ランダムに画像を表示










もくじ過去未来

2005年05月02日(月) 悲惨な列車事故から1週間で思うこと。

JR脱線1週間 2両目も電柱衝突 カーブ進入4秒後に左傾斜 事故調
<尼崎脱線事故>速度超過主因と断定 運行担当者ら聴取
<尼崎脱線事故>発生から1週間 復旧に課題山積み 


死者107人、重軽傷者460人のの痛ましい列車事故から

1週間が経過したわけですが、

マスコミの論調は、さも日勤教育や過密ダイヤこそが

一番の原因であるかのように印象付けて報道していますね。

日勤教育も過密ダイヤも、この事故により発覚したものでもあるまいし。

過去に何度となく話に表れ、既に知っておきながら、

(知らなかったのならそれはそれで取材能力ゼロで報道のプロとして無能ですが)

日勤教育や過密ダイヤが事故の一番の原因だというのならば、

事故が起こるよりも前から、問題視してクローズアップしなかったのはなぜでしょうか?

今ごろになって、日勤教育や過密ダイヤとかのせいだけにするのなら、

テメーらマスコミがもっと前からこれらの事を問題視して

報道しておけば防げただろうがと怒りを覚えますね。

日勤教育や過密ダイヤも事故への影響を及ぼしたものかもしれませんが、

それだけが原因ではないというのは、視聴者なら誰でも分かる事です。

この事故は新型ATSを導入していなくても、

旧型ATSを2台セットで設置するだけでも防げたとも言われています。

そういう安全面や技術面での企業の努力不足での原因を追求せず、

日勤教育や過密ダイヤなんて不合理なものだけを原因にして、

槍玉にして糾弾しているだけでは事故の再発防止にはなりませんよ。

それに、マスコミの横暴振りを見て勘違いした一部のアホが、

列車事故の遺族をバッシングし始めたではありませんか。

最愛の家族を予期せぬ事故で亡くされた遺族としては、

結局何を言ってもらっても、どんな補償があっても満足しないのは当たり前です。

事故が起こる前に時間を戻して、事故を発生しないように、

事故そのものの回避が今からでもできるものなら、

遺族もJRもそうしたいだろうし、そうしてほしいと心底思っているでしょう。

遺族も持ってゆきようの無い悔しさや悲しさをJR西日本に

ぶつけるしかできないわけです。例えそれで気持ちが晴れる事が無くても。

JR西日本の社長は謝罪に行って、罵倒され続けるしかないわけで、

それも社長の役目であり、甘んじて受けるしかありません。

遺族とJRの社長や社員との対面を放送する事は、

JRの姿勢を問いただそうとしているのかもしれませんが、

わざわざマスコミが遺族の家へ押しかけて、

遺族がJR社長に詰め寄るという

TV局としては本音ではおいしい映像を撮影し、

繰り返し流す事により、被害者である遺族が

一部のアホによりバッシングされ拡大していくのです。

遺族の感情として「納得しました」とは絶対にならないですから、

映像に収め流さなくてもいいのでないかと思います。

補償の面でも、遺族とJR西日本との問題であり、

第三者であるマスコミが口出しする事ではありません。

マスコミは、ある一つの面を徹底的に叩くという無意味な言動をとるよりも、

今後、二度と同じ過ちを繰り返さないよう、

JRが、自身が抱えた多くの課題にどう対応するのかを

客観的に見守る必要があるのではないでしょうか。




↑良かったら押して下さいまし。
Myエンピツ追加







名塚元哉 |←ホームページ