ランダムに画像を表示










もくじ過去未来

2015年05月28日(木) 豚肉を生で食べたがる人の気がしれない。

豚肉生食禁止:「生の方がおいしいのに」客から惜しむ声(毎日新聞 5月27日)

豚の生レバーや刺し身など生肉を使ったメニューが厚生労働省の決定で全国の飲食店から消えることになった。
2012年に牛の生レバーの提供が禁止されて以降、
その味を忘れられない人たちにも支持されてきた豚の生肉。
提供店や客からは「生の方がおいしいのに」と惜しむ声が漏れた。

東京都大田区のもつ料理店「最後の楽園レバーランド」は4年前に開店した当初から、
豚のレバ刺しを看板メニューにしてきた。毎日30皿前後の注文が入る人気だという。

 26日夜、カウンターでレバ刺しをつまんでいた会社員男性(48)は、
好物だった牛の生レバーが禁止されたためこの店を探し当て、
今は週に1〜3回は通っているという。「豚肉は生で食べるイメージがなかったが、
試してみたらおいしかった。禁止されるなら仕方ないが残念だ」

 この店では近くの食肉処理場で肉を購入し、その日のうちに使い切って鮮度を保つ工夫をしている。
店長の本多広大(こうだい)さん(27)は「国には食文化をつぶすしか打つ手がないのだろうか。
免許制にすることも可能だったのではないか」と話した。

 同じく豚のレバ刺しを提供している中野区の豚肉料理店「豪(ごう)」の店主、
田倉豪運(ひでかず)さん(35)は「肝炎ウイルスの危険性も知らない素人が扱うのは怖い」と
規制に一定の理解は示すが、全面的な禁止を疑問視する。
約15年かけて食材の安全性を見極めてきたといい「個々の食材より、
鮮度管理もできない素人が簡単に飲食業に参入できる状態が問題に思える」と語った。

 ただ、豚生肉は表面だけでなく内部がウイルスに汚染されている可能性があるため、
食中毒やE型肝炎感染の危険性は鮮度に関係ないというのが厚労省の見解だ。

 十数年前からの行きつけの店が出す生レバーが好物という新宿区の男性会社員(42)は
「焼くより生の方がおいしいのに」と厚労省の決定に不満な様子。
大田区の男性会社員(40)も「サバやカキなど他にもあたりやすい食材はあるのに、
豚だけ画一的に禁止するのはどうなのか」と納得していなかった。


豚の生レバーを食べてE型肝炎に罹患して苦しんで死亡するのも

これこそ自己責任で好きにさせればいいとさえ思えてきますが、

バカなお店と客と読者に対して大して危険性はないと誤解を与えかねない

バカな記事を書いてしまう記者が存在している以上、

消費者保護の観点からも厳しく規制するのは当然なんじゃないでしょうか。

毎日新聞のアホな記事で思い出しましたが、

10年前に東京新聞が韓国産キムチから寄生虫が相次いで見つかった問題で世間が騒いでいたとき、

「なあに、かえって免疫力がつく。」

「キムチで感染したらラッキーかもしれない。」と

寄生虫の怖さを認識しないで発表したことで炎上した記事があったのですが、

2005年11月29日(火) 「感染したらラッキーかもしれない。」 んなこたぁない。

新聞社にすれば重篤な患者とか出てきたほうが記事になって

金になるのでそりゃ禁止することに否定的になりますよね。




安倍首相やじ「早く質問しろ」=抗議受け陳謝―衆院特別委(時事通信 5月28日)

安倍晋三首相が28日の衆院平和安全法制特別委員会で、民主党の辻元清美氏の質疑中、
席に着いたまま「早く質問しろよ」とやじを飛ばし、審議が紛糾する場面があった。
民主党の抗議を受け、首相は陳謝した。
 28日の審議では辻元氏ら民主党議員が、
前日の審議で不適切な答弁があった中谷元防衛相に照準を合わせて追及。
この戦法が首相を刺激したとみられる。首相はやじの後、
「(辻元氏が)延々と自説を述べ、私に質問をしないというのは
答弁をする機会を与えないということから言ったが、
言葉が少し強かったとすれば、おわび申し上げたい」と述べた。
 この日は、首相が積極的に答弁に立とうとする場面も目立った。
首相は、いら立った様子で「(答弁者の)指名権は(質問する)委員にはない。
そのことをよく勉強した方がいい。委員長が議事進行を仕切る」とも語った。


野次そのものもそうですし首相や大臣からの野次なんて品位に欠けると思いますが、

辻元氏が質問しないで自説を延々と述べていたのがきっかけなんですよね。

国会審議に充分な時間を要求しているのなら、

新聞記事もそうですがテレビが編集して、

「厳しい追求に余裕をなくした首相がイラつく場面が」なんて、

そこだけ使いやすいようにメディアを意識した戦術なんて止めてほしいですね。









名塚元哉 |←ホームページ