A Thousand Blessings
2004年1月〜最新|ひとつ前に戻る|ひとつ先に進む
2007年01月05日(金) |
編集CD-R 【 の・だ・め 3 】 |
SUMITAS 編集CD-R 2007.1.5
【 の・だ・め 3 】
1 ヴィヴァルディ「シンフォニアロ短調RV169」より“第1曲” /ケーゲル(指)ライプツィヒ放送響
2 モーツァルト「ピアノソナタ第12番」より“第1楽章”/ハイドシェック(pf)
3 マーラー「交響曲第1番」より“第3楽章”/ケーゲル(指)ドレスデンフィル
4 ドビュッシー「版画」より“塔”/ハイドシェック(pf)
5 ドビュッシー「版画」より“グラナダの夕べ”/ハイドシェック(pf)
6 ドビュッシー「版画」より“雨の庭”/ハイドシェック(pf)
7 モーツァルト「幻想曲ニ短調 KV397」/アファナシエフ(pf)
8 ヴィヴァルディ「シンフォニアロ短調RV169」より“第2曲” /ケーゲル(指)ライプツイヒ放送響
9 シューベルト「ピアノソナタ第16番」より“第1楽章”/ポリーニ(pf)
10 吉松隆「交響曲第1番 "カムイチカプ交響曲" 」より“第2楽章〜WATER〜” /藤岡幸夫(指)BBCフィルハーモニック
11 ジョニ・ミッチェル「青春の光と影」(2004年オーケストラVer) 編曲:ヴィンス・メンドーサ
【の・だ・め】はクラシックメインの編集CD-Rシリーズです。 今回で3作目。あいかわらずの僕の趣味が並んでいますが 今回は、全編に渡って「静謐」で時に「沈鬱」です。今の僕の精神状態を 反映しているのでしょう。落ち込んでいるときに明るく元気な音楽を聴くのは逆効果です。 神経科のドクターが言ってたので、確かでしょう。
ごく簡単なコメントを。
ヴィヴァルディがまるでマーラーのアダージョのように聴こえてしまう 沈鬱の権化・ケーゲル指揮による名演。ケーゲルはのちにピストル自殺しました。
評論家の宇野功芳が大騒ぎの「ハイドシェックの宇和島ライブ」よりモーツァルトを。 宇野功芳の言う事を全部信用するわけにはいきません。 彼の好みがいまいち分からなかったりして・・・(笑) 宇和島ライブでのベートーヴェンを大絶賛しているようですが、僕的には「?」です。 モーツァルトとドビュッシーは素晴らしい。まるで「のだめ」です。
マーラーの葬送行進曲は次の4つの名演をお薦め。 「スウィートナー(指)ドレスデン」盤。「小澤(指)ボストン響」盤。 「テンシュテット(指)ロンドン・フィル」盤。 そして、最も演奏が暗い「ケーゲル」盤。 4つ揃えましょうね。
で、ハイドッシェック宇和島ライブのドビュッシーです。録音はいまいちですが、 そんなことはどーでもいいくらい面白い演奏です。ドビュッシーに聴こえません(笑) 完全に「のだめ」です。ハイド氏、遊びすぎ(笑) でも素敵だから許しちゃう。
そしてこちらも沈鬱ぶって遊ぶアファナシエフの超スローモーション・モーツァルト。 グールドとは違い、テンポはともかく演奏自体は、結構普通。 グールドのように「おお!」「うお!」の連続にはならない。 でも、気に入ってはいます。
『のだめカンタービレ』で千秋真一のテーマ曲は「ベートーヴェンの7番」。 「のだめ」のテーマ曲は「シューベルトの16番」かな? ポリーニの演奏で。実は100%気に入っている演奏じゃあないですね。 もちょっと、不真面目に自由に演奏しているものを聴きたいな。でも、素敵な曲です。
吉松隆の作品はどれを聴いても吉松隆です。でも全部揃えてしまう。 それって何なんでしょう? 彼が素晴らしいのは、あえて現代音楽を志向しなかったという点です。 つまり、人懐っこいメロディーを忘れないという事で、 それは結構勇気がいることだと思いますよ。
最後は、何となくクラシックではなくて、ジョニ・ミッチェル最大の名曲の オケ伴ヴァージョンを。編曲が素晴らしいので聴いてください。
響 一朗
|