。

ロングインタビューのテーマはバッハの無伴奏組曲で、作曲家の楽譜と
向き合うビルスマの真摯な姿勢が語られている。
「・・・でもやはり私は一人の作曲家に集中して、その作曲家の作品に
いちばんいいと思われる方法を探り当て、その音楽にきちんと向き合って
演奏をしなければいけないのではないかと思うのです。」

「『無伴奏チェロ組曲』では、普通だったら起こらないようなことが
起こっているのです。・・・ひとつのチェロの音を私たちが聴く時、
そこには和音も不協和音も聞こえてこない。ところが『無伴奏チェロ組曲』
を聴いていると、その一音のなかに不協和音が発生するんです。しかし、
実際に物理的に鳴っているのではありません。・・・それは聴いている
ひとの心から聞こえてくるのです。」

不協和音についての見解では、ビルスマの言わんとしている
ことは私にはわからないけれど、味わい深いインタビューなので、
折に触れてページを開いていきたい。

編集者後記で、これからチェロを習う若い人にアドバイスを求められた
ビルスマ氏の言葉がよかった。
「なるべくゆっくり上手になったほうがいいですね。・・・丁寧に
敬意を払って扱うこと。そう、チェロを馬だと思ったほうがいいですね。
馬に『こっちのほうへ歩いてください。』とお願いするように、チェロ
にも『鳴っていただけますか』とたずねる気持ちがたいせつです。」

須賀敦子の特集もあったし、ビルスマのインタビューだけでも
この雑誌を取り寄せた甲斐があったなあと思う。

無伴奏組曲はずいぶん買い足して、カザルス、デュ・プレ、フルニエ、
シュタルケル、ビルスマ、ヨーヨーマ、テル・リンデン、アルノンクール
と揃った。
あとはロストロ、マイスキー、鈴木秀美が揃えばいいか。
ビルスマの79年盤も見つかるといい。

世界的なチェロの名手だし、どれが決定盤かというのは、どの顔が好きか選べというのと似ていて難しい。リンデンやアルノンクールのように古楽器の奏者もいる。
古楽器のは、ぎしぎし感があるはずなのに、リンデンの音色は優しくて心地よいのでよく聴いている。

最近のCDの買い方は絨毯爆撃みたいで、財布がいっそう軽くなる。


2007年08月19日(日) 意識と身体

ジョギングをして一息ついたら疲れたので昼寝をした。
マーラーの5番(ウィーンフィル、バーンスタイン)を
BGMにして、寝入っていたのだが、しばらくすると身体の力が
抜けた。

マーラーのシンフォニーはやたら長い。耳はずっと音楽を
聴いていた。アダジョットの美しいメロディが聴こえてきた
とき、同時に自分の鼾も聴こえてきた。
最近よくあるのだけど、意識の一部分が覚醒しているように
感じる。
完全には意識は寝てないんだろうな。

マーラーの5番を通しで聴くことはあまりないけど、あの
アダジョットの部分なんであんなに美しいんだろう。
ワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」みたいに人の理性
が飛んでしまいそうなくらい綺麗なメロディだ。


2007年08月14日(火) 考えるひと

季刊誌「考える人」の2007年8月号はクラシック音楽の特集を
していて、古楽器チェロの第一人者アンナ―・ビルスマがバッハの
無伴奏チェロ組曲について語っている。

雑誌のテーマは「クラシック音楽と本さえあれば」で、著名な
芸術家が多面的にクラシック音楽について語っている。
他に、吉田秀和のインタビューも掲載されていて、おもしろそう
だったのでアマゾンで探してみたら、現物はもう手に入らない
らしくユーズド新品で倍の2700円台で売りに出されている。
先月くらいにでたばかりなのに、もう売り切れとは相当評判が
よかったんだろう。

というわけで泣く泣く送料込み3000円で注文、こっちに送って
もらったらさらに1000円加算されるからずいぶん高い買い物をした
ことになる。

先週、ビルスマのバッハソロを買ったので演奏者がどういう風に
バッハを考えているか是非読みたかったのだ。
バッハのチェロからビルスマへと辿っていく途中で、ネット
でこの号を知った。アンテナを鋭敏にしていると、いつのまにか
欲しい情報が飛び込んでくるようだ。

ビルスマ盤は1992年盤なので、純粋な古楽器のチェロの演奏
ではない。オンラインBBS御推奨は、1979年の1回目の
録音らしい。
92年盤のを、一回さらりと聴いてみた。よけいな装飾のない男気の
ある、骨太の演奏という印象を受ける。フルニエの演奏とは対極に
ある感じ。目下、フルニエが気に入っているので、ビルスマを
気に入るまでにはまだ時間の猶予が必要かも。


2007年08月07日(火) バッハ 無伴奏チェロ組曲

一番最初に買ったCDがデュ・プレの若さあふれる演奏で、
すごいなあと思っていた。
ラン仲間のゲオが60年以上趣味でチェロを弾いていると
いうので何となく話しついでにバッハのチェロスイート6作品を
カザルス盤で揃えたのが始まりになるのだろうか。

カザルス、ヨーヨーマ、シュタルケル、フルニエ、ビルスマと
この1世紀くらいの名演奏が揃ったと思う。
まだ買いたいと思っているのは、ビルスマの古楽器チェロのと、
アルノンクール。マイスキーはもういいかな。

自宅のCDラジカセでは、なかなかいい音がでないけれど、
自分ではフルニエの演奏が華やかで気に入っている。

ビルスマはいっさいの装飾を捨てた骨太の演奏で、オンラインで
視聴した作品は直接こころに響いてくるすごさがあった。
そのうち、だんだんに聴きこめばいぶし銀のような演奏に
ぐいぐい惹かれていきそうな気がする。
実際に買ったのは1992年盤。

チェロを子供の頃から習ってきたというゲオの育った環境が
羨ましいと思う。70に近い、好々爺といっては失礼だけど
戦後のどたばたの中で音楽を愛する家庭で、育ったというのは
いいな。
チェロを弾くには、音を出しても苦情の出ないちゃんとした
家でないと難しいだろうな、とアパート住まいの私には
届かない環境だ。


Aqu |MAIL

My追加