自分の思い通りの結果にならなかったからと言って、毎度おなじみ「不正選挙だ!」とか「この馬鹿ども!」とか言っている人ってなんなのでしょうかね。いい歳して恥ずかしくないんでしょうかね。けっきょくのところ、自分がいつもTwitterやブログで書いてる内容に人も考え方を変えてしまえるほどの説得力がないだけなんだし、返って自分の見苦しさを曝け出してるだけだから、いい加減ああいうのは止めればいいのにと思います。<東京都議選>自民59人全員当選 第1党奪還 民主惨敗(毎日新聞 6月23日)参院選の前哨戦として注目された東京都議選(定数127)は23日投開票され、自民党が全42選挙区に擁立した59人全員の当選を果たし、都議会第1党の座を奪い返した。自民の獲得議席は過去10回では1977年と85年の56議席を抜き最多で、全員当選は史上初めて。協力関係にある公明党も23人全員が当選した。共産党は現有8議席から倍増以上の17議席を獲得し、第3党に躍進。前回54議席と大勝した民主党は15議席にとどまり、第4党まで転落した。都議選では初の本格参戦となった日本維新の会も2議席と伸び悩んだ。投票率は前回(54.49%)を大きく下回り、過去2番目に低い43.50%となった。今回の都議選は都政課題の明確な争点がなく、各党は安倍政権の経済政策「アベノミクス」への評価を主要な争点に取り上げた。 自民党は「準国政選挙」(安倍晋三首相)と位置づけて、3分の1の14選挙区に複数擁立するなど攻めの戦いを展開。港区で2議席独占、3人を立てた大田、世田谷、練馬区でも全員当選を果たすなど強さを見せつけた。現職のみを公認した堅実な選挙で第2党になった公明と引き続き協力体制を敷き、都政運営を主導する構えだ。 民主党は公認を前回より14人少ない44人に絞ったが、1人区で全敗したほか、定数8の世田谷区、同6の杉並区でも議席ゼロになるなど、昨年の衆院選から続く失速に歯止めがかからなかった。都議会ではこの4年間で離党者が相次ぎ、第1党としての存在感を発揮できなかったことも、都民の失望につながった。 3回連続で議席を減らしてきた共産は、自公の大量得票で当選ラインが下がった定数3以上の選挙区などで健闘し、現有議席を大きく上積みした。みんなの党も無党派層の一定の受け皿となり、支持を伸ばした。 一方、大量の34人を擁立した維新は、共同代表の橋下徹・大阪市長の従軍慰安婦問題などを巡る発言による逆風をはね返せなかった。昨年の衆院選に続いて首都圏で足場を築くのに失敗し、参院選に向けての戦略見直しが迫られる。自公が全員当選 民主は第4党に転落 都議選(朝日新聞 6月23日)自民党候補者が全員当選ってさすがに極端すぎると思うわけですが、昨年まで与党だった民主党が共産党にまで負けて第4党にまで落ちぶれるなんて、民主党の嫌われっぷりが半端ないですね。海江田氏が橋下氏の一連の発言で維新に批判や注目が集まっていたことで、「民主党への逆風は収まった」なんて言っていましたが、逆風から無関心に変わっただけでしたね。各メディアの世論調査を見ても野党はどの党も支持率が10%以下という状況なのですが、それがこの都議選で如実に表れているように感じました。民主党は4年前の野党時代にメディアの煽りもあったとはいえ、支持されて自民党を引きずり落とし与党となったわけですが、しかし、マニフェストのほとんどが達成もされず、官僚主導から政治主導を掲げておきながら政治主導も発揮されず、政治家としての未熟さばかりが目立ち国民からの信頼や支持を失いました。民主党が口ばかっりの党ということが露呈し与党で何も出来なかったことによって、他の野党も似たようなものなんじゃないかと思わせ、それが野党全体の支持を下げてしまっている一因になっているのではないでしょうか。さらに前回の都議選と違い、生活の党など似たような政策を掲げる新しい党が増えているのもあって、お互いがお互いを食いあって埋没し、逆に昔から一定層の支持のある共産党が棚からぼた餅のように議席を増やしたのではないでしょうか。また、社民・生活・みどりの風が0議席で終わったのは、無党派層を含めた有権者も野党を選ぶにしても口だけで何も出来そうにない党要するに政策立案能力の無い党は選びたくないってことを証明しているんじゃないかと。都議選で全体を語れるとは思いませんが、1ヵ月で世論の流れや空気が劇的に変わるなんてことは、よほどのことが起きない限り無理でしょうから、来月の参議院選挙の結果も似たような結果になるんじゃないでしょうか。私は自民党支持ですが、この独り勝ちの状態は危険極まりないと感じています。しかしながら、自民党と張り合えるほどのまともな政策立案が出来る野党が存在していないのも事実で、まともな野党が存在しないのが我が国の不幸です。