A Thousand Blessings
2004年1月〜最新|ひとつ前に戻る|ひとつ先に進む
2004年03月03日(水) |
すみた’s セレクション『ブライアン・ウィルソン』を22世紀の子供達に贈る。 |
先日の夜6時からの日本テレビのニュースで。 イラクに派遣された自衛隊の指揮官が隊員達を前に こんなことを言っていた。
「日出ずる国(若い方へ。つまり日本の事)の国旗が今ここイラクの〜〜」
非常に驚き、両親にすぐに話した。かつての小国民だった両親も 大層驚き、すぐに別のチャンネルの同様のニュースを見たが、 僕の知る限りその部分を放送したのは、日本テレビだけであった。
「日出ずる国(若い方へ。ひでずる、ではなく、ひいずる、です)」 という表現でドキっとする世代の最南端は僕ら40代後半だろう。 直接両親からその言葉のおぞましさについて、 子供の時から聞かされていたことなので、とにかく驚いた。 アジアを侵略していった我が日本国は、かつては「日出ずる国」であり その名の元、やりたい放題の蛮行を続けた。
思考回路が単純に出来ている僕と両親は、やはり思ってしまったのだ。 他国に戦争処理に出向いた自衛隊は、 やっぱり軍隊に他ならないのだと。 少なくとも、イラク派遣部隊のあの指揮官は、 日本国を「日出ずる国」と信じていることになる。 その傲慢さ、無知さ加減に腹がたつ。 そんな自衛隊員は彼だけであって欲しいと願うが、 実態はわからない。
この続きは、帰ってきてから書く。楽しい音楽の話をね。
(つづく)
で、帰ってきた。
午後から、友人宅へ。 「22世紀の子供達に贈る【Sumita’s Selection〜BRIAN WILSON〜】」 のCD−Rを作る。(曲目は2月28日の日記を参照)
22世紀、地上は荒れ果て、人々の精神も荒廃し、子供達は未来に 夢を抱く事など不可能に近くなっている。 そんなとき、少年が廃墟の中から一枚のCD−Rを見つける。 家に持ち帰り、再生する。 音楽が鳴り始める。少年はかつて一度も耳にしたことがないその音楽に 吸い寄せられるように、スピーカーに耳をつける。 「心配しなくていいんだよ」と音楽は語っているが、 少年にその言語は判らない。 少年は何度も何度も繰り返し音楽を聴く。 その少年は、僕の何代目かの子孫である。
メニエール症状が出たため、今日はここまで。また明日。
響 一朗
|