ランダムに画像を表示










もくじ過去未来

2004年04月06日(火) 朝日は、戦時中のことを反省するなら日章旗もどきの社旗を変えろ。

昨日からスタートした『報道STATION』ですが、

自分が見た感想は、日テレの『バンキシャ』のようだな〜という感じです。

2ちゃんの実況板やマスコミ板で反応を見てみると、

やっぱり久米がいい、つまらない、反日デンパが足りない、などなど。

番組名が違っても、比較されるから古館さんも大変ですねぇ。

『Nステ』を長年見慣れているから、最初はどうしても違和感があるのは当然。

1回目は、お披露目みたいなものだし、

古館さんだって、ニュース番組のペースを掴む手探りの段階だろうから、

古館さんで良かったのか悪かったのかなんて

判断するには1〜2ヶ月ぐらいかかるのではないでしょうか。

ただ、1〜2ヵ月以上かかっても、古館さんが何かを掴みきれず、

昨日のようなままならば、長くは続かないとは思います。

◆さて、朝日VS読売&産経のバトルはまだ続いています。

【主張】国旗・国歌 本質をそらした朝日社説

>「朝日はいつから、日の丸を掲げ、
>君が代を歌うことを認めるようになったのか。はっきりさせてほしい。」

またまた朝日は社説で反論。「産経社説にお答えする」

>「いつから認めるようになったのか」と問われれば、
>「最初から掲げるなとも歌うなとも言っていない」とお答えするしかない。
> 日の丸を掲げ、君が代を歌うことはもちろん認めるが、
>掲げない自由、歌わない自由も認めるべきだ、ということである。」
                (中略)    
>だが、学校が教えるのは知識やマナーだけではない。自ら学び、自ら考える力
>こそ大切であり、だからこそ中央教育審議会も自主的・自律的な学校づくりを
>求めているのだ。なのに都教委は式次第や国旗の位置、伴奏の方法まで12項目
>にもわたって細かく指示している。学校の自主性や個性を認めないやり方は、
>公教育にとってむしろマイナスだと考える

キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!サヨク得意の論点そらしと詭弁。

では、教師の職務怠慢を勧めるのも学校の自主性や個性というのでしょうか?

文部科学省が定めた規則を破る事が学校の自主性と個性を

尊重する事だといいたいのでしょうか?

これではまるで駐車違反や信号無視を正当化するような理屈であり、

全く筋が通ってませんね。

読売新聞4月4日付・編集手帳

>「理屈と膏薬(こうやく)はどこにでもつく」というが、つかない理屈もある。
>国旗、国歌をめぐり、教師の公務と生徒や保護者の内心の自由を、
>意図的に混同した論議がそれだ
                (中略)
>◆「提灯(ちょうちん)に釣り鐘」は、似て非なるものを指す。
>生徒と教師は非なるものどころではない。
>すり替えの論議には付き合えない。

読売は処分についてではなく、あくまで行動の是非について述べただけです。

それに対して朝日は甲子園では強制などないという反論をし、

しかも、その対象は役員から観客に対してのものです。

その例えのおかしさを読売は編集手帳で指摘したのです。

意見に反論するならば相手と同じ議題で述べなければ話にならないのに、

明らかに朝日は異なった議題で読売に反論しており、

これでは、ちゃんとした論議も出来ないので、

読売は馬鹿げた論点そらしと詭弁には付き合わない宣言。

ただ、同じ日の社説で皮肉を込めたカウンターはありますが。

[川口外相訪中]「『靖国』問題を対日カードにするな」

>日本国内には、「靖国」をめぐり、ことさら中国に迎合する有力全国紙もある。
>こうした日本国内の状況が、中国に「靖国」問題が対日外交カードになる、
>と思わせる一因ともなっている。

産経はしつこく、昨日も朝日に喧嘩を売っています。

4月5日付・産経抄

だいたい、朝日は「賛成も反対も強制してはダメ」と言っていますが、

教師が学校側に「国旗国歌はやめろ」と言うことは、

すべての教師と生徒と保護者に対して「反対を強制」することにもなるから、

ビラを巻いたりして反対を呼びかけることも当然ダメだという事なんだけど、

この社説を書いた人はそのことに気づかなかったのでしょうか。

まぁ、朝日は声欄でも使っての持論の補強にがんばってください。




↑投票ボタンです。今日の日記が良ければ押して下さいまし。
Myエンピツ追加







名塚元哉 |←ホームページ