I'LL BE COMIN' BACK FOR MORE
kai
MAIL
HOME
|
|
2021年03月27日(土) ■ |
|
M&Oplaysプロデュース『白昼夢』 |
|
M&Oplaysプロデュース『白昼夢』@本多劇場
え、こんなことで、というところに出口がある。ハイバイの「ヒッキー」シリーズを思い出す。ひきこもりのあの子が部屋を出るきっかけになったのは、街にプロレス巡業がやってきたことだった。しかし、出口の前には新たな入口があるのだ。その繰り返しで生きていく。
とある家の一年を季節で四分割。ひきこもっている47歳の次男とふたりきりで暮らす75歳の父親。支援団体に助けを求める長男、家に出入りする職員たち。彼らをそっと覗き見る。あれからどうなったかな、ああ、よかったな、あれ、大丈夫かな? といった心持ちで。そしてどうか無事で、と。
小さな前進があり、大きな停滞がある。演者のちょっとした声のトーン、表情、動作の変化により伝えられるそれを見逃さないよう目を凝らし、聞き逃さないよう耳を澄ます。台本にどう書かれているのかは判らないが(現場で決めていったのかもしれない)、台詞の外にもさまざまな要素が散りばめられている。素足で他人の家に上がる職員と、スリッパも出さない世帯主。パックから直接牛乳を飲む父子。実家で寛ぐ様子を微塵も見せず、「よそ者」という無言の主張を全身から発している長男。火事を通報しない、家内の事件に動けない。リストカット跡を晒すか隠すか。他者を拒絶する態度はそんな形で見えてくる。雪どけは少しずつ。とけきる前にまた冬が来るかもしれないが、答えを急ぐことはない。
それにしても赤堀さんは、普段そう見せない人物の色気を引き出すのが巧い。三宅弘城のここに艶があったか、と気付かされる。色気は空虚な闇になる。こんな三宅さんが見たかったし、こんな三宅さんは赤堀演出作品以外では見たくない。吉岡里帆の昏さも見事。男たちから都合のいい役割を押し付けられたときの、「またか」という憤りと諦めがない混ぜになった表情。そこからの必死といっていい明るさ。終始不遜な態度の奥に不安を滲ませる荒川良々も絶妙。出演者たちが、これ迄隠してきたかのような顔を見せる。
そして風間杜夫の芝居に唸る。「老い」の質感をここで表現するかという、シミのメイクも効果的。『俺の家の話』での西田敏行にも感じたことだが、「役者として生きる」「老境を演じる」ことを若手に示しているかのようだった。家のことを外に知られたくないし、外の世界と関わりたくない。でもどうしようもなく寂しい。そんな老人の心情を、膠着した動きとワンテンポ遅れた発声で表す。誤解を生むであろう職員への台詞を、ギリギリのラインで成立させる。彼の姿にフォーカスした幕切れが胸に迫る。自分より下の世代の演出家や役者と積極的に組み、公演の規模も問わない(次の出演は紫テント!)。舞台で生きる風間さんを観られることを幸せに思う。
冒頭に「赤堀間取り」と書いたが、そこで描かれる物事への視点は少しずつ変化している。アップデートしていく社会において、ダメな人間を肯定する、生きることを肯定することはとても難しい。簡単に答えを出さず、慎重にしつこく書いていくのは本当に苦しい作業だと思う。それが出来る作家は決して多くない。赤堀作品にはそれがあると信じて、観客は劇場へ足を運ぶ。
清潔とはいい難いがなんとか衛生を保っている家(美術:田中敏恵)、応接間に差す太陽光(照明:杉本公亮)、距離感が把握できる消防車のサイレンとヘリコプターのブレードスラップ(音響:田上篤志)。細やかなスタッフワークも胸に残りました。いい舞台を観た、ゆっくり噛み締めます。
-----
・生々しい人間が佇む姿を感じて、引きこもりの中年男とその家族描く「白昼夢」開幕┃ステージナタリー ・演出家と俳優という立場では待望の初顔合わせ! 赤堀雅秋と三宅弘城が語る、新作舞台『白昼夢』┃SPICE
・終演後うしろのひとが「芝居の力を見せてもらいましたね」と話していてブンブン頷く。それにしてもいいこというなあ、何者だったの……
・そうそう、この座組、『俺の家の話』の出演者がふたりいるのでした。前日に最終回を観たばかりだったのでいろいろとしみじみした。良々のケアマネすごくよかったよねえ
・パンフに赤堀さんとKERAさんの対談。やはり昨年は相当苦しかった様子。『パラダイス』を上演する機会はもうないのだろうか……。そしてKERAさん曰く『ベイジルタウンの女神』の制作をシリーウォークでやっていたらと思うとゾッとする、と。創作者が社員の食いぶちを気に病み乍ら作品づくりをするのは厳しい。そう考えた数年前(調べてみたら13年前だった。もうそんなになるか)の判断がここで活きるとは。今となってはキューブ様様
・で、この対談で岩松了の話題が出ていたのだが、風間さん同様このひとも「興業規範」がない。すごいことだと思う
・「こりゃここ(B列)がいちばん前だな」と隣のおじいちゃん。「え、そうなんですか!?」「この時間になっても前に誰も来ないもん、きっと最初から売ってないんだよ」……成程感染症対策、という訳で結果最前列で堪能。入口には除菌マット、セルフもぎり後手指消毒、分散退場。そういえばコロナ禍の本多は初めてなのでした。本多名物の置きチラシは全て撤去され、花も置かれずクロークもない。ロビーが広い広い
エコじゃないといわれるけれど、自分にとってチラシ束は実店舗の本屋さんと同じで、知らないことを知るためのものなのです。実際興味を惹かれる未知の公演がダバダバ見つかる。webで情報チェックはしているけど、やっぱり限界があるんだなあと実感。おちらしさんとかもあるけどねえ、うーん。 チラシ束は配布ではなく、ロビーのテーブルに積んであるものを自分でとる形式。一度手にしたら戻さずに持ち帰るよう推奨されています
・で、伊礼彼方と河内大和の『ダム・ウェイター』も気付くのが遅れて結局行けなかった。無念
|
|