|
|
■■■
■■
■ 選択授業6回目
欠席2名。今日も暑い一日。 体温を超える気温が,わかるようになった。
授業は二次方程式。 計算練習ではなく,きちんと考えて進むM先生のスタイル。 ほとんどの生徒が教えあうことでクリヤーしていく。
選択授業6回目。 APを変化させたときの CBの長さを追求する。 y^2=X^2−4x+16なので, ちょっと変わったグラフだと 思っていたが甘かった。 0<X<4では, ほとんど二次曲線。
生徒も, きれいな放物線のような 曲線を描いていた。 特にYの目盛りを10倍にしていた生徒は完全に放物線。
円になるかで,議論していた生徒もいた。 円ならもう一つのYの値があるはず・・・ なんていう会話をする生徒がいたのには驚き。
本当は放物線ではない。 そして, もう一つのYも存在する。 図形上では何を意味するのか?? 手始めにと思って扱ったが, 二乗に比例する関数を扱っていない生徒には難しい話。 思いの他, 広がりのある世界に自分が驚く。 もっと研究しなければ。
佐世保の田代先生から命の授業に関するDVDが届く。 こうやって気に掛けていただけるのは有難い。
夜は,市教研の授業の事前研。 小学校の先生も2名参加してくださる。 センサーを使った授業。 目標が明確でないことを松村先生からは指摘される。 さあ,どうしようか。
2004年07月20日(火)
|
|
|