Just for today !
re-invention



 人を動かす難しさ

バイパスの流入路が今日から開通。
通学路の様子を見に行く。
まだ知られていないためか,車の量はそう多くない。
これからどう変化するのか,推移を見守りたい。

合唱練習ある中,
後期の専門委員会活動もスタート。
美化専門委員が,きちんと朝清掃。
3年生がきちんと参加しているのは
うれしい限り。



授業は,方程式を解くその1

等式の性質を使って,方程式を解くもの。
等式の性質は,教科書にあるものをdbookで説明して軽く流す。
大事な性質だが,納得すればいいもの。
ノートに書かせて一字一句覚える内容ではない。
クラスによっては,説明の中で,
「じゃあ・・」「だったら・・」という言い方をして
質問する生徒がいて,大いに褒める。
黒澤先生のように,蛇口を自分も持って教室に行こうかと思う。

あとは,教科書の問題をスタンドアップ方式で。








それにしても,
これだけのことに,
こんなに時間がかかるとは。
理解していない生徒が
かなりいる現実を,
改めて認識。


スタンドアップのルールをはっきりさせようと思う。
一人で座っている生徒がいないようにすることまではいい。
次に,どうしていくのか。
いい感じで教え合ってもいるが,
終了時までの集まりや時間の使い方についても,
ルールを確立して指示しておこうと思う。
学びを作り出すのは,教師だけではない。
生徒が学ぼうと思う空間を,生徒と共に創り出そう。

今日もいくつかのことがあり,気になるところ。
対応に終われて,放課後は終了。
いいことカードの集計も,もう一息。
生徒のよさを見ていこうというムードを,どこまで作れるのか。
一人では何もできないが,そう言っていては始まらない。
人を動かす難しさを感じる。

飯島先生のMLでは11月22日の会についての
事前検討会の盛り上がりが伝わってくる。
玉置先生の日記にも,その様子が。
「私が授業を構想するときに大切にしていること」
には,なるほどと思うことが並ぶ。
そして,自分が次にやろうとしている授業に欠けていることばかり。
生徒理解と教材研究,どちらも工夫できるといい。
まだまだ,修行の足りない自分。
でも,楽しみになってきた。

2004年10月14日(木) 魔法の杖


2005年10月14日(金)
目次