Just for today !
re-invention
■
■
■
■
■
■
生活習慣の大切さ
久しぶりに朝から合唱練習。
チョッと集まりが悪いが,それでも楽しく歌う。
聞いてくれる人がいるのはありがたい。
授業は中点連結定理の活用問題。
GCを扱うM先生も慣れたもの。
色をつけたり,いらない線を消したりはもちろんのこと,
動く図ならではの問題を発展的に扱う。
これをこのままGC活用研で紹介しようと思う。
午後は,学年2つに分かれて2つの小学校へ歌の交換会。
和やかな中にも,
緊張感がある。
小学生相手でも
相手のことを
大事にする彼らならでは。
毎年続けられる
中学校でありたいと
心から思う。
中学生の歌声を
聞くことも,そうないだろう。
小学生の声とは
当然違う低音の響き。
高音の伸び。
食いつくように見入る瞳。
こういう聴衆の前で
歌える彼らも幸せ。
最後は,中学に対する
質問コーナー。
部活と,学習に関するものが
多かった。
「先輩は怖いですか?」
「校則は厳しいですか?」
「先生は・・・?」
放課後,センスを磨く今日の一問の講習。
6人ほど集まり,出題の意図を解説する。
「こういう会をまたやってくれますか?」
帰り際にポツリと言ってもらえ,うれしい。
進路だよりを印刷し,25日の切符を取りに慌てて駅へ。
帰宅後,録画しておいた
『百ます計算と映像の力〜学力向上の秘けつ〜』
を見る。(このタイトルは,NHKの苦し紛れですね。)
陰山先生の独壇場。
当然,百ます計算がメインではない。
「現場の実態をつかんでから,きちんと方向性を出せ」
という当然の主張。
「集中することを拒絶する子供がいる」という話は,
どの教師でも,うなずく話ではないか。
基盤となる生活習慣や心の安定なしに,学力は伸びない。
部活だって同じ。最後は人間性の問題。
陰山先生の
「学力低下の根本原因は、ゆとり教育ではありません。
睡眠不足です」
という記事も見つける。
自分も睡眠不足。これではいい仕事はできない?
2003年12月20日(土) 雪の「GC活用研究会」
2004年12月20日(月)
≪
≫
目次