|
|
■■■
■■
■ 相手意識をもつこと
夏休みも残り一週間あまり。 本腰を入れて宿題を片付けなくては。
まずは数学教育11月号の原稿。 何度も書きかけた残骸を集めて,形にしていく。 証明を見やすく書くスタイルにこだわりだしたのは, 教員になったばかりの頃に読んだこの本の影響。 for〜next文などの入れ子状態なら, 段を変えることで,プログラムの構造が見えてくる という主張に,大きく頷いたもの。 探してみると,すでに絶版。 再読してから書きたいが,その時間はない。 ブロック図のアイディアだけでは,どうやら不十分。 2年連続で1年生なので, この手の授業をしばらくやっていないのが原因。 いつもは入れられる写真やワークシートなど, 生徒が活動する様子を入れられない。 考えた末,サイン方式を再度取り上げることに。 サイン方式は,書き手と受けての両方を体験する学習。 メディつきの主張するところと共通していることに気づく。 参考文献に堀田先生のメディつき本も入れることに。 相手がいるから,わかりやすく書くことになる。 一定のスタイルにするのも,読み手にわかりやすくするため。 相手意識をもつことの大切さを,改めて感じる。 気がつくと午前3時を過ぎる。
2005年08月22日(月) 二人の息子 2004年08月22日(日) ノートHDDの入換
2006年08月22日(火)
|
|
|