ランダムに画像を表示










もくじ過去未来

2006年05月22日(月) 「食べる」という字は人が良くなると書く。

<栄養失調児>校長見かねて、こっそり牛乳飲ます

家で与えられる食事はコンビニエンスストアの
期限切れのおにぎり、菓子パン――。
栄養失調が疑われる児童に、
校長がこっそり牛乳を飲ませている小学校がある。
校長は「家庭のしつけまで学校が引き受けるのはどうかと思うが、
(劣悪な食事の)限度を超えている」と嘆く。
食育基本法が昨年夏施行され、
国は朝食を取らない小学生をなくそうと呼びかけるが、
法の理念とかけ離れた現実に学校現場から悲鳴が上がっている。
 この学校は東京都内の公立小。
校長によると、04年春の新入生に体がやせ細り、
元気のない男児がいた。
授業中きちんとした姿勢を保てず、
ぼんやりしていることも少なくなかった。
 昨年4月、男子児童に話を聞くと、
コンビニを営む両親から販売用のおにぎりや菓子パンを
毎日のように与えられているという。
校長は栄養を補うために、給食の牛乳を冷蔵庫に保管、
他の児童に知られないよう校長室で毎日飲ませた。
 その後も児童の食生活に改善は見られず、
賞味期限切れの食品を与えられていることも分かった。
児童も好き嫌いがあり、校長がスープを与えても飲まなかった。
栄養失調も疑われたため、見かねた校長は今年3月、
保護者を学校に呼び出し、「今は成長期で、脳がつくられる大事な時期。
きちんとした食生活をさせないと困る」と諭した。
 母親は「(食事を)作っても食べない」と戸惑った。
「食べるように(食材を)小さく切るなど工夫していますか」と
たたみ掛けると、両親は互いに責任をなすり合い、けんかを始めたという。
 同校には数年前、「一日の食事はおにぎり1個」という児童がいたが、
栄養状態が切迫したため施設に保護してもらったという。
校長は「家庭の機能低下は現場で実感している。
状況は悪化の一途だ」と憂える。
今も男児と別の児童計2人に牛乳を飲ませている。
 政府は食育基本法に基づき今年3月、
食育推進基本計画をスタートさせた。
そこでは「朝食を欠く国民の割合の減少」を目標に掲げ、
10年度までに朝食を取らない小学生をゼロにするとの
数値目標を盛り込んだ。
 都教委の昨年の調査で「朝食を必ず取る」と答えた小学生は79.7%、
中学生は70.2%。逆に「食べない」「食べないことが多い」という
小学生は5.1%、中学生は11%だった。


(毎日新聞 5月22日3時7分更新)

-----------------------------(引用終了)----------------------------

一応食べ物は与えられていますが、高カロリー、高塩分、添加物が

ふんだんに盛り込まれたのコンビニの食品、しかも賞味期限切れ・・・。

コンビニ経営は想像以上に過酷だとよく聞きますが、

親もやむなく一日中コンビニで働いているのだろうけど、

栄養失調気味ということは、体も痩せ細り、

貧血でかなりフラフラしているだろうし顔色も悪いはず。

それでも気付かないというか平気な親は、やはりどこか普通ではなく、

このケースもネグレクト(育児放棄)の一種ではないでしょうか。

改善の様子も見られないようですし、

やはり、この児童は児童相談所でも祖父母の家にでも

避難させたほうがいいのかもしれませんね。

 昨年、コンビニのお弁当を妊娠したブタに与え続けたら、

すべてが死産でしかも奇形だったとういうのを、

どこかの新聞社のウェブ記事で読んだことがありますが、

重要な成長期に、栄養が偏ったコンビニ弁当ばかり与え続けていたら、

子供は間違いなく病気になります。


朝食がらみで、2週間ほど前にこんなニュースがありました。

美咲町:乳製品で朝食を補完 食育推進事業、小中学校で実施へ−−全国初/岡山

 ◇ヨーグルトやチーズ
 朝食を取らない子どもの増加が指摘される中、美咲町は8日、
町内の全8小中学校の児童・生徒計1993人を対象に、
乳製品で朝食を補う「食育推進事業」を全国で初めて実施すると発表した。
 空腹で授業を受けるとイライラしたり落ち着きがなくなるなどの
問題が出ることから、町は今年度、約1200万円を予算化。
県酪農乳業協会など7団体の協力を得て、
ヨーグルト、チーズなど10品目を用意する。
各校では午前8時前から約2時間、ランチルームや教室で一人1、
2品目を、原則自由に食べさせる。
 中力昭教育長は「栄養バランスに優れた乳製品を取ることで
健康で心豊かな子どもを育て、保護者にも朝食の重要性を
認識してもらいたい」と話した。

(毎日新聞 5月9日16時1分更新)


-----------------------------(引用終了)----------------------------

いい試みだと評価される人も居るでしょうが、

家で朝食が取れないのならば学校が与えればいいというのは、

発想が短絡的なような気がします。

別に貧しくもなく給食費は払えるのに、払わなくても給食が出るからと、

わざと払わない親が多く、その結果、連帯責任で給食の質や量を下げている

小学校があると2年前の日記でも紹介しました。

2004年01月28日(水) 利己主義や自分勝手を当然の権利と勘違いしたアホが増えすぎ。

朝食を学校で出すという短絡的な対策を取ると、

給食費の件と同じように、それに依存する親も当然のように出てきます。

緊急策として年間1200万円もの税金を使い、

学校が乳製品を用意して児童に朝食として与えることよりも、

学校とは知識を与える場なのですから、

学齢に合わせて簡単な朝食作りを教える方が、

子供にとっても親にとっても良いのではないでしょうか。

例えば、小学校一年生だったら、自分で牛乳や野菜ジュースをコップに注ぐことや、

パンにバターぬって食べる、

バナナの皮をむいて食べることぐらいはできるでしょう。

バナナは栄養価が高いくカロリーバランスも良く、

すぐに栄養として体内に吸収されますし、

バナナに含まれるブドウ糖は脳を活性させます。

これに牛乳を加えれば朝食として充分補えます。

(ちなみに、私の朝食はバナナと牛乳だけです。)

火や刃物を使う調理実習は高学年からでも、

トースターを使った調理やバナナ+牛乳ぐらいの

「そのまま食べられるけど体にいい組み合わせの朝食」ということを

授業にして教えるのです。

(まぁ、本来ならば家庭で教えるべきものなのですが。)

ついでに、親にも最低限の食材は用意してあげるように指導。

これこそが「食育」なのではないでしょうか。

まぁ、いくら忙しくても、手間がかからないけど

栄養価を考えた食事ぐらいは普通の親なら与えますよね。

(例えばコーンフレーク+牛乳+フルーツとか)

それに昔と違い、いくら共働きで忙しいといえども、

電子レンジなどの便利な調理器具が増えた現在であれば、

30分もあればご飯も炊けるし、おかず2品とお味噌汁ぐらいは作れます。

通学時間ギリギリまで寝ている子供であれば、強引に起こし、

ちょっとでもいいから食べさせ、学校へ行かせる。

大事な我が子のためにこれぐらいはしましょう。

「病は飯から。食べるという字は人が良くなると書く。」

「食事は一期一会、毎回毎回を大事にしろ。」

と天道総司が言ってましたが、(こちら参照

食事は生き物が生きるうえでもっとも重要な行為です。

その重要な行為である食事を作る時間すら子供のために使わず、

平然としているような親は保護者として失格です。

野生の動物は命がけで我が子のために餌を獲ってくるのですから、

ある意味で動物以下です。

最近は、親になる為の知識も資格も無い若い親が増えているので、

親を教育する学校も必要ではないでしょうか。




↑エンピツ投票ボタンです。読んだら押してくださると嬉しいです。
エンピツ時事/社会ランキング エンピツ総合投票ランキング
Myエンピツ追加







名塚元哉 |←ホームページ