ランダムに画像を表示










もくじ過去未来

2010年08月17日(火) 心に棚を作れ!

菅首相「足の引っ張り合いだけでは」(産経新聞 8月17日)

菅直人首相は16日、ねじれ国会への対応に関連し、
戦前の二大政党による政党政治を引き合いに
「足を引っ張り合うばかりで政治の機能を果たせなくなるのか。
与野党を超えた政党政治が問われている」と述べ、
野党を牽制(けんせい)した。首相官邸で記者団に語った。

 首相は、昭和初期の政友会と民政党による政党政治が
五・一五事件によって終焉(しゅうえん)した歴史をひもとき、
「当時も民主主義が定着するかという期待もあったが、
2つの政党がスキャンダル合戦とか、
軍部をひきこむようなことをやって自己崩壊した」と指摘。
野党からは「かつての民主党の姿勢を棚上げしている」との批判も上がりそうだ。


---------------------------------------------------------------------

>野党からは「かつての民主党の姿勢を棚上げしている」との批判も上がりそうだ。

私の好きな熱血ギャグマンガ家、島本和彦先生の『炎の転校生』で、

「心に棚を作れ!」という名言があります。

自分が過去にやっていた行いを
他人が同じようにしているのを見ると腹が立って、
自分がしていたことをいったん棚において、相手を責めまくる。 



という意味で菅首相の言っていることは、まさにそれです。


>戦前の二大政党による政党政治を引き合いに

戦前まで遡らなくとも、

昨年までの民主党政治を引き合いにすればいいんじゃないでしょうか。

自分達が出した法案に、自分達で審議拒否して反対したことや、

リーマンショックの際、世界中が与野党の垣根を捨てて、

補正予算を次々に打ちだし経済の低迷を防ごうとしていたのに、

日本だけは、民主党が経済対策より政権交代を先にしろと、

緊急経済対策の補正予算の審議拒否を繰り返していたりと、

政権交代前の3年余りの間に数えきれないほど、

ねじれを悪用して審議拒否や反対を繰り返し、

他にも漢字テストやカップラーメンの値段クイズなどをして足を引っ張っていたことを。

ねじれ解消でスムーズな政策運営のために野党も協力をと呼びかけるのなら、

さんざん、経済対策の邪魔をしてきた

自分達のこれまでの国会運営を詫びてからものを言うべきではないでしょうか。


オマケ:
参院選・・・菅首相駅前演説、「皆さん、民主党に入れないとギリシャのようになるんですよ!」


ギリシャ ソブリンショック回避、米欧州世界は上昇サマーラリー♪ 一方、日本に脳なし民主経済ショックが直撃中!

        年初最高値     ソブリン暴落      2010/7〜8 サマーラリー♪
         < 4月>       < 7/5 >          < 8/16 >    上昇率
 NYダウ    11,203  →   ▼13.5% 9,686  → 10,302  +616 + 6.45%
 DAXドイツ   6,332  →  ▼ 8.1%  5,816  →  6,110  +294 + 5.05%
 FT100英   5,825  →  ▼17.5%  4,805  →  5,276  +471 + 9.80%
 香港ハンセン  22,157  →  ▼10.4% 19,842 →  21,112 +1270 + 6.40%
 上海      3,164  →  ▼25.3%  2,363  →  2,661  +298 +12.61%
 韓国      1,756  →  ▼10.6%  1,569  →  1,743  +174 +11.08%

                                   < 8/17 >    下落率
 日経平均  11,408  →  ▼18.7% 9,266 →  9,084  -182  ▼ 2.06% ←民主ショック GDP 0.4%経済失速!

                     日経平均 8/12 9,065 ←民主経済ショック!
                            7/ 5   9,266 ←ギリシャ ソブリンショック!
                         09.11/27    9,081 ←ドバイショック!
日本政府の国債、借入金、政府短期証券など赤字借金は2010年6月末現在で904兆
772億円と過去最大。一方、今年の税収見通しは37.4兆円と後退のなかで、国家予
算は92.3兆円と過去最高に。世界が回復する中で日本はGDP年率0.4%と経済失速。


黄色くなったゴーヤは甘くて美味い。







名塚元哉 |←ホームページ