今日は終戦記念日です。何で記念日なのかは分りませんが、とにかく57年前の今日戦争が終ったのです。ここ数年は総理大臣や政治家がこの日に靖国神社に参拝するかどうか、その動向が注目される日のようです。一言で言えば、8・15というその日をどう意味づけするのかは、いまだに根深い分裂の中にあるということなのでしょうか。誰かが(特に公人の場合)先の大戦に関わるような何らかの発言をすれば、それがそのまま現在の国内の政争の発火点となったり、アジア各国で過去のものがいきなり「現在形」の問題になってしまう。そうした分裂によって歴史そのものをじっくり見つめなおすことができないという事態は、いつになっても解消しません。靖国参拝への賛否、東京裁判への賛否、韓半島や台湾などの植民地支配の是非、どれも、ずっと痛々しい平行線をたどっています。その和解が成り立つこと、国内と周辺諸国に住む「現在形」の世代が過去の正義不正義を現在の紛争や自己実現の道具にするのを止め、無駄な争いをなくすこと。膨大な戦争犠牲者への鎮魂の意味もふまえて、右左関係なく、まずは個人として頭で考えず、心で考えてみることが大事なのではないでしょうか。僕はそのように思います。「報仇報恩」これは、今日の『徹子の部屋』に出演された。瀬戸内寂聴さんがおっしゃった言葉です。元は中国の言葉です。「恨みに報いるに徳をもってせよ」簡単に言いますと、「相手(国)をずっと恨むより、その相手(国)に心底好意を持ち、親切に接していれば、相手(国)はこんな親切な人たちになんて事をしてしまったんだと反省する。」といった意味です。この考え方が人種を超えて広がるといいのですが、NHKで先ほど放送されていた討論会でのアメリカ人やカイロの若者の報復=正義という討論を聞いていると、「報仇報恩」を実践することは難しいことなのかもしれませんね。 ↑投票ボタンです。押してくれればやる気が出て日記更新します。←今日の空はどうなの?