百田尚樹氏がFBで釈明 「私的な集まりの軽口にすぎない」「報道陣がガラス越しに盗み聞き」(産経新聞 6月27日)部屋から退出しても一部の記者はドアのガラスに耳をくっつけて、盗み聞きしていたのだ。部屋の内側からガラスに耳がくっついているのが見えたときは笑ってしまった。 私はラジオやテレビで不特定多数に向けて発言したわけではない。あくまで私的な集まりの場において話したにすぎない。内輪の席での発言だ。 そういう場で口にした軽口が、大々的に報道され、あるいは国会で問題にされるようなことだろうか。しかも、私は議員でもなければNHK経営委員でもない。一私人である。 ちなみに、質疑応答のとき、ある人が私に「偏向報道をするマスコミを、スポンサーに圧力かけて、こらしめるのはどうか?」という質問をされた。 私は即座に「それはしてはいけない!」と答えた。出版社や新聞社に対して、権力や他の力をもって圧力をかけることは、絶対にしてはならないと考えているからだ。 ドアのガラスに耳をくっつけていた記者も、この私の言葉を聞いているはずだが、こういうことは報道してくれない。某日の部会室からのショット。「盗聴」にも見えるし、「聞き耳を立てている」ようにも見えます。ガラスに寄りかかっていて、「たまたま聞こえてしまっている」とも見える。記者さんたちの並々ならぬご努力には心から敬意を表します。※つづく・・・ pic.twitter.com/6qNR0E6681— 衆議院議員 長尾たかし (@takashinagao) 2015, 6月 26 記者が取材できない会議などでは壁に耳を当てて聞く取材方法はお馴染みの光景でもあるわけで、ガラス越しにも見えているのも分かっているし、政治部記者というのは職業柄なにか失言はないか、失言っぽいものがなければ発言の一部を切り取ってでも問題発言にしたたて報道してやろうと虎視眈眈と狙っているわけで、自民党は過去に失言や発言の一部切り取り報道で何度も批判の対象になってきたし、今回も聞き耳を立てているのが分かっていたのだから迂闊な発言をしないよう気をつければいいのに、参加者も百田尚樹氏も脇が甘すぎるんですよね。あとで弁明してもメディアなんて政権批判のネタができたらトコトン消費するんだから、一度燃え盛った火はなかなか消えませんよ。ところで、自民党勉強会ですが安保法案の審議に影響が出るという理由で中止になったリベラル派の勉強会は小林よしのり氏を招くつもりで、発言が大問題になっている保守派の勉強会が招いていたのは百田尚樹氏で、なんかどっちも碌でもないのを招いて(招こうとしていた)いますよね。もうちょっとマシな人選があるだろうにと思いますよ。記者の盗み聞きがずっと続いてきた伝統で正当な取材行為だというのなら、これからオフレコの勉強会は各自ミニホワイトボードを持って筆談でやるのはどうでしょうかね。そして書いたら消してなにが話し合われたかは一切口外しない。オフレコの場で好き放題に話したいならこれしか自衛の対策はないんじゃないでしょうか(笑)しかし、この勉強会での発言が問題視されて、議場での暴力行為とそれを指示していたり暴力を正当化する党の発言がちっとも問題視されないのは疑問を感じますね。暴力行為で止めるのは民主主義の否定なのに。それと昨日放送された『朝まで生テレビ』のテーマが安保法制で、賛成派の自民党と公明党議員が出演しなかったというのが話題になって、これまた一部のメディアや人から批判の対象になっているのですが、ちょっと情けないと思う反面、義務でもないテレビに出演しなかったら問題で、国会議員の仕事である委員会での審議拒否は問題にならないのは違和感がありますね。議員にとってどっちが重要かといえば当たり前のことですが国会での仕事ですよ。
某日の部会室からのショット。「盗聴」にも見えるし、「聞き耳を立てている」ようにも見えます。ガラスに寄りかかっていて、「たまたま聞こえてしまっている」とも見える。記者さんたちの並々ならぬご努力には心から敬意を表します。※つづく・・・ pic.twitter.com/6qNR0E6681— 衆議院議員 長尾たかし (@takashinagao) 2015, 6月 26
某日の部会室からのショット。「盗聴」にも見えるし、「聞き耳を立てている」ようにも見えます。ガラスに寄りかかっていて、「たまたま聞こえてしまっている」とも見える。記者さんたちの並々ならぬご努力には心から敬意を表します。※つづく・・・ pic.twitter.com/6qNR0E6681